




BX-133 RAID + celeron566 を使用しています。セットアップもWin98のイ
ンストールも、動作もまったく支障がないのですが、ナゼか、電源を入れ
てから十数秒後にビープ音の連発がはじまり、Win98の起動が終わるまで
続きます。(その後は全く問題なし) マザー、CPU、メモリ、HDD、ビデ
オカード(G400)の最低限構成でもこのビープ音連発は発生します。鳴ら
ないようにする方法を知っている方がいらっしゃいましたら御教示下さ
い。そもそもこのビープ音は何を警告してるものなのでしょ
書込番号:28301
0点


2000/08/02 16:55(1年以上前)
BIOSでCPU温度が70℃を超えると警告する設定が有効になっているので無効にする。又は70℃という設定値を変更する。
書込番号:28380
0点



2000/08/02 21:43(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
すると、CPUファンの取り付け等が甘い可能性がありますね。チェックしてみます。
あと、あまり関係ないですが、訂正。
バツ:何を警告してるものなのでしょ
マル:何を警告してるものなのでしょうか?
・・・コピー&ペーストの範囲間違えてちょんぎれてました、エヘヘ。
書込番号:28424
0点


2000/08/03 17:19(1年以上前)
>CPUファンの取り付け等が甘い可能性がありますね
確かに。
でも温度センサーの不良?なのか自分のも70℃を超えるので
警告音がうるさく、結局この設定を無効にして使ってます。
BIOS上で温度を見ると40℃になったり78℃になったりころころ値が変わるので信用してません。
書込番号:28647
0点



2000/08/04 03:03(1年以上前)
結果:いったん、CPUとファンをはずして付け直したら、鳴らなくなりました。よかったよかった。
僕もこの設定を無効にすることにしました。音量調整のきかない大きな警告音が深夜に連発されると大問題ですもんね。
いやはや、大変助かりました。
書込番号:28876
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード > ABIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/01/07 17:34:17 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/24 17:30:51 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/24 10:46:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/26 14:02:27 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/20 11:18:52 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/10 22:39:56 |
![]() ![]() |
13 | 2011/09/01 18:08:37 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/18 11:15:24 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/18 22:11:53 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/09 22:59:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





