小生のノーマルDrDAC。
適当に何処でも買える数百円の平行電源タップを,ノーマル壁コンに挿して,DJ1PROにて試聴して見ました。
ノイズ感旺盛で歪みぽく,音像も太目でボーカルの口は大口となり,締まりの無い音になりました。
また,DJ1PROの定位感の悪さが更に加速されれ,ボーカルの定位感の甘さが目立って,聴き難くい音になっちゃいました。
次に,オーディオ系統の電源ラインに,上記の電源タップを挿して試聴をした処,ノイズ感も少なくなり,歪み感も減って,上記の音は改善して来ましたですね。
しかし,ボーカルの定位感の悪さが若干改善されたものの,まだ違和感を感じ,聴き難い一面が残ってましたです。
次に,何処でも買える平行電源タップから,チクマの15HGケーブルとCPC-220タップに替えて試聴した処,更に改善され聴き易くなって来ましたです。
ノイズ感が減って音像が締まり,スピード感も出て来て,ボーカルの張り出し感も若干ながら出て来て,定位感も確りして来ましたです。
ノイズぽいと感じ,締まり感が足りないと感じるのなら,電源環境を見直すのも好いかも知れませんですね。
お薦めです。但し,効果の大小違いは,環境にされるでしょうか。
書込番号:6011247
0点
よく,ボーカルのさ行が痛いとの感想を見掛けます。
で,上記の条件と,電源ケーブルがCPC-750M,電源タップがDMT-220Bの組み合わせでも,DrDACを聴いて見ました。
さ行の痛さ,耳に突くのは,やっぱり普通の壁コンから,普通な電源タップで電源を供給したのが悪いです。
音が膨らむから,さ行の音も大きくなり,耳に突き易くなりますね。
昨夜の組み合わせの15HGとCPS-220は,さ行の表現も巧く柔らかくなり,耳に突き難くなりますが,DMT-220BとCPC-750Mは,更にその上の巧さを聴かせます。
勿論,音にも前方感が増え包み込む感じも増えて,密度感と臨場感も出て来て,定位感も上がって来ますね。
しかし,DrDACとDJ1PROの組み合わせは,腰高な音で重心は下がりませんですね。
DrDACとメイン装置の接続は,SAECのDIC-3000同軸デジタルケーブルで繋いで見ました。
書込番号:6014884
0点
先週末に,ヨドさんちでチクマの電源ケーブル類の在庫処分を見掛けましたが,もう無かった。
3mのケーブルが在れば欲しかったですね。
書込番号:6030489
0点
チクマ関連で追加します。
小生の使用オーディオラックに,建具屋特注縦型ラックが在ります。
周辺板厚は30mm,仕切り板厚は25mm仕様です。
このラックに,デンオンのDMD-S10Nをポン置きにて,この装置のヘッドホンアウトを聴くと,天井の高い腰高な音場になり,イマイチ好きになれません。
此に,チクマのインシュレーターの「ゆげん」で補強をして上げると,腰高な音場から重心が下がり,主音場は耳間に来ます。
此れも結構な音変化で,一聴で判る変化です。
簡単イントラにも,スリット向きでスピード感を調整出来ると書かれて居ますので,興味が在れば面白いかも知れませんね。
但し,効果の大小は,システムに左右されるでしょうか。
書込番号:6032007
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/10 22:17:00 | |
| 0 | 2025/11/10 17:09:19 | |
| 0 | 2025/11/10 17:08:23 | |
| 1 | 2025/11/10 18:36:43 | |
| 0 | 2025/11/10 10:02:52 | |
| 1 | 2025/11/10 1:47:56 | |
| 0 | 2025/11/09 15:16:42 | |
| 0 | 2025/11/09 12:34:03 | |
| 0 | 2025/11/08 18:12:53 | |
| 2 | 2025/11/10 1:41:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





