『結局』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『結局』 のクチコミ掲示板

RSS


「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

結局

2004/08/13 23:40(1年以上前)


スピーカー > イクリプス

スレ主 音って・・・・・さん

音がいいってのは結局、本人の主観が大きいと思います。これいいよ〜とほかの人に勧めて、相手によくないやんと言われたらそれは自分の耳が悪いかってことにはならないと思います。一番重要なのは、知識とかより自分がよい音だと思うものを買うことであると思います。最低は300万だそうですよ。たいした事なかったですけどね。まあ僕の耳が300万をいいって薦めた人より悪いんでしょうかね。笑

書込番号:3140975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/08/14 02:17(1年以上前)

その通りだとは思いますが、“良い音”と“好きな音”は必ずしも一致しないと思いますよ。

書込番号:3141477

ナイスクチコミ!1


スレ主 音って・・・・・さん

2004/08/14 20:34(1年以上前)

そうかもしれませんね^^

書込番号:3143821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/14 23:04(1年以上前)

最低300万の根拠って何なんですかね?
確かにハイエンドの世界にはローエンドには無い魅力があるとは思いますが、出来る範囲で最上の音質を目指せば良いだけの事ですよね。
高けりゃいいってもんじゃない!

書込番号:3144426

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/08/15 03:55(1年以上前)

音って・・・・・ さん こんにちは
問題は300万円か、300万円の音なのかどちらでしょう?

アンティフォン さん  こんにちは
オーディオ屋さんへ行ってよく話すと、300万円と言うのはよく聞く金額です。
その金額は25年前に私がオーディオを始めたときも、ハイエンドオーディオの世界では、入門では300万円と言われていたそうです。(スピーカーに100万
、アンプに100万、プレーヤー・カートリッジに100万、今ではCDプレーヤですね。)
そう言う世界が有ってもよいと思いませんか。
音とか、音楽とかを言葉にするのは難しいので、こちらを参考にしても・・・

http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio4.html

書込番号:3145208

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/08/15 08:34(1年以上前)

そうですね・・・
本人が満足できるクラスの物をつかっていればそれで十分かと。
スレ主さんが最初に仰っているような事を別に考えると
音楽鑑賞は「主観」ですので満足できれば十分
ましては、他人に自慢するためのものでもありませんし(人によっては違いますね)重要なのは金額じゃないかと・・・。
あと、オーディオ入門に300万はもったいないですね(ハイエンド入門ならかまいませんが
最初から300万で聞くと 音の良し悪しって言うのがわかりにくいんじゃないかな。
300万なら「良い」としか良いようがないでしょう。
安いものからはじめるといろいろな欠点がみえてきますし、自分の好みの音もはっきりしてきます。
また、改善策もわかるようになり、オーディオの楽しみがふえます。
オーディオは基本的にグレードアップが楽しいので、ひとつ買って満足するのも なんか物足りない感じがします。
人にもよりますが300万よりグレードアップするには更にお金が必要になります。
ですので、機器をちょくちょく変えることも無いと思います。
安いものからはじめるとちょくちょく変えるのでいろいろな音が聞けて、耳も良くなっていくと思います。

書込番号:3145412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/15 08:42(1年以上前)

さくじ、様、私は“最低300万”の根拠が知りたいだけです。
ハイエンドの最低が300万で、スピーカー、アンプ、プレイヤーに100万ずつなのですか?

書込番号:3145430

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/08/15 10:31(1年以上前)

一般の人には「1つのコンポに10万以上というのは」と考えるのと
同じで,趣味でやっていても普通のサラリーマンにとっては100万を
超えるのはかなり勇気がいるということを考えると,SP,AMP,CDP
で100万づつ,合計300万というのは,1つの線ではという気がします。
 
私も高ければ良いというわけではないと思いますが,ハイエンドの
世界でがんばっている人たちの恩恵(メーカの利益や技術反映)を
少なからず受けていると思いますので,住み分けていけば良いと
思っています。
  
それにしても,ハイエンドオーディオの技術者というのは羨ましい
ですね。
良いものを追求することに対して社会的な批判がないというのは,
仕事に対するモチベーションの持ち様が変わってきますから。

書込番号:3145657

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/08/15 11:26(1年以上前)

平均的な人からふんだくれる上限の金額が300万円なんでしょうね。だから売り手はそれを下限の金額として提示すると効率が良いのでしょう(300万円がクロスオーバー点になる)。古来より、高めの乗用車一台分位の金額が指標なのかなとも思います。これを超えると一人で裁量できる範囲を超えてしまい、家族等に相談することになって、そうなると家族等から諭されて断念してしまうのでしょう。
私としては300万円あったら人口冬眠でもして技術の進歩を待ちたいところです。と言っても300万円ではできない(いくらあってもできないけど(笑))ので、いきおい貯金、というか今買いたくても我慢、になってしまいます。

書込番号:3145803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2004/08/15 12:56(1年以上前)

量販店ではないオーディオショップは、安いコンポを売っても商売になりません。
顧客の家に持ち込んでセッティングし、音を聴いてもらってから販売する、
といった売り方をするには、100万円くらいでないと難しいでしょう。
もしかすると、そのショップの最低価格の組み合わせでも、300万円に
なってしまうかも知れません。
(当然、そういうショップとのお付き合いは無いので、聞いた話です。)
ですから、音の良し悪しだけでなく、ほかの要因でも「最低」は決まってくると
思います。(特別な世界では、ですが)

ところで、評論家の菅野氏は、雑誌のベストバイ特集で安いコンポに投票しませんね。
(6万円以下のアンプとか。最近雑誌を読んでいませんがどうなんでしょう。)
オーディオと呼ぶにはある程度のレベルが必要とのことですが、そういう考え方も
あるのでしょうね。

書込番号:3146057

ナイスクチコミ!1


スレ主 音って・・・・・さん

2004/08/16 01:57(1年以上前)

作り手(技術者)の勝手な思い込みに巻き込まれてるのかもしれませんね。実際の演奏を聞いてそれをスピーカーで再現できるのが一番いい音だと思いますが、実際の演奏を聞かずして机上の空論を打ち立てているのも技術者かもしれませんね。でももし300万クラスの装置を買ったらきっと高いほうがいいに決まっているといってしまいますね。音のよしあしに関わらず。でもやっぱり安くていい音を手に入れたいってのが一般人の意見〜

書込番号:3148548

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/08/16 04:04(1年以上前)

私自身は300万の機器を自分自身で所有して、じっくりと使い込んだような経験がないので、単純に『300万???おい、それは違うだろ』と言えない立場かもしれません。


ですが、総額500万、1000万……と言うような大きな価格帯ではなくて、比較的安いコンポであっても音楽を聴く楽しみやオーディオ的なやり取りはやはりあるわけで、オーディオを楽しむ上で機器は必ずしも高額である必要もないと思います。


それに、
『自分にとって、より理想的な音の機器があったので買い換えた。しかし、価格的には機器のグレードを価格的に一つ落とす結果になってしまった』
という事になっても、それがオーディオを追求する上で一歩後ろに下がる事かと言うと私は違うんじゃないかと思うんです。
もし、『最低ラインは300万円から!!』の根拠が『高い機器でないと音楽は楽しめないよ』と言うようであれば音楽の聴き手にも少なからず問題はあるんじゃないかと思います。


あさとちんさんの言うように管野さん的に考える人もいると思います。それが悪い事かと言う単純にそうは言えないんじゃないかと思います。
てきとーな考え方かもしれませんが、『自己満足の世界』抜きで、スタート地点もゴールも自分で決めるのが一番じゃないでしょうか。


でも素直に最初から300万はないでしょ、と。


まぁ、経験がない若造が長々と書いても説得力無い気もするんですけど(;-_-)こんな事を思いましたと言う事で、長文失礼しました。

書込番号:3148683

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/08/16 04:08(1年以上前)

音って・・・・・ さん
私も、貴方と皆さんの言っている通りだと思います。
そして普通の感覚なら、非現実的な世界ですよネ。

アンティフォンさん
オーディオ雑誌のベストバイなどを見ると大体そのような金額になると思うのですが。
(何年もそのような雑誌を買っていないので確かではないですが。)
私も自分で言っておきながら変ですが、いい加減な金額だと思います。でも夢のある話ではないですか?。

私はWADIAからマーク・レビンソンでJBL4343です。
私の記憶ですとアンティフォンさん、CDプレーヤーからプリをバイパスしてアッテネイターからパワーアンプでK2S9800ですよね。
貴方の方がずっとマニアではないですか?。
ECLIPSEは「512」をユニゾンリサーチ・ユニコとSONYのディスクマンをオキシライド乾電池で聞いていますが、かなり気に入ってます。
アンティフォンさん、ECLIPSEは?

rosejiさん こんにちは
私も、「1つの線・・」と言うことだと思います。
でも、好きな音楽やオーディオを仕事にはしたくないし、羨ましくはないな。

ばうさん こんにちは
今300万円のオーディオを買おうとしたら、女房にはミンクのコートぐらい買ってあげなければ、収まりつかないね。

でも不思議だ、ECLIPSEのカキコミに何で300万円なんだ??

書込番号:3148684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/16 11:31(1年以上前)

さくじ、様、お答え頂き有難うございました。

私はマニアだと思った事はありませんが、他人にはそう見えるのかも知れませんね。しかし、値段で区切るのは抵抗がありますし、海外メーカーなんかは価格設定が?な物もありそうなんで…

システムですが、プリ、パワー、プレイヤーはアキュフェーズで、S9800で4.0chをメインシステムでやっております。AVアンプ使用時はフロントだけスルーさせてまして(エクストラプリ入力)、リアはAVアンプのプリアウトからパワー入力です。
ECLIPSEは何度も聴いた事あります。スピーカーの大きさが違い過ぎますし、全く違う音色なので比較しませんでしたが、SACDマルチ、DVD-AUDIOはやってみたいと思いました。映画には合わなかったですけど…

さくじ、様は4343をレビンソン+ワディアですか。今だとアメリカではJBLは必ずしもハイエンドオーディオメーカーと認識されている訳でも無さそうなんですが、4343にレビンソンは日本のハイエンドオーディオの形の一つですよね。

ハイエンドオーディオの最低ラインは私には分かりませんが、趣味としてオーディオを組もうとすると、100万位あればどのジャンルでも結構イケると思います。私が相談を受けた時は100万を上限に考えますし、 何とかなる金額だと思いますので。(家族の同意〈特に奥方〉も何とか得られるのでは?)

書込番号:3149253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/02/23 00:44(1年以上前)

音って・・・・・さん 

モノの価値を表す単位は、例えば音の大きさなら「ホン」、強さなら「デシベル」なんて単位が使
えますが、ただ良い-悪いという表現だと基準となるモノがありません。
ただ、現代社会に生きる我々には貨幣という物があり、それで価値の表現をした方が分かりやすく
なると思います。2カラットのピンクダイヤの普通のカットと、1カラットのブリリアンカットのブ
ルーダイヤモンドを比較する場合、ああだ、こうだと説明するよりこちらは100万円、もう一方は
200万円と説明した方が一般の方には分かりやすいですね。
現代において、お金は大事です。場合によっては人の命でさえお金で償える場合もあります。交通
事故で相手を死亡させてしまった場合・・・最後はお金でしか償えない現実があります。

音の良し悪しは本人の主観だ、というのはもっともですが、その主観も啓発して自分自身を高めて
行くと本当の価値、そして精度の高い主観に変わって行きます。・・・ピカソが書いた絵がありま
すが、絵が分からない人には幼稚園児が書いた絵と変わらない、と言ったりします。それでは余り
りに悲しいですね。
オーディオの世界も色々な機器を聞いて、生演奏も聞いてどれが本当に良い物か分かってくると人
生がより深くなります。「違いが分かる男のゴールドブレンド」昔のCMでした。

オーディオの世界で金額と音の良さの関連ですが、一般的には5万円と10万円のアンプだとすると2
倍良いと感じたりします。10万円と15万円だと1.2倍位でしょうか、100万円と110万円だとほとん
ど変わらないと思います。300万円と400万円だと100万円も上乗せですが良さとしたら1.1倍くらい
なものでしょう。
ワイヤーワールドにPES/3.0m ¥ 1,711,500- というスピーカーケーブルがありますがこのケーブ
ルの価値はどんなものでしょうねぇ??。

書込番号:12694607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/23 08:58(1年以上前)

こんにちは

スレ主さん はじめまして・・です・・ 深い お題ですねぇ

>130theater 2さん

>音の良し悪しは本人の主観だ、というのはもっともですが、その主観も啓発して自分自身を高めて
行くと本当の価値、そして精度の高い主観に変わって行きます。

・・・全く同意ですね・・精度の高い先達に触れさせて いただくのは 大いなる歓びでもあります(趣味の範囲を超えて)

>「違いが分かる男のゴールドブレンド」

・・・という事ですねぇ・・私は半分くらいしか分かりませんが・・(涙)

書込番号:12695306

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング