




アロハ!いつも口コミ掲示板でお勉強させてます。ニコンのFEにサンパックの
ストロボでAUTO PRO120Jタイプの外観で(リフレクターと放電管を使うタイプ)って相性はいかがなものか、どなたか詳しい方教えていただけますか?
PRO120Jタイプの見た目にほれ込んでセッティングを真剣に検討中です。
書込番号:2832803
0点

>相性はいかがなものか?
アクセサリーシューもX接点もありますので、別に普通に使えると思いますが?
(FEの外見の参考写真は下記URL)
http://216.239.39.104/search?q=cache:pQvc-b3nxHwJ:www.nikon.co.jp/main/jpn/society/itoko/itoko10j.htm+%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%EF%BC%A6%EF%BC%A5&hl=ja
本来は中版カメラの広い画角をカバーする為のストロボ(最近は記念撮影の用途がメイン?)
ですが、レトロチックな外見ですので古めの銀塩機種との外見上の相性も悪くは無いかと。
ベーシックグリップGP-04に乗せるとさらに昔の報道記者風になるかな?
ただし35mmのカメラに使うにはコストパフォーマンスが悪い事は覚悟の上で。
(DXシューも別売りですし)
http://www.sunpak.jp/products/index.html
書込番号:2832896
0点


2004/05/22 15:33(1年以上前)
サンパックのAUTO PRO120J は、AC 電源の大型ストロボと同様の色温度の光を放ちます。
一般の小型ストロボは、発光管が小さく発光時間も短いため青味がかった色合ですが、
これは大きめの発光管を使っているので、自然な色合の光が得られます。
この特徴を生かし、リバーサルフィルムで AC 電源の大型ストロボの補助光としての利用や、
コンセントのないところでの大型ストロボの代用がおもな役割かと思います。
FE との相性ですが、FE の小さなボディの上に付けても横に付けてもバランスが悪そうで、
発光管を割ってしまわないかと心配です。
書込番号:2836573
0点



2004/05/23 10:04(1年以上前)
瑞光3号さんとバーボンウィスキーさんへ
貴重なアドバイスどうも有難うございます!感激です。知り合いには私のレトロ嗜好に呆れられているので真剣に答えを頂けて嬉しいです。サンパックのホームページでもっとよく調べて見ます。謝謝。
書込番号:2839635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ > サンパック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/02/24 6:34:42 |
![]() ![]() |
0 | 2018/06/25 22:37:47 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/06 7:38:44 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/04 11:11:43 |
![]() ![]() |
9 | 2015/12/24 2:07:26 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/17 12:38:29 |
![]() ![]() |
7 | 2015/05/26 23:58:53 |
![]() ![]() |
18 | 2015/01/23 1:54:35 |
![]() ![]() |
10 | 2014/12/06 4:08:08 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/06 20:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





