『昨日JBL 4338を視聴してきました。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『昨日JBL 4338を視聴してきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

昨日JBL 4338を視聴してきました。

2007/05/01 10:08(1年以上前)


スピーカー

ただお断りしておきますが 当方AVカテにデビューして たったのひと月ですし 
経験も浅いので スピーカー(以後S)について述べるのは抵抗があるのですが 最近JBLのスタジオモニターに自分の嗜好性を発見したので お知らせすべくスレ立てた次第です。

さて HPの写真ですが ここの環境(しまった! 撮ってなかった。)は天井が金属製で壁といえばコンクリートでしたので
不安がありましたが いざ鳴らしてみると気になる反響音もなく(厳密にはあったでしょうが)その心地いいサウンドに満足しました。 
この他にもB&W 802Dも視聴しましたが (800もあったけど聴かなかった)、同じメディアでもこれだけのテイストの違いを感じたのは驚きでした。(これは以前4428と700シリーズを比べても同じことがいえました)。 
802についての報告はいずれ近いうちにいたしますが・・。

さて本題の4338ですが このSを言葉で表わすと 「洗練された若さ」を感じました。 大人でいて若く女性の誰にも好かれ 同性からはやや嫉妬されそうで 「でもコイツには勝てないから友人でいたい」そんなタイプの男。 それが私の受けた印象でした。

そんなSで何を聴けば? 考えめぐらすだけでも楽しくなりませんか?

メカ的なスペックや諸々の理屈は抜きにして 述べさせていただきました。 
写真もあわせて ご覧いただければと。(傾いてみえるのはレンズのせいで床が悪いのではありません。念のため。)うまくアップロードされてればいいのですが。

書込番号:6288845

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/01 11:15(1年以上前)

JBLにマッキントッシュの組み合わせとは、オーディオマニアの琴線をくすぐる定番の組み合わせですね。

濃厚で味わい深い音が出ていたでしょうね。この組み合わせならジャズを聴かない訳にはいきませんね。

>スピーカー(以後S)について述べるのは抵抗があるのですが 

そんなことないですよ。どんなことでも、色々な意見を、色々な言葉で表現しないと前へ進めません。
それは、そうした表現を聞く者も含めてだと思います。

ところで、これは販売店なんですかね。随分明るくて洒落た店ですね。

書込番号:6289012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 11:42(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
青空さん、携帯なもんで渾身の写真が見えない・・・
どうやらマッキントッシュとの組み合わせの様子ですね!
部屋はコンクリートの打ちっぱなしかな?
洗練された若さね・・・
又難しい表現ですが、最近のスピーカーが優等生で大人びてるとしたら、それに比べて躍動感があるって感じかな?

試聴の曲や、低音、高音の感じもリポートして貰えたらありがたいです♪

書込番号:6289085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 12:04(1年以上前)

586RAさん  こんにちは。CM7では勉強させていただきました。

早速の応答ありがとうございます。 今後ともよろしくご指導お願いいたします。
さて 販売店といっても商品の性質や置いてあるものからして 当然マニアご用達でしょうね。 もっともそんなヒトしか理解できないようなシロモノばかりなんで。 そのあたりはどこも同じような感じですが。

また別スレにて 586RAさんのお好きなB&W載せましょう。


 Strike Rougeさん こんにちは 昨日の予告通りです。
JAZZ・Bもよかったですが 「オペラ座の怪人」聴きまして・・広がりと迫力の素晴らしかったことは 言うにおよばずでした。 4428ですら私の部屋では持て余しますが。
やっぱりこれには勝てませんね。 さて 各レンジの正確なことは専門家にまかせることはあっても 私流儀のインプレじゃないので面白くないから やっぱり遠慮しましょう。 なぜならテイストを言葉にするには 自分はあまりに未熟なんで・・。
 そうですね4338のパワーは 砲丸投げの 室伏広治 を彷彿とさせました(笑)。直感ですがね。 あくまでパワーですけど。 あえてバランスをいえば高低が仲良く各パートを演じてる ってか 言ってしまった!!

書込番号:6289160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 12:08(1年以上前)

室伏広治は ハンマー投げでしたねw。

書込番号:6289177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 12:21(1年以上前)

青空さん
洗練された若さというより、やはり馬力、エネルギー感でしたね!
安心しましたよ。
38センチウーハーと、コンプレッションドライバーの組み合わせは鮮烈だったと思いますよ。
ドライバー径が確か2インチだったかな?上も20キロ以上の伸ばすために3ウェイ構成ですね。
我が家のTADはJBLを追い越すことをターゲットに開発された、4インチ/10センチのドライバーです。
これが20キロまでフラットに再生します。
JBLには新しいシリーズもありますが、この4338の系譜こそがTADの元祖ライバルであり、比較対象ですね。

又の機会にスクエア等のフュージョン系を試聴したら、歯切れよい軽快な低音に感動することでしょうね。
大太鼓万歳♪

書込番号:6289215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 12:31(1年以上前)

ルージュ先生
>洗練された若さというより、やはり馬力、エネルギー感でしたね!

もちろんそういう意味ですがな。
だって室伏選手 当方よりずっと若いから。
やっぱりテイスト伝えるのは難しい。 聴く耳はフツーにあると思うけど・・。

書込番号:6289244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 14:00(1年以上前)

青空さん
洗練された若さって言われると、ピチピチのお姉ちゃん想像してもうた〜(/ ^^)/
同じお姉ちゃんでも、ほしのあきやのうて、ミラ・ジョボビッチやね〜♪
802との比較インプレを一番楽しみにしてるんですよね。
ここでも別スレでもよいので待ってますね(^-^)/

書込番号:6289492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 14:08(1年以上前)

今晩デジカメに取り入れて この板でいきましょう。

書込番号:6289507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 15:58(1年以上前)

さてうまく載ったでしょうかね。
こんどは あえて主観をのべましょう。ですが好みは控えましょう。 4338との比較では 話にならないくらいです。なぜって? 指向がありありと違いましたね。ん〜 品のある音作りから察するにJAZZなんかよりクラシック向きじゃないだろうか。わからんが・・・。 

いいところは 明らかに音に奥行きがありましたね。
厚みというか 落ち着きというか だから 4338との違いをいうのは簡単。 これは誰が聴いてもわかると思う。 これがB&Wか。 納得! みたいに。
ただパンチは不足だと感じた。いくらWウーファーつかっても 38センチには完敗? でもかえってそれがこのSを品あるものに仕上げてるのかもしれない。

50歳くらいの白人ジェントルマンが脳裏をかすめた。しかも大金持ちの。

このルームは二階にあって さらに奥には200インチ位のシアターもあり ここでは 写真の最後の方に入れてますが800がスクリーンの裏に三台ならんでいましたが 視聴はしていません。

ご覧になってくださいな♪

書込番号:6289766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 16:43(1年以上前)

青空さん
いよっ!待ってました〜♪
ホムペの写真が見れなくてゴメンナサイね。
さて、私の予想としては、4338はローエンドが伸びて低域量感がある割には、軽い感じ、トランジェント応答がスムースな感じ。
802は未試聴ですが、ソフトでややもすれば重めになりそうかな?
803等からの類推に過ぎませんが(^_^;)
4338に関して言えば、ホーンの方がサービスエリアが狭いので、キッチリ設置した条件で聞けば、音場感や奥行き感のイメージは更に広がる筈です。
店頭試聴では、不利な点ですね・・・
B&Wは元々スタジオモニターだから、もっとダイレクトでニュートラルかと思いきや、意外に美音ですね・・
200インチで802を3本使いのシアターとは豪華ですね!
センターに84万円とは!
しかし同社には100万円超のセンターもあるしね(笑)

ところで、試聴は小倉?福岡?
D66000は置いてませんでした?

書込番号:6289862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 17:40(1年以上前)

ルージュ先生 何となんと もひとつオマケに なんと。 いつも論理的考察での音表現に関心させられます。

なにぶん拙者 経験不足で(アカンのってきた^^;) ・・・
 スペックなど見ないで語っているので 間違いもあるのはご容赦を。

>4338はローエンドが伸びて低域量感がある割には、軽い感じ、トランジェント応答がスムースな感じ。
>802は未試聴ですが、ソフトでややもすれば重めになりそうかな?

やっぱり私の耳は確かだったようですね。

重いといっても 色々感じ方あるでしょうが まあ フュージョン聞く気にはなりませんね。
あえて好みを言えないのがつらいとこですがね・・。

でもこれは私の趣向がそこにないからそう感じるのであって クラシック等なら B&Wに一票投じたい。

今回は 山口市のとあるラボでした。 私は下関市ですから小倉が近いので あまりに近いと 今後ウルサイんですわ! まあ 職場の近くに阿部首相の自宅があるので 危ないときは駆け込むことできるので (出来るか!)便利かな。D66000はさすがになかったでんな。

以上 報告おわります。 今度は 何処行こうか・・・。

書込番号:6290028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 17:51(1年以上前)

>50歳くらいの白人ジェントルマン

カップクのいい大柄な・・です。

それにしても ルージュさんは ほしのあき好きでんな。

書込番号:6290062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 18:33(1年以上前)

青空さんはフグの本場でしたか!
JBLやTAD(昔の)はウーハーが何の変哲もないバルブなんですよね。
その後、カーボン始め、各種新素材が登場するのですが、不思議と硬い重い低音の感があります。
800シリーズには、ロハセルコーンとか言う、カーボンファイバー系が搭載されているようです。カーボンは固いですからね・・・
本来は高剛性であるべき素材が固いにすり代わってよいものやら・・・
2404は同じバルブ系ですが、JBLよりはやや重の感はあります。
ホーンに関して言えば、最初の出会いはかなり昔のエレショーでした。
どこかのブースでシアターをやってたんですが、読み人知らずのスピーカーに金属ホーンが搭載されていました。
映像が焚き火のシーンで、枝がパチッとハゼる音がめちゃリアルで、思わずよけた程です。
ホーンの高域は、爆発した機体の金属片がカランコロンと散乱する音や、銃弾が金属をかすめる音を鮮明に描きますね。
脱線しましたが、貴重なリポートありがとうございました。
結論としては、軽快なジャズ、フュージョンやポップス系はJBL、荘厳で華麗なクラシック系はB&W ってことにしておきます。

ところでほしのあきは嫌い?

書込番号:6290185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 19:03(1年以上前)

いつもながらルージュさんの解説は身になりますね。
あなたに関心させられるのは レスに「教師の握りこぶし」みたいなのが無い。 じぶんの知識を淡々と吐き出し 人に役立ててることは 我々全てが見習わなくてはいけない。 いつもPO(プリントアウト)してまっせ!ありがとさん。 

帰宅したらHPみてくださいな♪

書込番号:6290292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 21:15(1年以上前)

青空さん
そんな大したもんやありませんよ(^_^;)
激論、ディベートは思いっきり力入りまっせ!

それから我が家のパソコンはスタンドアロンでおます。
ホムペ見るのは連休が終わって出社する日だす。
見たいけど見る日は来て欲しくない(笑)
貴方の言う通り、極力中立、正確なコメンテーターであるべくお互い頑張りましょう!

書込番号:6290751

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング