『パソコンとモニターの電源ケーブル(アース線付き)の接続について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パソコンとモニターの電源ケーブル(アース線付き)の接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 じゅあさん
クチコミ投稿数:4件

パソコンの設置場所より、壁の高い位置にある「エアコン用のアース端子付き3ピンコンセント」が、目にとまりました。
 エアコン説明書に「タコ足配線、延長コードを使用しないで下さい、他の機器のアースとは2m以上離し、併用はしないで下さい」と。

 電気屋さんでアース端子付きのテーブルタップ(延長コード)もある事が判りましたが、コードにつまづくこともない、エアコンのを利用できればと…そこで質問なのですが

@この3ピンエアコン用コンセントに、変換コネクタなしで、2ピンの2個口タップを差し、エアコンと普通の延長コード(パソコンとモニターをつなぎ)使いたいと思いますが、アンペアの許容範囲内であれば可能でしょうか?

Aまたこのエアコン用コンセントのアース端子にパソコンとモニターのアース線も接続して大丈夫でしょうか?

どうかご教授くださいますよう、お願い致します。

書込番号:4228593

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/05/10 08:35(1年以上前)

大丈夫だけどエアコン用のアース端子付き3ピンコンセント 電圧は100Vでしょうね(エアコン用で200Vがありますから)

書込番号:4228809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/05/10 09:53(1年以上前)

エアコンは動作開始時に大きな電力を消費しますので、パソコンが電圧降下で不調になったり、タップが発熱する可能性があります。

おすすめはしませんが、試してみるなら自己責任でどうぞ。

書込番号:4228901

ナイスクチコミ!1


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/05/10 12:12(1年以上前)

たしかに、たこ足配線用のタップ類は
最大1500Wのものしか見たことがありません。

エアコンは瞬間最大で1000Wくらいあるようですし
PCもものによっては400W電源を積んでいたりする時代ですから
構成によっては1500Wを超えることもありえますね。

普通は大丈夫な気もしますが
エアコンの消費電力のほうが
もっと大きな機種もありそうですしね…

書込番号:4229102

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2005/05/10 12:31(1年以上前)

色々なコンセント。
http://www.zirion.co.jp/support/eleups/concent/

書込番号:4229136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/05/11 06:07(1年以上前)

エアコンとPCを同時に使うだけでノイズの発生度合いもグンと
上がると言われるほど、電子レンジと並ぶコンピュータの敵が
エアコンです。

同じタップでの使用は容量面の問題だけでなくコンピュータ機器
にとって良くない兆候もあるため、私もお奨めしません。

書込番号:4231014

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2005/05/11 09:24(1年以上前)

まー電圧が合っているとして、使ってから考えましょう。
パソコンのアース取っている人はまず居ないと思いますけどね。

書込番号:4231169

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅあさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 15:35(1年以上前)

kunioさん かっぱ巻さん  vaiduryaさん  ジャック&ニーナ・マイヤーさん   麻呂犬さん  
心強い、ご意戴きありがとうございました<(_ _)> 
配線、電気系オンチの私には危険かもしれませんね…

ところで麻呂犬さんへ…
実は初めて買ったパソコンは面倒でアース取ってませんでしたが、新しいPCはしてみようかなと思案していました…。
でも、去年近畿地方の落雷が例年の約3倍だったらしく、この時期の朝日新聞記事を切り抜いてまして、
「アースから雷の電流が入ってくることもある」と音羽電機工業様の記述があるのを見つけ、今度はアースとるのは、やめた方がいいのかな…?と、悩みはじめました。

>パソコンのアース取っている人はまず居ないと思いますけどね。
は、「アースから雷の電流が入ってくることもある」からで、危険だからでしょうか…?

書込番号:4231699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2005/05/11 22:39(1年以上前)

じゅあ さん こんばんは、

家庭内の引込線(アース)電線(コンセント)電話回線(インターネット)
アンテナ(テレビ)など全てに誘導雷が発生する為、PCに屋外から接続
された線は全て雷対策の対照となります。

誘導雷とは、http://www.spplanning.com/kaminari2.htm

PCの場合は、停電による急な電力遮断も故障の原因になります。

書込番号:4232592

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2005/05/12 10:40(1年以上前)

じゅあさん おはようございます。
パソコンのアース、家庭用電化製品で本当にアースの必要な製品は湿度の高い所や水を使用する物ですね、一番に思い浮かぶのが洗濯機、電子レンジ等です、本体からの漏電で人体に電気が流れるのを防ぐためですね。
パソコンは大丈夫だと思いますよ、水ッ気がありませんので。
私の所でアースの取っている電化製品は皆無です。

雷のことならテーブルタップで雷対策の物がありますよ、効果の程は?ですが、直撃なら幾らか効果はあると思います。
デジモンIIさんの言われている誘導雷、去年でしたかFAXをやられました多分電話回線から来たんだと思うのですが(他に被害無し)昔の様にインターネットを電話回線に接続していたらパソコンも多少やられていたかも知れません。

書込番号:4233521

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅあさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/12 14:52(1年以上前)

デジモンIIさん 麻呂犬さん  こんにちわ、勉強になりました〜。

デジモンIIさん、誘導雷って怖いですね〜〜。
麻呂犬さんは去年FAXがお☆さんになってたのですね…(涙

こちらは去年雷がなっている時、冷蔵庫が「バキッッ!」とかなり大きな音がして、壊れた?!…という体験してます。
そのまま使えてはいますが、ひょっとしたら、どこかやられてたりして。

おととし新品で買ったエアコンも元からアース線がついてなく、面倒でアースの取り付け放置していました。
新しいPCとついでにと思ったのですが、急に壊れたら大変なので、両方雷対策にしておきます。

配線どうしょ、とアレコレと考えてましたが解決できました〜
皆様ありがとうございました!  <(_ _)>

書込番号:4233887

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング