書き込み番号503689の続きですが,Aopen AX6BC を使用してPenIII500(Cuppermine)からCeleon1.2G(ティアラティン)にグレードアップするためにPL-iP3/T(以下,下駄)を使用してうまくいかなかった件の続報です。
まず,雑誌の記事を見て(前記書き込み番号参照),下駄を同じように改造し,VCCを既定値の1.475Vになるようにして試しましたが,改善されませんでした。メーカに相談したところ,BIOSを(PenIIIで)設定し,CPU電圧を1.5Vにせよとのこと。試してみましたが,現在すでに1.5Vの設定になっているため,もう一段階上の1.60Vに設定しました。CPUをCelに取り替えるとちゃんと起動できるではありませんか。
結論としては,下駄に電圧調整機構があるため,M/B側では高い目の電圧に設定してやる必要があるということです。
ちなみに,最初に行った改造はオーバークロックしないなら関係ないと思います。
このことから,ほかのM/Bで起動できない場合でもBIOSで電圧を変えてやることにより成功する可能性が高いと言うことがわかります。
ちなみに,成功後は,全く安定動作しています。(少しクロックアップしても問題ありません)
では,健闘を祈ります。
書込番号:517305
0点
2002/02/06 09:59(1年以上前)
Socket版のPL-370/Tというのも出てるようですね。
Slot1→370変換下駄にこのPL-370/Tを使って下駄を2重にしても動くのかな?
書込番号:517366
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU > インテル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/17 22:36:48 | |
| 8 | 2025/10/18 0:39:51 | |
| 16 | 2025/10/03 16:31:13 | |
| 0 | 2025/09/23 23:00:55 | |
| 4 | 2025/09/19 14:20:42 | |
| 9 | 2025/09/17 18:16:30 | |
| 15 | 2025/09/12 19:47:02 | |
| 10 | 2025/09/08 21:11:04 | |
| 17 | 2025/09/08 0:38:28 | |
| 1 | 2025/09/02 23:26:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



