




皆さん、こんばんは
最近ラジオで聞いたのですが、『最近の車は、暖機運転はいらないのでそのまますぐにスタートできます。』と言っていましたが、本当なのでしょうか?
昔聞いた話しでは、車は人間の体と同じに考える事
つまり、人間は朝起きてすぐに走りだすと体の関節などが
痛むので、それこそ体を温めてから運動するのと同じということ
と言われていた記憶があります。
この度、まだ納車はされていませんが、マークXを購入しました。
暖機運転がいらないとすれば、このマークXもその必要がないのでしょうか?どなたかお分かりになる方教えて下さい。
書込番号:3838654
0点

私は短時間の暖気運転をしています。
一晩置いておくとエンジンオイルがオイルパンに下がってしまうと思っているので
短時間(冬は2〜3分、春〜秋は1分くらい)エンジンにオイルが行き渡る程度の暖気です。
これが正解なのかわかりませんが、まぁ少しでもエンジンに優しければと思っています。
でも暖気は地球に優しくないかな?(^−^;)
今は極寒の地、北海道に住んでいるので10分くらい暖気しないとガラスの氷が溶けてくれず
また乗り込んでも寒すぎなんです。(笑)
書込番号:3838713
0点


2005/01/26 20:03(1年以上前)
今のエンジンとかならエンジンを始動して30〜60秒くらいでオイルパンに貯まったオイルがエンジン全体に行き渡ります。回転は2000回転位までで控えめにして水温計が動き出したら少しずつ上げていくのがいいとおもいます。逆にアイドリングを長くやっているとエンジンのカムの山が削れてしまうので水温が上がるまでアイドリングをすることは百害あって一理無しです。
書込番号:3838718
0点


2005/01/26 20:18(1年以上前)
私の住んでいる地方は、どちらかと言うと温暖な所です。という訳ではありませんが、暖機運転はしたこと無いです。ただ、水温計が上がってくるまでは、回転数を上げません。
確かに、機械(金属)はひえると縮むので、いきなりエンジンを回すのは良くないと思いますが、特別冷えこむ所でなければ、意識しなくていいと思います。財布にも、環境の為にも。
書込番号:3838782
0点

暖機時に窓ガラスが曇るほど寒いとき以外は、暖機は不要だと思います。
よって、窓ガラスの曇るほど寒い時は、安全とエンジンへの労わりを兼ねてアイドル暖機をすると良いと思います。
書込番号:3839077
0点



2005/01/27 20:21(1年以上前)
皆さん、こんばんは
いろいろ答えて頂きありがとうございました。
昔の車ほど、暖機運転は必要ないのかもしれませんね。
窓が凍るほど寒い時は1分位の暖機をしようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3843679
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 2:54:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 1:14:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 22:04:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 0:22:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 23:13:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/09 23:33:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 18:36:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/09 21:58:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 0:29:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/09 23:39:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





