




僕のパソコンは、SONYのVAIO(PCV−S610)です。
このまえHDD(13G)を購入し、Eドライブとして使っています。
(無事!事件もなく付けられました)
そこで質問なんですけど!
もともとあったHDD C・Dドライブを、このまえ買ってきたHDDと
取り替えようと思っています!
何故かと言うと、キリキリ・・・カラカラ・・・音がする。
(テレホタイムの時にパソコンを使っているので、家の住人から苦情が・・)
HDDは、合計で8Gあります。(C・3 D・5)
もし買ってきたHDDと取り替えた時は、この(C・3 D・5)は
どうなってしまうんですか? 僕の予想ですと!
@(C・3 D・5)じゃなく Cに13G!
A(C・3 D・5)じゃなく Cに3G Dに10G!
B(C・3 D・5)そのまんま (TT)・・・
C2年間ありがとうございました (TT)・・・
いちを ためしてみるつもりなんですが・・・・・
あと一つ質問です C・DドライブのHDDのコンセント(ケーブル?)
抜いてもデータは消えませんよね? どうなんでしょう?
(また付けるつもりなんで)
成功したらEドライブのHDD(20G)を買って 本番です!
僕の夢 C・3G D・10G E・20G(テレビ録画のため)
長くなりましたけど よろしくおねがいします。
書込番号:58049
0点

大手メーカーのプリインストール機なら1〜4のどれでも可能性は有り
得ます。
HDDは電源ケーブルや信号線のケーブルを抜いてもその内容は保たれ
ます。
書込番号:58051
0点

んー、なんか今ひとつよくわからないのですが、
HDDは今まで一台だったのに加えて、先日13GBのを買ってきて、使
っていると言うことですよね。そしたら、13GBはたぶんDドライブに
なっていると思うんだけど。。。
それで、今度はその13GBのドライブをメインHDDにしようって事
ですよね。それなら、Cドライブが13GBになります。パーティション
を分ければCドライブにxGB、Dドライブに(13-x)GBと言うような
ことも可能ですよ。
ただ、実験君さんが、HDDのフォーマットなどをできるかどうか
、それが心配です。何度かOSを入れ直した経験などがあるのならた
ぶん大丈夫だとは思いますが、わからないのなら知ってる人にやって
もらうか、本を片手に格闘することになると思いますよ。
それから、HDDは電源を向いて放っておいてもデータが消えるこ
とはありません。そのかわり、ショックなどを与えないように保管し
ておきましょう。
書込番号:58055
0点


2000/11/15 09:28(1年以上前)
HDDは後から付けても普通は認識しますので、とりあえず新しいH
DDのみでリカバリーできるかどうか試してみてはどうですか。あ
と、ドライブを逆にして使うとドライブ番号も変わりますので、今ま
でのショートカットが使えなくなるものもあるので要注意。
書込番号:58092
0点


2000/11/15 09:45(1年以上前)
VAIOならインスト−ルディスクが付属していると思ったので、HDDを
交換して上記CDを挿入して起動すればほぼ自動でインストールしてく
れると「思いました」。
(友人のVAIOはそうだったんで)
実験君さんは今使っているHDDが音が気になるから使いたくないので
すよね、きっと。
外されたHDDも音がするのは内部以外の可能性もありますので、一度
ネジを締め直すなどされて様子を見てみては?
HDDの交換はケーブルの抜き差しが「固い」ので、慣れない方は軍手
なんかするとよいかと思います。
書込番号:58095
0点


2000/11/15 09:47(1年以上前)
SONYのパソコンは、初期状態でハードディスクが2パーティションに
分けられています。
で、リカバリーCD-ROMがあると思うのですが、このCD-ROMで起動す
ると
パーティションの分割もメニュー形式で選択することができます。
(最初にCドライブの容量を選択して、残りをDドライブにするという
形式です。)
ですから、余計な心配なさらずに、このリカバリーCD-ROMを使用する
ことをお勧めします。
書込番号:58096
0点


2000/11/15 11:32(1年以上前)
ちょっとだけもパーティションの知識があれば
DriveImageとかで丸ごと移動出来るのですが……
リカバリCDもいいですが、どうせ空のHDDですし、
練習と思ってHDDフォーマットをやってみては?
こういうのは空のHDDがあるときしか練習できませんよ。
後でリカバリCDを使えばいいですし。
書込番号:58117
0点


2000/11/16 00:56(1年以上前)
今、現在の、環境をそのまま生かしたいのであれば、以下を参考
に行ってみてはいかがでしょうか?。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/how/qa/win/os/os_28.s
html
リンク切れ?コピペーしてください。
書込番号:58373
0点



2000/11/16 05:55(1年以上前)
みなさん ありがとうございました。
きこり さん
>HDDは電源ケーブルや信号線のケーブルを抜いてもその内容は保た
れます。
そうですか たすかりました! これで一安心。
さわさわ さん
>んー、なんか今ひとつよくわからないのですが、
説明不足でした。 一つのHDDにC.Dとわかれてました!
パーティションって言うんですか? になってました!
>ただ、実験君さんが、HDDのフォーマットなどをできるかどうか
HDD買った時に付いてたんですよねCDが、それでフォーマット
しました。ちなみにパソコン持ってる中で一番知識が豊富です(笑)
あべーん さん
>ドライブを逆にして使うとドライブ番号も変わりますので
そうですか そんなことが 勉強になります!
懐古主義 さん
>HDDの交換はケーブルの抜き差しが「固い」ので、慣れない方は軍
手なんかするとよいかと思います。
すでに13GのHDD付ける時に、チクチク痛かったです!(笑)
>ネジを締め直すなどされて様子を見てみては?
やっぱりネジは大切みたいですね・・・買ってきたHDD横しかつい
てません・・反対側付けるのにケース取るのめんどくさかったので
今度は付けます!
ズンドコベロンチョ さん
>パーティションの分割もメニュー形式で選択することができます
なんか なかったような〜 Cドライブをフォーマットしますか
Y。N。しかなかったような〜〜(TT)たぶん僕のVAIO古いや
つみたいですね〜・・・・・
あうち さん
>練習と思ってHDDフォーマットをやってみては?
そうですねいろいろとやってみたいと思います!
壊れない程度に(笑)
元PCV-S610ユーザー さん
HPいろいろ書いてあって勉強になりました!
みなさん ありがとうございました。とても勉強になりました。
無事付けられる事を祈って下さい。(笑)
書込番号:58429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 15:42:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 6:27:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 12:55:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 21:31:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





