CROSSCLIMATE 2 SUV 225/45R19 96W XL
CROSSCLIMATE 2 SUV 225/45R19 96W XLMICHELIN
最安価格(税込):¥34,300
(前週比:±0
)
発売日:2022年 8月
タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 SUV 225/45R19 96W XL
タイトル通り、FFのステーションワゴンでも問題なく使えるでしょうか?
漠然とSUVに最適な構造なんだろうと解釈していますが、ステーションワゴンで使用するにあたりメリット・デメリットなどあれば、併せて教えていただければ幸いです。
以下、補足情報です。
◆北関東在住
冬の朝晩は氷点下になるものの、年間降雪量や頻度は都心と変わらない。
また、在宅ワークのため路面凍結の可能性がある朝晩の時間帯に運転することは基本的にない。
◆経緯
これまではサマータイヤとスタッドレスタイヤを季節で交換していたが、雪の降らないシーズンを何度も経験し、車の買い替えを機にオールシーズンタイヤを検討中。
◆期待すること
降雪はシーズンで多くても5日ある程度、翌日まで溶け残るような積雪は数年に一度のため、保管場所の問題からオールシーズンタイヤに移行したい。
高速道路で長距離移動する際など、外出先でのふとした降雪でも慌てずに済むような保険として検討中。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26334423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鼻ぺちゃワンコスキーさん
SUV用タイヤは、悪路や高荷重に耐えられるタイヤですが、SUV以外でも使うことはできます。
書込番号:26334436
1点
>鼻ぺちゃワンコスキーさん
私はミニバンにSUV用(ブリジストン)を履いていますが、全く問題ないです。
ミニバン用やSUV用は高重心に耐えられるように横方向の剛性を高めている、といった謳い文句を見たことがあります。
なので低重心のクルマに使用しても問題ないでしょうね。
でもわざわざSUV用を選択する理由が何かあるのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001710923/
書込番号:26334489
![]()
1点
>ステーションワゴンで使用するにあたりメリット・デメリット
高負荷(高荷重)に耐えられるように剛性を高めています。
そのため、乗り心地で不利になることがある。
また、耐摩耗性に優れる反面、効きはSUV用でない方が良いケースがみられるということでしょうか。
>在宅ワークのため路面凍結の可能性がある朝晩の時間帯に運転することは基本的にない。
北関東平野部のネックは、前日夕方からの雪〜夜中に雪がやんで晴れる〜放射冷却で路面凍結・・・ですから、朝に運転しなければ問題ないかと思います。
書込番号:26334630
1点
>あさとちんさん
教えていただきありがとうございます!
車重が重くなりがちなSUVでも問題ない耐荷重と、悪路走破性を担保したタイヤとのことですね。
また、SUV以外の車種でも問題ないことが分かり安心いたしました。
書込番号:26334747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
教えていただきありがとうございます!
ミニバンで使われているとのこと、実体験に基づくご意見で勉強になります。
なお、今回このモデルにて質問させていただいた経緯は、私の車種ホイールサイズにて適合するオールシーズンタイヤは全部で5種類しかなく、このモデルでも選択肢になり得るのか知りたかったためです。
書込番号:26334750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
教えていただきありがとうございます!
◆
私の車種ではサスが固めのようで、純正ノーマルタイヤで路面状況が良くないと「固いなぁ〜」と感じることがありますね。
耐摩耗性に優れるのは嬉しい限りですが、肝心の効き目がSUV用以外と比べて劣る場合があるのは気になりますね。
◆
おっしゃる通りです。
冷え込む日では最低気温が氷点下5度を下回ることも珍しくないため、前日降雨で路面が濡れているような明け方は、日陰や橋の上など部分的に凍結していることがあります。
しかし、今ではウインタースポーツもやらなくなりましたし、仕事も在宅ワークになりましたので、早朝・深夜の運転はしないため、凍結路を走るような機会はほぼなくなりました。
書込番号:26334766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他社のSUV用サマータイヤを使用した経験がありますが、ショルダー剛性が高く、撓むような柔軟性は感じにくい印象です。摩耗もしにくいです。SUV車でなくても勿論使用できますが、そういう特性を求めているか?だと思います。
積雪路や凍結路は走行しませんので、それらの走破性はコメントできません。
サマータイヤと同様に、乾燥路での性能はEU LABELが参考になると思います。少ない候補のうち、CROSSCLIMATEは3種類。発売時期が古い順にEU LABELで比較してみます。(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音の順番)
1,CROSSCLIMATE SUV
Fuel efficiency C
Wet grip B
External rolling noise A/69dB
2,CROSSCLIMATE 2 SUV
Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise B/71dB
3,CROSSCLIMATE 3
Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/72dB
最も古いCROSSCLIMATE SUVは、Fuel efficiency(転がり抵抗性能)は新しいモデルより劣りますが、External rolling noise(車外通過騒音)は新しいモデルより優れます。最新のCROSSCLIMATE 3のExternal rolling noise(車外通過騒音)はグレードAに向上したものの騒音値が大きくなったのは、ブロックの耐摩耗性の改善が影響しているかも?と想像します。
お探しのサイズには、ウェットグリップAのPIRELLI CINTURATO ALL SEASON SF3もあり、ドイツ認証機関に認定されています。個人的にPIRELLIは剛性が高い印象なので、お好みに合うかどうかですね。
テュフズード認証・・・ドイツ発祥の国際第三者認証機関
Fuel efficiency B
Wet grip A
External rolling noise B/71dB
サマータイヤも含めると、SUV用は大手カー用品店で多くを見掛けます。百聞は一見にしかず。一度、ご自身でも触り比べてみては?
あ、解決済みになりましたね。オールシーズンタイヤ未使用者の駄スレですから、スルーいただいて結構です。
書込番号:26334797
1点
>銀色のヴェゼルさん
足周りに関しては、柔らかいよりは硬めが好みなため、摩耗しにくいのであれば尚良しですね。
「EU LABEL」「テュフズード認証」という第三者機関による評価があるのですね。勉強になります。
CROSSCLIMATE 2 SUVの他に、CROSSCLIMATE 3・PIRELLI CINTURATO ALL SEASON SF3・SYNCHRO WEATHERを比較候補に考えていたところです。
タイヤ専門店などに行ってみるのが良さそうですね。
書込番号:26335045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 SUV 225/45R19 96W XL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/08 10:25:56 | |
| 9 | 2024/03/27 10:00:03 | |
| 4 | 2022/11/08 10:38:45 |
「MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 SUV 225/45R19 96W XL」のクチコミを見る(全 24件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








