




パソコン初心者でたいした質問ではないのですが。
CPUをデュアルにするとどういった利点があるのですか?
単純に周波数を足した値が速度になるわけはないと思うのですが、
どういった時に効果を発揮し、またどういったときにあまり有効でないのかを
誰か知っている方がいたら詳しく教えていてだけないでしょうか??
ベンチマークだと結構良い結果がでるらしいのですが、
手持ちの自作パソコンの本にはそこまで書いていなくて。。。
書込番号:59033
0点


2000/11/18 04:52(1年以上前)
自作しだすと、RAIDとDual CPUにてをだしたくなってくる。
趣味の世界。
私は、シングルが好きです。
今のとこ・・・
書込番号:59051
0点


2000/11/18 04:58(1年以上前)
CPUを二つにしても 基本的に速度が速くなるわけではありません
処理を分担して全体的に軽くなるだけです
しかもOSが対応していないと二つ目は眠ったままです
マイクロソフトのOSでは
NT3.5 NT4 もしくは WIN2000となります
WINMEも対応していなかったはずだけど(未確認
書込番号:59054
0点


2000/11/18 05:03(1年以上前)
手持ちじゃない自作パソコンの本にのってます。
書込番号:59056
0点


2000/11/18 07:11(1年以上前)
OSとアプリがデュアルに対応していれば早くなったのは体感できま
すよ。
書込番号:59086
0点

2個のCPUとそれ用のマザーボードの価格分を考えたら、速いCPUを1
個の方が速いです。
演算処理に負荷が掛かってきた場合でも二つに割り振る事で負荷が軽
減されます。軽減されるだけであって速くなるという印象は捨てたほ
うが無難です。
しかも、OSを含めデュアルのシステムにデュアル未対応のアプリケー
ションを走らせると、双方に割り振る処理が増えてしまいますので逆
に遅い場合もあります。
普通には、デュアル対応のアプリケーションなど使うことは少ないの
で、片方のCPUは何らかの処理に備えて空いている・・・という程度
のメリットだと考えてください。
書込番号:59087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU > インテル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 2:09:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/14 8:18:20 |
![]() ![]() |
51 | 2025/08/17 19:16:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/08 11:08:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





