




初めまして。
ハードディスクの容量が足りなくなってしまったので購入しようと思っている
のですが、
質問したいことがあります。
今現在は、NECのバリュースターをWIN2000で使用しています。
そこで、ハードディスクを2台購入しソフトウェアRAIDを使って、
ストライプ ボリュームで、使用しようと思っているのですが、
どのようなハードディスクがおすすめでしょうか?
3年ぐらい前のモデルなので、ATA/66にも対応していないと思います。
一応、94610U6(MAXTOR)ATA66,5400rpm,46.1GBを購入しようと思っているの
ですが、
将来的にはRAIDがオンボードでATA/100対応のマザーを購入しようと思ってい
ます。
やっぱりATA100対応のハードディスクの方がいいのでしょうか?
過去ログをみるとDTLA-307030がいい感じみたいなのですが。
速度とかはATA66とATA100ではやっぱり全然違うものなのでしょうか?
容量はあったらあった方がいいですが、今に比べれば格段に多くなるのでそこ
まで気にしていません。
できれば静かなタイプがいいです。
あと、IDEは、たくさんつけるとCPUに負担がかかると言うことを聞いたことが
あります。
やっぱり、必要なかったらはずした方がいいのですかね?
NEC VS23D/S7 model CA2
I-O DATAのSC-UPCIのSCSIカードに富士通のMOドライブにTEAC CD-R55S
I-O DATAのHDVS-UM8.4Gをすべて外付けで接続。
IDEはQUANTUM FIREBALL SE3.2A がプライマリマスタ。
NECのCD-ROMドライブがセカンダリマスタに接続されています。
P2 233です。
書込番号:55089
0点


2000/11/06 21:52(1年以上前)
IDEうんぬんより、ソフトウェアRAID自体がものすごく
CPUのパワー食うみたいです。
もしかすると、P2-233じゃキツイかもしれません。
ATA66とATA100は現状ではほとんど違いはありません。
ファイルのコピーを何十個もいっぺんにすれば違いが
でるかも...ぐらいのものです。
自分はDTLA-307030もDTLA-305030も使ってます。
発熱は結構差があります。
やっぱり7200RPMはアツイです。
音はあまり気にしたことはありませんが、そんなに
かわらないです。
書込番号:55105
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 15:42:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 6:27:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 12:55:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 21:31:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





