『購入検討をしております。』のクチコミ掲示板

2025年 5月23日 発売

GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]

  • GeForce RTX 5070 Tiを搭載したオーバークロック版ビデオカード。セミファンレス仕様2.6スロット占有トリプルファンクーラーとバックプレートを採用。
  • 空気圧と放熱効率が強化されたオリジナルファン「WINGS 3.0」を搭載している。対応バスインターフェイスはPCI-Express(5.0)X16。
  • 出力インターフェイスはDisplayPort 2.1b×3、HDMI 2.1b×1を備え、最大同時出力画面数は4。
最安価格(税込):

¥152,240

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥152,240

瓶底倶楽部

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥152,240¥160,880 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 5070 Ti バスインターフェイス:PCI Express 5.0 モニタ端子:HDMI2.1b x1/DisplayPort2.1b x3 メモリ:GDDR7/16GB GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]の価格比較
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のレビュー
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のオークション

GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]玄人志向

最安価格(税込):¥152,240 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 5月23日

  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]の価格比較
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のレビュー
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]

『購入検討をしております。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]を新規書き込みGK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

購入検討をしております。

2025/09/24 17:31(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]

お忙しいところ毎度恐縮ですがアドバイス頂けますと幸いです。

先日、PCを自作し後追いでグラボの購入を目指しております。
仕様としては白の5070TIが希望であり、検索から安価なこの製品に辿り着きました。

本製品やINNO3Dは、ASUSやMSIやgigabyteなどとくらべると3万円程度の価格差があり、主にはどんな事が理由での価格差なのかわからず悩んでおります。
特に明確な大きな差がないのであれば、安価な本製品に決めようかと思いますが、高額製品との違いを理解した上で決めたく存じます。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示頂けると幸いです。

なお、個人的に調べましたがスロットの差くらいしか見つけらませんでした。

書込番号:26299049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/24 17:53(1ヶ月以上前)

グラボ購入にあたっては裕福な環境でもないので、自分としての選定の優先度を述べさせていただきます。

・200W以上の中程度グラボからならヒートシンクの大きなやファン数は重要視します。
 さらに画像等で調べれるならヒートパイプ数等も見られたらよいです。 

・やはり価格は重要です。同じ型式製品でも相当な差額はありますから、下位数点内に上記の作りのよさげなものが含まれてるか。

・価格が高くなれば、より精密に選定を照査します。  とは言っても今回は5070Tiは購入できる予算は無かったです^^;

・他と比べて安価なメーカー品は何故ここに手を抜くという感じなことあります。
 例えば当方のゲインワードやクロシコ製品は DP,HDMI、マザースロットのカバー類も未添付です。

下手すると箱やその他梱包に関しても、かなりランク差を感じることあります。
わかりませんが、サーマルパッドの品質も差があるなら、困ったものですけどね。

書込番号:26299069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/24 18:22(1ヶ月以上前)

白という事なので、この辺りで良いじゃないですかね?

個人的にはヒートシンクの大きさ、ファンの数などの静粛性に関わりそうなところが最初にきますね。
それなのでZOTAC GainWord Palit クロシコあたりから考えます。

まあ、白ということなので選択肢に嵌まらないですが、自分はPalit RTX5070Ti GameRockを買いました。
※ すごく高い時に。。。

書込番号:26299099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/24 18:46(1ヶ月以上前)

5070tiで白は難しい選択ですね
radeonだと結構数出てます 自分はpower colorの白購入しました

5070だとドスパラで販売はしてますけど性能が多少落ちますが!

https://s.kakaku.com/item/K0001707666/

どうしても白5070ti選択ならクロシコでしょうね

msi asus gigabyte購入視野にいれるなら金額も張りますしね

書込番号:26299118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/24 19:11(1ヶ月以上前)

ただ、これ見ると。。。
少し考え方は変わる。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001690939_K0001676306_K0001682488&pd_ctg=0550

クロシコ 1年保証
INNO 2年保証 価格差 4000円
GIGABYTE オンライン登録で4年保証 価格差 18000円

そしてINNOは少し小さいのでうるさいかもとちょっと心配かな?
それでも保証期間も入れると割と値段差は相殺されそうな気もする、GIGABYTE一番でかいし恰好いいので、ほjしいか?と言われればGIGABYTEが一番欲しいが。。。。

書込番号:26299165

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/09/24 20:38(1ヶ月以上前)

https://www.4gamer.net/games/869/G086964/20250331022/

Inno3Dの情報です。
コレ読む感じ別に悪くなさそうに思いますけど…

自分は値段で黒いPNY選んだけど、
そうでなかったら、ほぼ同価格でケース収まるなら、
GIGA選んでいたとは思う…

個人的意見です。

書込番号:26299269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/24 21:17(1ヶ月以上前)

グラボの設計はメーカーやクラスによって基盤レベルで違いますから、電源容量(VRM)の多さに違いや冷却機能でコストが変わってきますので、価格差はそういうところで主に変わってきます。

自分で基盤の画像探して比べてみるとかOC体制とか気にしないなら安いモデルで良いと思います。

故障率的にはどこのメーカーでもそう変わりないとは思いますので。

まあ気にするとしたら保証機関はあった方が良いかなとは思いますけどね。

書込番号:26299307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/24 21:53(1ヶ月以上前)

見た目や色で候補を絞って、あとは価格でとなるのは自分もそうですね。
近年はあまりメーカーにこだわりがないといいますか、特に明確な差となると気にしないでいいのかなと。
コイル鳴きとか当たりハズレは昔から変わっていない感じはするものの。
よって冷却性能や保証期間を考慮しつつになると思います。

私の場合は低電圧化等弄り保証が切れるので初期不良のみでいいですね。
あとは水冷化とかでバラすと保証が切れたりも。

5070Tiで白でということで、このモデルを検討されているようですが冷却性能は十分そうには見えますね。
値段重視で良いように思えます。

書込番号:26299348

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/24 21:56(1ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん
真っ白で揃えるってそれなりの金額掛かるのを覚悟して下さい

まぁ当然覚悟してるとは思います…ね!

ケース マザボ メモリ 電源ユニット 簡易水冷

自分も組んで経験してますがパーツ選定時点で普段組みより3~7万円オーバー

しかもその時パーツ購入しないと欠品 入荷未定

自分は簡易水冷日本未発売の購入してるのでアリエクから購入なんて有りますし 本格水冷パーツでも手元に届くまで2週間なんてざらです

まぁ入手出来るなら国内で揃えば良いのですがね

ばえるの組み上がったらぜひ自慢して下さい



書込番号:26299356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/09/24 22:00(1ヶ月以上前)

まず、価格競争しているので「価格が高い=コストがかかっている」ではないということを承知しておいてください。
高い奴は中身が良いということを確認してから買いましょう。

という前提の上で、(設定)価格の差がどこにあるかというと、OCとファンです。
少しでもファクトリーOCしてあると、それで価格上がります。
ファンは静音化されてると価格上がります。良いファンは高いです。
GBで真っ先に逝かれるのはファンだと思いますが、高いGBの方が寿命も期待できますね。爆熱カードで長くてもうれしくないけど。

ちなみに2年目くらいで壊れる初期(?)不良もあるんで、2年保証くらいはあったほうがいいと思うけど、その辺は個人の価値観。

自分の買い方としては、相場から乖離してない範囲、かつ、自分のケースに入るものの中から、レビューで静音性が高いことがわかっている機種にします。

だいたいMSIかASUSになるんだけど、その世代の出来によってどっちが良いか違うので、雑な買い方だと適切な選択は無理です。

寿命より爆音で嫌になって買い換えることの方が多いし。

書込番号:26299359

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/24 23:06(1ヶ月以上前)

>価格競争しているので「価格が高い=コストがかかっている」ではないということを承知しておいてください。

また知ったかぶりですかw

まあわかりやすい例でいうと5090の安いモデルのリファレンス基盤の40万円の物とASUSのアストラル・・・56万円くらいかな

これ基盤も違うし回路見たらコストかかってるのは、わかる人が見たらすぐにわかります。

知りもしないことを相変わらず上から目線で書くのはやめた方が良いと思うけど・・・ww

全部がそうだとは自分も言いませんが同じモデルで16万円差があるこういう比較はコストとのかかり方は確かに違いますね。

書込番号:26299399

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/25 07:46(1ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

以前マザボやらcpuでの質問から流れでは

https://s.kakaku.com/item/K0001682488/

gigabyteで統一した方が宜しいかな?

cpuは9800x3d 9950x3dどちら購入したかは存じませんが!

保証の面からしてもクロシコよりは良いと思います

自分もnvidiaでしたらgigabyte第1候補で購入してます

4090から購入はしてませんがコイル鳴きは少なく良個体で使えてますので

参考までに

書込番号:26299540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/09/25 09:01(1ヶ月以上前)

>Solareさん

なんで喧嘩売ってんの?

なんか自尊心が傷つくような事があったのかな?
であれば、間違えないように自分で気を付けて書き込みすべきじゃない?

自尊心を満たすためにわざわざ嘘の書き込みをするとか感心しないな。

書込番号:26299584

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/25 09:13(1ヶ月以上前)

ではどこが嘘なのかはっきり書きましょう。

面倒なので書いてないけど自分は基盤のどこにコストかかってるか説明もできますけどw

書込番号:26299594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/25 09:19(1ヶ月以上前)

あと高いモデルでは簡易水冷とか、水冷ブロックのモデルもあって結構高いよね。

だったらそれはコストかかってないんですか?

明らかにかかってるよね・・・なので君の書いた

>「価格が高い=コストがかかっている」ではない

明らかに間違いだよね。

つまり嘘書いてるか、知ったかぶりを上から目線で書いてますよね。

なにも間違ってないと思うけどw

書込番号:26299599

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/25 10:12(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

価格の差がOCとファンに転換されてるんですね~

その情報初めて知りましたよ! びっくり

基盤のvram回りはコスト度外視?(笑)


書込番号:26299637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/09/25 21:09(1ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました。とても勉強になりました。

後半少々の衝突もあった様ですが、どうか喧嘩なさらずに楽しく掲示板させて頂けたら幸いです。

さて頂いたコメントの通り、グラボの構成部品などによって値差が出る、
しかしながら、価格競争の中で逆転現象も有り得るから、しっかりとした吟味が必要と受け取りました。

その中で、この玄人志向品は良いコスパだからか、皆様からあまりネガティブなご意見はなかった様に感じました。
また、当方のマザーがgigabyteな事もあり、値差1.8万ならgigabyte統一もアリなのかなと考え始めてます。

この後、大幅に値段が変わってしまったら検討し直しかもしれませんが、この2つで悩みたいと思います。


なお、巷でupper後継機種のsuper品が発売されると噂されています。

皆様が私の立場だった場合、待ちますか?現行品を買いますか?
私は今、特に急ぎでグラボを買う必要はなく、向こう半年から1年は待てます。
ゲームやりたいから買うではなく、買ったからゲームやろう、の順位です。
買いたいときが買い時、みたいなご回答は無しにてお願いします。

書込番号:26300093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/25 21:16(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

おそれ多くも私方みたいな自作erと違い どの程度経験豊富なIT屋なのか知りませんけどね!

技術的 知識も豊富なんでしょう 私どもより多少なりとも…

発言的に立場上責任って有るのではないでしょうか? 多少なりとも

やっぱり自分の財布から銭出すのか 顧客から銭貰うのかで意見食い違うのかも知れませんね

私らは身銭切って購入して性能楽しむ身分ですから

貴方様は顧客に売る立場ですからね パーツに愛着なんて1ミリも愛情なんてないでしょう


書込番号:26300098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/25 21:26(1ヶ月以上前)

個人的にはRTX5070Tiクラスなら16GBのメモリーで大半は出来ると考えています。
もしも、Aiなどをやりたいならメモリーは多い方が無難とは思います。
また、Superが出て、値段がどうなるかは少し興味のあるところです。
Tiは値段が下がったので買いやすくなりましたが、24GBのSuperはどのくらいの値付けになるのかな?とは思います。

まあ、ただ、どっちにするのが良いか?と言うのは結果論になるとは思いますので急がないなら待ちでも良いと思いますよ。

書込番号:26300106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/25 21:47(1ヶ月以上前)

まあ楽しくやれるのは良いことかとは思いますが、ある意味情報掲示板なので、適当な間違った情報も残るわけで、あとから検索で見た人にそういう間違った情報を伝わらないように、きっちり訂正しておくというのも意味があるとは思っています。

もう一つ書いておきますが、メーカーで静かとかも適当に書かれたりしてますが、これも同じメーカーならすべては当てはまりませんし、ASUSなんかは自分もよく使ってますが、他の掲示板見ても分かりますがコイル鳴き個体が結構多くて、簡単にメーカーで静音を今や分けれるものでもありません。

ですからスペック見たらわかるような例えば2連ファンよりは3連ファンとか明らかに静かで冷えそうなものを選んでおけば、コイル鳴きは運なので、先ほども書いたようにOCとか興味なければメーカー拘らずデザインと価格で選んだ方が良いと思います。

5070でもOCモデルだと結構高い物もありますので、それなら5070Tiの安いモデルの方が性能も高いので、良いですからね。

Superの噂は結構出てきてるので待つのも良いとは思いますが、価格も出たばかりはそう安くないかもしれませんので、それをまたいつ買うかということもありますね。

まあ気になるなら発売待って価格だけでも出そろってから決めるでも良いとは思います。

書込番号:26300124

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/26 14:49(1ヶ月以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

情報掲示板ですので誤ったデーターでは質問者には失礼にあたります ましてや有識者がね

以前からなので仕方が無いんですけど 彼は…

super説ですが年内発売は無いとのリークです

確証は有りませんが発売されれば年明けかも知れません

CUDAそのままで電力アップ 値段据え置きは無いと思いますね

書込番号:26300629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/26 15:29(1ヶ月以上前)

Superの情報は私も各所チェックしてました。
発売日は来夏から順にみたいでした。(ほぼ1年)
で、価格は現行と同じくで据え置きになるらしいですね。
何といってもVRAM容量1.5倍が魅力ですね。
ただ、4070Tisuperのように短期間で終わる可能性が大でしょうね。

書込番号:26300658

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/26 18:02(1ヶ月以上前)

GDDR7が24GBになったとして、それだけで価格据え置きはまあ無いと思うけど。

ゲーム性能も5070Tiを下回らないようにしないといけないだろうからクロックだけで終わりとかもないと思う。

5070Tiの良さは5080に比べたらかなり買いやすい価格で、性能もそこそこというところなので、価格次第なところはあると思うけどね。

書込番号:26300792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/26 20:33(1ヶ月以上前)

誰も確定情報とは言ってません。(発売日然り)

そう書かれてるサイトがありましたってことを述べました。

https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-5000-super-msrp-an-very-early-leak-as-of-august-2025.html


4070TiとTi Superの際も
https://www.gizmodo.jp/2025/07/rtx-5070-ti-super_rumor.html

同じように踏襲されればこの価格帯狙ってる方には朗報です

書込番号:26300943

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/26 22:24(1ヶ月以上前)

そこにも書いてありますね

>関連のリーク情報は正直あまり確度が高くありません。そのため、鵜呑みにはせず「上記価格で発売されるかもしれないし、されないかもしれない」程度に見ておいてください。

VRAM24GBが本当ならまずそんな安くは無いでしょつ。

クロックだけ触ったモデルならそれはあるかもしれないけど、だったら待つ意味ないよねw

書込番号:26301035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/26 22:43(1ヶ月以上前)

ご説法ありがとうございます。
メモリーもRTX4070Ti super買いそびれて
残念がってる私には希望も持てないご回答ですね
ほんと短命大安売りな機種でした

書込番号:26301053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/26 22:56(1ヶ月以上前)

あれま、書きこみが抜けました

シェーダーもメモリーも増えたRTx4070Ti superと書きたかったです

書込番号:26301061

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/27 06:39(1ヶ月以上前)

最近グラボ修理委託した業者では、面白い作業してまして3080 10GBから20GB増設で工賃3万ですからね!

単純に考えても値段据え置きなんて天下のnvidiaがする訳も無い(笑)



書込番号:26301164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/27 07:48(1ヶ月以上前)

>3080 10GBから20GB増設で工賃3万ですからね!

激やっすー( ´艸`)


4070と4070Superの違いってご存じかな?

メモリー変わらず、シャーだーのみアップで価格は当初$50アップで登場

4070Ti/Ti superはスーパーの 1日大売り出し戦略のようだねw

書込番号:26301202

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/09/27 18:44(1ヶ月以上前)

3000番台から使われてる枯れた当時のGDDR6とまだ供給安定やっとしだしたくらいのGDDR7と同じだと思ってるところがおめでたいねw

書込番号:26301714

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/27 19:22(1ヶ月以上前)

前世代の4070ti super買えなかったのよっぽど悔しいかったのね!(笑)

まぁ自分は4090も所有してるし9070xtも持ってるし6000番台まで困る事も無し



書込番号:26301755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/27 22:41(1ヶ月以上前)

「当方のマザーがgigabyteな事もあり、値差1.8万ならgigabyte統一もアリなのかなと」

保証の長さではなくそういうのもありだと思います。
少なくとも次のRTX6000は再来年になりそうでそこまで、あるいはそれ以上の付き合いになることを考えると1.8万円差で統一感が得られるのもありかなと。

私はCPUも標準設定ではなく保証が切れる使い方(RYZENもPBOで保証切れる使い方)なので、店舗の初期不良対応しか有効でなくメーカー保証期間の長さが意味ないのでしっかり好みや値段を重視しています。
GALAXも見た目含めて十分よさそうに思えるので、私なら白で選ぶならGALAXにするかもなんとなく。
一応理由としては決めてに欠ける場合は、お安いほうがコイル鳴きがあっても痛みが少ないかなと。
最悪というほどではないですがある程度そういう自分の引きの悪さも考慮したりします。
もっとも標準設定ではなく抑えた使い方でコイル鳴きは回避できたりもしますが。

SuperシリーズはVRAMが増え必要電力も増える予定ですが、それが欲しいならば待ちです。
現行モデルでよい場合は、現行モデルが妙な値下がり方をしてるのでお買い得重視ならば。
私は先月SUPERが早く出そうな雰囲気もあってか5080の開封のみ中古が14万円切りだったので押さえました。
SUPERはMSRPで同価格が期待できそうですが、5070Ti SUPERで普通に15万円以上のレンジになるかなと思えます。

悩んでいる時がある意味自作の醍醐味とも思えますので、しっかり検討ください。

書込番号:26301914

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「玄人志向 > GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]
玄人志向

GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]

最安価格(税込):¥152,240発売日:2025年 5月23日 価格.comの安さの理由は?

GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング