


画素数で画質を判断しないでといっている本人です。
本日 久しぶりに店頭で新製品を触ってきました。
XL1sとMX2500ですが ビデオカメラの液晶表示を見て比べて
きましたが 比べたのが悪かったようで片方が1/3インチで
多分もう片方が1/6インチのCCDでした。MX2500はSONYと
同じような画面の明るい所で露出を決めているようで天井の蛍光燈
などを映すとその他は真っ黒
MX2500は昔の松下の3CCDと比べても相当 ダイナミックレンジが
低下しているようで黒つぶれしている部分がかなりあります。
XL1sは1/3インチで平均の明るさから露出を決めているよう
で蛍光燈が入っても白トビはありますが画面の平均輝度は明るく
映ります。しかしそれ以前にダイナミックレンジの差は相当で
XL1sは画面で黒潰れしている箇所がほとんどありませんでした。
ただファィインダーが大甘でした。その為 解像感ははっきり
しませんがダイナミックレンジだけみればやはり民生機では最高
の画質と思われます。(民生機で唯一セットアップが可変出来る
のでそれがどうなっているか確認してありまんが)
その後 某量販カメラ店のフェアに行きましたらキャノンの方が
いてビデオカメラ談義で花が咲きました。あまりにも意見が合うので
驚きでしたが 中でFV2の画質の良さが話題になりましたが
普通の人は判ってくれないというのが印象的でした。 でもそれは
1CCDの範疇でという前置き付きです。
XL1sは安くなったら購入する事にします。ファインダーが甘くても
カメラの重心がフロントで右手がどんなに疲れても、レンズの動作が
どんなに遅くても購入したいと思ったのでした。小サイズCCDを
使ったビデオカメラとは全く異なる映像があります。今までVX2000を
含めて家庭用ビデオカメラで放送に耐えるものは無いと思っていまし
たが初めて放送で使ってもなんとかなるかもと初めて思いました。
それに比べMX2500は残念でした。
書込番号:280705
0点

自己レスです。
家庭用としては素晴らしい画質の同機ですが 残念ながら感度は
低いようです。実機で確認はしていないのですがカタログを見ると
スローシャッター1/8秒で2ルクスと書かれています。これでは
通常の1/60秒の撮影では15ルクス程度になります。1/3
インチ25万画素のCCDを使った製品としては残念な感度です。
このことをキャノンに電話して確認しましたらカタログ表記は
間違いないとの解答でした。基本的に同じCCDを使用した
松下のNV−DJ1は4か5ルクスの感度でしたので納得できない
のですが 仕方がありません。6年経過して感度が1/3になる
なんて 言葉がありません。レンズも同じくらいのfがあると
思いますし。 本当に残念です。
書込番号:290375
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 18:13:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:55:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
