『自作PCに未来はない。』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『自作PCに未来はない。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

自作PCに未来はない。

2007/05/08 11:26(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1054件

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/07/news040.html
表記タイトルの通りなんですけど、皆さん色々意見は有るでしょうね。

「自作PCは安い」という法則?があるみたいだけど、自分としてはそんな意識は無いなあ。パーツをとっかえひっかえだと、結構高くついてしまう。メーカー品を何年か使った後、丸ごと買い替えとどっちが得かってえと、わかりませんもん。
ここ最近はメーカー品PCも安くなってますしね。ソフトも色々入ってるけど、目玉はオフィスかな。単体をまともに買うと、すげー値段なんだよね。ソフトを必要とするかどうかでメーカー品PCの評価は大きく違ってくるなあ。

自分の場合、BTO品から自作の道へ入ってます。安く仕上げるのが目的ではなくて、パーツに対するこだわりがメインになってます。といっても、すべてのパーツに対してというわけではないけど。最近のメーカー品PCあるいはショップブランドのPCも、パーツの選択はかなりフレキシブルになってるようで、自作にこだわる必要は無いのかもしれない。
それでなくても秋葉原のショップは減ってきているから、こういう結論になるのかな。
いやいや、減ってきているのには、それなりの理由があるからなのであって、減ってきているからという理由付けはおかしいのかもしれない。

PCの買い替え需要・買い足し需要の潜在的なものって、どのくらいあるんでしょう?

シングルコアCPUの能力は頭打ち。というか、シングルコア・デュアルコア混在のシリーズだと、シングルコアにはエントリークラスの能力しか与えられないだろう。コア単体の能力でいくと、シングルコア < デュアルコア。(例外があるかもしれないが)
より高性能のCPUを買うとすれば、必然的にデュアルコア以上ということになる。
まあ使いかたにもよりますね。自分の場合はシングルで十分のような気もするけど、CPUに余裕を持たせるとなると、やっぱりデュアルになっちゃうのかなあ。こんなことでふんぎりがつかないのは、やっぱり未来がないのかも。w

自分がよく使う秋葉原のショップは、ツクモ・クレバリー・BLESS・高速電脳・カスタムあたりですね。

書込番号:6314700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/05/08 12:47(1年以上前)

何方かが他スレで書かれてましたけど今は新規需要の時代ではなく買い換え需要な時代じゃないのか?との意見がありましたね。
個人的に思うのが、自作等々ともてはやされた一昔と違いこれ以上の市場の拡大は望めないのではないか?とすればパーツやさんも結局大手資本や通販安売り店に(パイの食い合いで)収束されていくのかな?と感じてます。
(現に私事になりますけど液晶テレビ等は地方家電やヨドバシさんでは購入する気になれませんので)
自作pc(フルスクラッチ)自体が趣味の部類でありpcを使う事自体はbtoや出来合で充分とすれば未来は無いは言い過ぎにせよ明るい未来はない、位かなぁと(^_^;)
しかしまあパイは小さいにしても需要はあるでしょうからパーツメーカにとってのアンテナ市場の役割は続くのではないか?と思いますね。

書込番号:6314860

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/08 13:09(1年以上前)

これからのPCショップはいかにBTOを取り込んでいくかが掛かってるんじゃないですか?
今やBTOの世界企業であるDELLがあそこまで成長したことを考えるとBTOの世界になるはず
メーカー品も確かに売れてますが初心者ですら値段とか考えてBTOに行く時代ですからね

これからはパーツ小売りは縮小するでしょうね

つまらない世の中になります・・w

まぁネタ的なものの需要は減らないはず!?www
まぁひとばしらーも減ると思いますけどねw

書込番号:6314904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/08 13:31(1年以上前)

自作って、自分好みのパーツを選べるのが一番のメリットだし目的でしょ。
既製品はどんなパーツが乗っかってくるのか分からない。
今私も自作しようと思っていますが、自作で頭が痛いのは保証と外観デザインの問題。
パーツの相性問題で安定して動かない場合も出てくるし、クレームのつけようがない。
それに、個人的には図画工作みたいなデザインのPCケースに1マンも2マンも払いたくないなぁ。

USER'S SIDEってオカネに余裕のある人が行く店だと思うけど。

書込番号:6314943

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/08 13:39(1年以上前)

>それに、個人的には図画工作みたいなデザインのPCケースに1マンも2マンも払いたくないなぁ。

そんな♪ぱふっ♪さんにLubicですよwww
http://www.lubic.jp/

自分で作れますよ♪
まぁ自作は保障がはっきり言って無いに等しいのが痛いですね
それに今の日本じゃオタクという言葉が出回りすぎていてPCのコアなユーザーはそう見られちゃいますからね
そこも自作に入りづらい要因でしょうね

書込番号:6314953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/08 15:08(1年以上前)

>外観デザインの問題。

http://www.silverstonetek.com/

SilverStoneいいよ〜〜(^^

写真で見る以上に凝っているし、仕上がりもいい。
高価だけど、その仕上がりと使いやすさで納得。


まぁ、ケースに何を求めるかは人それぞれですからね。
俺は第一にエアフロー、第二に作業しやすさ、第三にデザイン。
TJ09使っているけど、この3点についてはかなり高得点。
難点を挙げるとすれば、サイド板が薄くて騒音が聞こえやすいこととなんといっても高価。
サイド板はそのうち内張りでもして、防音したいと思っている。でも、横にあんなに大きな穴が開いてたら一緒か?(笑)

書込番号:6315125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/08 17:00(1年以上前)

> Birdeagleさん
http://www.lubic.jp/
ほほぉ、これは知りませんでした。
昔あったカプセラを思い出します。しかし、予算が…。

> バウハンさん
http://www.silverstonetek.com/
オーディオ機器っぽい質感で、これならいいですね。
でも、もともとタワー型のPCケースに見映えは求めちゃいけないんですかね。
PowerMac G5/Mac Proだって無印良品デザインで見映えは良くないし…。
個人的に好きなのは昔のSunのサーバーケース(紫と灰色のやつ)で、秋葉原のETSやOTTOとかに転がっているのを見ると欲しくなるんですが、内臓込みなので重くて運べない…。

書込番号:6315359

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/08 17:10(1年以上前)

持ち運び考えるならホームセンターに売ってるような衣装ケースとかどうっすか?www
完全にネタですが水冷にすれば持ち運びもできるし結構広いとおもうwww

と、他人事だから言えるんだろうなぁ

転がすので良いならCPU台っていうの売ってますからね(なぜPC台じゃなくてCPU台かは知らないw)

書込番号:6315378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/08 17:34(1年以上前)

> Birdeagleさん
Pico-ITXなら食品保存用タッパーってのもいいですよね♪

書込番号:6315431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/08 18:34(1年以上前)

食品保存用タッパー使うんなら、サラダ油入れて油冷にしましょう(^^)

作ること自体を楽しむ人がいるうちは無くなりはしないでしょうけど、パーツショップが商売として成り立たなくなって減ってしまったら、一気に自作しなくなるのかな。

書込番号:6315567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/08 19:36(1年以上前)

油冷かぁ、油冷なんてGSX-Rくらいしか聞いたことがないなぁ。

自作ならではのアイデアとかアイテムとか、そういう文化が育ってこなかったのも未来はないと言われる一因かもしれませんねぇ。
今ならば12セグの血出痔チューナーがあればいいと思うんですが、なぜか知りませんがなかなか出てこない。
一応ソニーは出してるけど。

書込番号:6315761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/08 19:41(1年以上前)

どっかに油冷PC作っている人の写真あったよ。

PC板を油冷で検索したら、こんなんあったな〜〜

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070319_oil_pc/


ハッキリ言って、アホですな、この人(^^

書込番号:6315776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/05/08 20:03(1年以上前)

バワレポの記事でPC丸ごと液冷却、、なんておバカネタもあった記憶が(^_^;)

そいえば件のルービック、基本セットだけカイマシタ。フレーム2本繋いだだけで挫折しました!
そんなヘタレもここに居ります(>_<)ハイ。

書込番号:6315840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/08 21:37(1年以上前)

> バウハンさん
普通、基盤をまるごと液体の中に漬けるという考えには及びませんね。
絶対ショートすると思うから。
でも、水没電源KOOLANCE PSU-1200ATX-12Sというのが最近出てますね。
まぁ、古くは水冷スーパーコンピュータCRAY-2があって、水が滝のように流れる様が見られるようになっていましたが…。

書込番号:6316156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/08 23:09(1年以上前)

自作はパーツにこだわりを持ちたい場合に落ち着きました。
今残っている稼働機はメーカBTO、自作、ノート、UMPCです。

ベアボーンも一度使用しましたが、外れを引いたらしく、かなり早くに壊れました。

どれを選ぼうと個人の好みなので、他人に押しつけさえしなければ自由だと思います。

書込番号:6316612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

2007/05/09 09:32(1年以上前)

スレ主です。

自作PCに未来はないとは言っても、なくなるわけではないでしょう。市場規模は縮小されるのかもしれませんが。

今となって思えば、記事のタイトルに釣られちゃったのかなといったとこです。

なお、ITmedia-PC USERでは、【「応援販売」が販売店を滅ぼす】という記事も出てるようですけど、リンク貼り付けはしません。

最後に、このスレッドに参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました。

まずは御礼まで。

書込番号:6317655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/09 10:14(1年以上前)

昔PCケースのサイドパネル部分を水槽っぽくして擬似魚を入れて涼しさを誘う。なんていうのあったので、個人的には普通の熱帯魚用水槽を水冷のリザーバータンクとして使用できないかとか、アフォなこと妄想したことあります。


結局、熱帯魚とはいえ動物なんですから、糞尿や水垢などの汚れを除去するのが大変に思い、断念しました。
まぁ、それ以前に水槽を置く場所がないのと、熱帯魚などを飼う行為にほとんど興味が無いのが1番の要因かな?(笑)



とにかく、ある一定の制約はあれども、比較的簡単に自由にくみ上げられて、その結果物に実用性がある遊びはなかなか無いと思うので、自作PCは当分やっていきたい趣味のひとつですね(^^

書込番号:6317718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/09 16:57(1年以上前)

> 熱帯魚用水槽を水冷のリザーバータンクとして…
二次冷却水槽に使えばいいのでは?
一次冷却水のラジエーターを水槽に落としておくと。
なんか、軽水炉みたいなシステムですけど。

書込番号:6318391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/09 17:34(1年以上前)

ゲーマーな方のPCの冷却に熱帯魚の水槽使っちゃったら、ヘタすりゃ水温熱くなりすぎて、熱帯魚でもヤバかったりして(^^)

書込番号:6318466

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)