『デュアルについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『デュアルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「インテル」のクチコミ掲示板に
インテルを新規書き込みインテルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルについて

2000/11/18 03:56(1年以上前)


CPU > インテル

パソコン初心者でたいした質問ではないのですが。
CPUをデュアルにするとどういった利点があるのですか?
単純に周波数を足した値が速度になるわけはないと思うのですが、
どういった時に効果を発揮し、またどういったときにあまり有効でないのかを
誰か知っている方がいたら詳しく教えていてだけないでしょうか??
ベンチマークだと結構良い結果がでるらしいのですが、
手持ちの自作パソコンの本にはそこまで書いていなくて。。。

書込番号:59033

ナイスクチコミ!0


返信する
みやまさん

2000/11/18 04:52(1年以上前)

自作しだすと、RAIDとDual CPUにてをだしたくなってくる。

趣味の世界。

私は、シングルが好きです。
今のとこ・・・

書込番号:59051

ナイスクチコミ!0


真弥さん

2000/11/18 04:58(1年以上前)

CPUを二つにしても 基本的に速度が速くなるわけではありません
処理を分担して全体的に軽くなるだけです
しかもOSが対応していないと二つ目は眠ったままです
マイクロソフトのOSでは 
NT3.5 NT4 もしくは WIN2000となります
WINMEも対応していなかったはずだけど(未確認

書込番号:59054

ナイスクチコミ!0


でっちんさん

2000/11/18 05:03(1年以上前)

手持ちじゃない自作パソコンの本にのってます。

書込番号:59056

ナイスクチコミ!0


zakさん

2000/11/18 07:11(1年以上前)

OSとアプリがデュアルに対応していれば早くなったのは体感できま
すよ。

書込番号:59086

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/11/18 07:41(1年以上前)

2個のCPUとそれ用のマザーボードの価格分を考えたら、速いCPUを1
個の方が速いです。
演算処理に負荷が掛かってきた場合でも二つに割り振る事で負荷が軽
減されます。軽減されるだけであって速くなるという印象は捨てたほ
うが無難です。
しかも、OSを含めデュアルのシステムにデュアル未対応のアプリケー
ションを走らせると、双方に割り振る処理が増えてしまいますので逆
に遅い場合もあります。
普通には、デュアル対応のアプリケーションなど使うことは少ないの
で、片方のCPUは何らかの処理に備えて空いている・・・という程度
のメリットだと考えてください。

書込番号:59087

ナイスクチコミ!0


きょうさん
クチコミ投稿数:45件

2000/11/18 22:41(1年以上前)

OSが対応していてもそれほど効果はありません。
効果を発揮するのは、
  ・頭のいいコンパイラがきちんとスケジュールしたコードを
   吐いてくれる。
  ・頭のいいプログラマがきちんとスケジュールしたコードを
   作成できる。
の条件を満たさないといけません。つまり最初からデュアルを
意識したプログラムでないとあまり速く動作しません。

ということで、デュアルが役立つのはプログラマの人でしょう。

書込番号:59281

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU > インテル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング