はじめまして。CDA7895+H700を使っているものです。
フロント DLC166A
サブウーハーSWD2000(リアラゲッジ置き)
アンプ MRV-F345
フロントデッドニング済み
AMP・サブウーハー・ヘッドユニット・プロセッサーはバッ直です。
音質アップをめざして最近H700を追加したのですが、クロスオーバー・調整に頭を悩ませております。みなさんの過去ログ等を参考に色々やってみたのですがどうにもうまくいきません。H700導入にともない、バッシブだったTWをマルチにして駆動させているのですが、確実にH700導入以前の音のほうがいい感じでした。なんて表現していいのかわかりませんが、パンチがないというかメリハリがないという感じです。高音はかなりシャリシャリ?してしまっています。TWの取り付け位置が重要とよくご指摘されているのでTWを移動させようとも思ったのですが、内張りにTW取り付けネジ跡が残ってしまうのでこの位置でうまく調整できないものかと思っています。ちなみに車は1BOXです。
どなたかご教授お願いします。
書込番号:4602867
0点
現在、どのようなセッティングになっているのか分からないのではっきりとアドバイスすることはできないのですが、
高域のキンキンの原因で考えられるところでは、ツィーターのクロスを落としすぎて音が歪んでいるか逆にMIDが上げすぎ、あとツィーターのレベルが高すぎるか、クロス付近のピークくらいだと思います。
一度ツィーターのみ、MIDのみで鳴らしてみてクロス付近での調整によっての音の変化を確認してみてはいかがでしょうか?
音のメリハリについてですが、これはちょっぴり外道になっちゃうのですがMXを使ってみるというのはいかがでしょうか?
イコライジングしてない素の状態でMXを使ってみて、好みの方(特に中高音から高音に架けて)をお使いになればいいと思います。
MXを使うと中低音から低音に架けてブーストされがちになっちゃいますが、それはイコライジングで要所要所を抑えることによって解消することが出来ますよ。うまく調整がいけばサブウーファーとの繋がりも良くなると思います。
逆に中高音から高音に架けては倍音成分がきっちり出るようになるので音にメリハリが出ます。
最近分かったとこなんですが、MXを使わない状態のセッティングでMXを使うととんでもない音になってしまいますが、MXを使った状態から1からセッティングを行うとこちらも結構イケてます(自分の場合レベル3でバッチリです)。
詳しいことに関しては、どのようなセッティングになっているのか書いてもらえればアドバイスしやすいかもしれません。
書込番号:4605313
0点
MXの使用はオススメできません
中高音の倍音がどうこうと書いてありますが、MXを使うと高音は歪み倍音成分は失われがちです。
前記の方の言う通り基本的な部分を調整しながらディフィート機能等を駆使して違いを比べてみると良いです。
横レスで大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:4605362
0点
effectさん、スイマセン。
せっかくご忠告いただいたのですが、自分の説明が足らなくて誤解されてるかもしれませんので補足というか弁解させてください(^^;)
MXの使用の是非ですが、自分もMXを使ったほうが必ず良いとは決して思っていません。音も確かに歪みます。
ただ、トップステップさんの場合、過去ログを読まれた上での質問だと思いますので、あまり過去ログには書かれていないであろうMXをON状態にてのイコライジング調整という方法を書かせてもらいました。ですので、前の書込みにも「外道」というふうに書かせてもらいましたし、OFFの場合とONの場合の好みの方を選べばよいと書かせてもらいました。
トップステップさんの場合、メリハリが欲しいというご質問ですが、MXをONにした場合確かに音は歪んでしまいますが、メリハリはある程度得ることが出来ると思います。
自分のやり方としては、MXをONにして音にメリハリを与え、歪んだ部分はイコライジングにて出来るだけ補正(除去)しようというやり方です。ある意味いちかばちか、最終手段の方法です。
倍音うんぬんと書いてしまったので勘違いされたかもしれませんね(^^;)
自分も昔はMX否定派だったんですが、あるとき試しにMXをONにして調整したとき「おっ、なかなかイケるじゃん!?」と新しい発見が有りました。はっきり言って意外でした。
いろいろ試してみて理想の音にしていくのがカーオーディオの楽しみですね。
>トップステップさん
すいません、関係ない話になってしまいましたが、気になさらないで下さい(笑)
書込番号:4605557
0点
60から200HzのEQを操作し クロスオーバーでミッドに無理をさせてみたり トゥイーターに18や16KHzで−6dBのLPFをかけたりすると効果的ですよ
でわでわ失礼(>_<)
書込番号:4606000
0点
きょねっこ仮面さん・ effectさん ありがとうございます。
ちなみにMXは3になっています。MXはかけない方がいいのでしょうか?
自分なりにやってみた設定ですが
TWは ハイパス8K・スロープ12・−4dB。MIDは ハイパス63・スロープ12、ローパス8Kスロープ12。Wooferはローパス63・スロープ12・−2dB です。
全然ダメでしょうか?きょねっこ仮面さんの言うツィーターのクロスが落としすぎというのは、ハイパスをもっと上げるということでしょうか?素人なものですいません。
また、effectさん の言うように60から200HzのEQを操作し クロスオーバーでミッドに無理をさせてみたり トゥイーターに18や16KHzで−6dBのLPFをかけたりする をやってみた方がよいのでしょうか?
質問ばかりになってしまいすいません。ご指導よろしくお願いします。
書込番号:4607482
0点
あなたの好きな音はあなたにしかわからないので、考えるより行動です それが簡単にできるのがDSPなので
失敗したら元に戻せばいいだけです
書込番号:4608721
0点
まずは、TWをどこまで鳴らすか決めた方が良いかもしれません。
TWのスロープを-24db/octなどにした状態で、よく聴く女性ボーカルモノを鳴らしながら周波数の高い方から徐々に落としていくと急にボーカルが耳につくポイントがあるので、その一つ上の周波数で-24か-18db/oct辺りで設定します。
あとはそれに併せてMIDもポイントを決めてみたらいかがでしょうか?
例えば3.2k辺りで耳についた場合、TWは4kHzで-24か-18db/octくらいにして、MIDはクロスポイントでのピークを頭に入れつつ、3.2kか4kHzくらいにします。
それでも煩く感じる場合はEQにて4〜6kHz辺りをおもいきって下げてみてください。
後は1kか1.2kHzをちょっと下げてみるとか、800Hzを上げてみるとかでしょうか。この辺りは環境に左右されるのでEQで上げたり下げたりいろいろ試してみてください。
書込番号:4612489
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ > アルパイン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/11/14 12:52:28 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 | |
| 3 | 2025/09/09 11:15:41 | |
| 7 | 2025/07/22 20:42:14 | |
| 0 | 2025/07/16 23:39:03 | |
| 5 | 2025/07/01 17:29:24 | |
| 6 | 2025/06/20 10:13:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






