こんばんは。
博識のみなさま教えてください。
HDMIの出力が2系統あるAVアンプってないのでしょうか?
プロジェクターとTVの両方にHDMIで繋ぎたいのですが・・・
書込番号:6316292
0点
Zロードスターさん、
私も、そういうのがあると良いと思っているのですが、未だ出ていないようです。
HDMIスプリッターを使うしかない見たいです。
リンクは一年以上前の紹介記事です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060217/heavy.htm
書込番号:6316356
0点
D端子の出力が2個以上あるAVアンプでさえDENONの上位機種しか見当たらないのでHDMIで複数出力端子と
なると残念ながらまだまだ先のような気もします。しかしZロードスターさんも思うように私も同様の
事を考えていますので需要が高まればメーカーの仕様も変わるかもしれませんね。
HDMIの切り替え機は近年安価なタイプがラインナップされていますが、分配器の役割を果たす機器は
まだまだ高価ですね。早く安価な分配器が登場してくれないかと心待ちにしております。(^^♪
書込番号:6316964
1点
こんばんは
推定ですが、複数出力を有する場合、入力切り替えと出力切り替えを備え且つ認証ミスが発生しないようにする必要があるので、意外と困難だったりして?
書込番号:6317100
1点
私がリンクを張ったGefen社製のものも、
「なお、仕様として出力1を基準として、全ての出力信号は同じ解像度で出力される。そのため、出力1に接続したディスプレイの表示方式を、そのほかの出力端子に接続したディスプレイがサポートしていない場合は、映像が表示されない可能性がある。」
とありますので、二つ出力がついても、このような制限が付くでしょうね。 もっとも、家庭で使う場合、二つ同時出力ということはあまりなく、つなぎ替えずにどちらにも出せれば良いのですが。
書込番号:6317417
0点
HDMIに映像と音声を一緒に乗せてしまうと、どうしても音が悪くなるなど影響があるようで、HDMI 2出力で、映像と音声を別々に送るプレーヤーが望まれています。
Hivi誌5月号では、特に制限はないので、そのうち出てくるのではと予想されています。
映像を2出力した場合の影響は不明ですが、双方やり取りしてHDMIを自動認証しているので、けっこう難しいのかも。
書込番号:6317467
1点
ミュージック・ファンさん
>> もっとも、家庭で使う場合、二つ同時出力ということはあまりなく、つなぎ替えずにどちらにも出せれば良いのですが。
そうです、そうです。
同時出力のメリットはないので、せめて出力のAとBの切り替えが出来れば要求は満たせます。
早く出来ないカナそういうAVアンプ・・・。 (@^^)/~~~
書込番号:6317483
1点
ラクラクださん
プレイヤー側に同時出力が可能なHDMIが2つあればAVアンプにHDMI出力が2つなくても代用出来そうですね。
1つの出力はプロジェクター、1つの出力はプロジェクターなんてことも・・・。
デメリットはHDMIでの音声出力が出来ないためにAVアンプ側には同軸か光での入力となります。
またプレイヤーが複数台ある場合は受け側映像機器のHDMI入力も2個以上の必要になってきます。
おっしゃるとおり、プレイヤー側で音声と映像信号をそれぞれ独立して2つのHDMIから出力可能であれば
1つはAVアンプへ1つは映像機器への接続も可能になりそうですね。
映像と音声の両方の品質を求めることはマニアの中ではこれが一番の要望かも知れませんね。
書込番号:6317505
1点
おはようございます
1対1の認証でも色々あるみたいですからね・・・
映像2出力のプレイヤーとレコーダの方が早いかも・・
書込番号:6317523
1点
補足です
仮に、2入力×2出力のアンプがあったとして、プレイヤーを入力に接続し、プラズマとプロジェクタを出力に接続したとします。
回路が常に接続されているとすれば、片方のディスプレイしかオンしなかったら、プレイヤー側の認証アルゴリズムはどうなるでしょうかね?
認証成功のフラッグと失敗のフラッグの双方がプレイヤーに認識されそうです・・・
過去発売のプレイヤーを含めて、このあたりの対応が困難と予想されますので、2×2のマトリクス形式セレクタ構成が必要になりそうです。
コストアップ要因ですね・・
書込番号:6317723
1点
さすがStrike Rougeさん、 理論的に素晴らしい話の展開ですね。 毎回"なるほど・・・。" と感じてしまいます。
素人の私でも判りやすい説明をしていただいてありがとうございました。 (^^♪
でもわたし的には構造や技術の話はちょっと難しいので、結果そのようなアンプが登場したらいいなぁと
思っています。登場しなければ技術的に困難なのか何らかの理由で規制されているのかと考えてしまいます。
いつもの通り仕様なので仕方ないのカナっと・・・。(^_^;)
搭載が可能となっても言われるとおりコストアップの原因になるので価格も幾分かは上がる事でしょうね。
余りにも高価でしたらその価格を出しても本当に必要かどうか自問に苦しむことだと私ならそう思います。
価格に見合わないと感じたら購入を諦めればいい話ですので・・・。(>_<)
AVアンプで2in×2outのアンプと同じ機能を持ったセレクターとどちらの方が良いのか、価格と性能と
必要性で悩まされそうです。(^^♪
書込番号:6318016
1点
chaolanさん
いやいや、私も電気系は素人ですから、単なる推定ですよ。
相手が2人居るとまでは認識せず、片方から認証成功のフラッグを受け取った時点で素知らぬ顔で再生を始める可能性もあります(^_^;)
でも、何となくトラブルのタネっぽいですよね・・
因みにエバーグリーンから1万円くらいで簡易セレクタが発売されてますよ。
書き込みもあるのでダメ元で試す?
書込番号:6318056
1点
>> 因みにエバーグリーンから1万円くらいで簡易セレクタが発売されてますよ。
知ってます、知ってます。その製品の書き込みに私も参加してますので・・・。(^o^)/
500Wと相性が良さそうなのでちょっと気に入っておりますが仕様が2in×1outなので
私の環境には合わないです。反対に同じ価格で1in×2outでしたら購入してま〜す。(^^♪
書込番号:6318174
1点
エバーグリーンはご存知でしたか!流石です。
廉価版では2イン1アウトしか無いのですね・・・
2アウトタイプはとたんに5万円コースですから、ちと買う気になりませんよね(>_<)
しかしエバーグリーンを逆向きに使えないんですかね?
単なる機械式接点ではないのかな?
書込番号:6318637
1点
>> しかしエバーグリーンを逆向きに使えないんですかね?
アハハ・・・。
エバグリーンの板にある質問と全く同じ質問ですよ。 (笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20720110054/SortID=6275182/
それが使えないんですよ。
この機種は2inなので入力機器を同時に2つ繋げることが出来るのですが、
現在Aポートからの入力信号を背面のポートから出力していたとします。
そこへBポートに接続されている機器の電源が入ると自動的に入力信号はBポートの信号に変わってしまうのです。
例えばAポートにDVDプレイヤー、BポートにDVDレコーダーが接続されているとします。
AポートのDVDプレイヤーの映像を視聴している時にBポートのレコーダーの番組予約のため電源投入されると
自動的にレコーダーの映像に変わってしまうのです。
商品としては接続機器の電源投入を持って入力ポートの自動切換えが仕様になっていますのでなんとも
しがたいですよね・・・。 (>_<)
書込番号:6318928
1点
あれま!先行技術有りでしたか(^_^;)
所詮人間が考えることは似たり寄ったりですから・・・
さて、逆向き使用不可能の理由が自動切り替えなら、ちょっと待って下さいよ。
仮に背面出力側にプレイヤーを接続し、入力側にプラズマとプロジェクタを接続したとしましょう。
2台のテレビを同時に電源オンすることは先ず無いのでは?
それとも他に理由がありますかね(?_?)
書込番号:6318991
1点
AVウォッチで前に見ましたが、これって、元々、家電販売店さん向けの業務用分配機ではなかったでしょうか? 1つのソースをいくつものディスプレイに同時に出画させる目的で開発されたと。 この分配機を使えば、映像と音声を別々にHDMIで送ることが可能になるかと思いましたが、5万円は、ちと高い。
書込番号:6319060
1点
Strike Rougeさん
こんばんは・・・。
>> 所詮人間が考えることは似たり寄ったりですから・・・
そうです、そうです。 私も最初同じ事を考えましたよ。 (逆もまた真なり・・・。 ナンチッャテね!)
私の場合、知りたいことは価格コムでの質問は使わずメーカーサポートへ真っ直ぐをモットーに
考えていますので早速電話してみましたよ。(メーカーに直接聞いた方が正確性は抜群ですので・・・。)
で、話は戻りますがその肝心の理由がメモ帳から本サイトへコピペする時に貼り付けミスなのか理由は
定かでないですが無くなってしまいました・・・。 申し訳ないです・・・。(>_<)
投稿ボタンを押したあと確認のために投稿文章を見たら無かったのに気が付きました。
で、メーカーに問い合わせて結果は"NG"でした・・・。
[6318928]の"それが使えないんですよ。" の以降の文面はその切り替え機にまつわる話として
書き込んだモノなのです。勘違いをさせる文面でごめんなさい。許してチョ・・・。(^^♪
書込番号:6319071
1点
みなさまこんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。
やっぱり無いんですね・・・
技術的、コスト的にも難しいみたいですねぇ〜
となりますと、しばらくの間はプロジェクターはHDMI、TVはD端子で
繋ぐしかないですね。
色々と勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:6319086
0点
皆さん改めまして こんばんは(^-^)/
chaolanさん
同じことを考えたのはもしや貴女(?_?)
しかし毎度の行動力は流石ですね〜
せっかくのメモが蒸発したのは残念でしたが、調査お疲れ様でした(^-^)/
ラクちゃん
エバーグリーンのは一万円くらいの廉価版だよ♪
でも2出力になると5万円コース(>_<)
Zロードスターさん
残念ながら、無いっす・・・
もう暫く我慢の日々ですね(^_^;)
書込番号:6319129
1点
Strike Rougeさん、
HDMIのセレクターは、アナログのラインセレクターのような、単純な接点でないので、逆向きには使えません。
HDMIの規格見たことありますか? 例えば、pin の 1 と 3 番は、TMDS DATA 2+, TMDS DATA 2- という信号ですが、これはソース機器、つまり HDMIの出力コネクターでは、信号の送り側に規定されていますから、ドライバーの出力がつながっています。 当然TVやプロジェクタの HDMI入力は、このピンが TMDS DATA + と - のレシーバーに繋がっています。
ある機器の出力を、ラインセレクターの出力につないだら、信号を送るドライバー同士をつないでしまう事になります。
HDMI では、厳密に送り出しのコネクタと受け側のコネクターが決まっているので、「出力コネクタは、入力コネクタにしかつなげない」というのが規格です。
書込番号:6319202
1点
ミュージックさん こんばんは
これはよいところへ♪
私もピン配置に気付き、荒技を考えついて書き込みしようとしていたところです。
用意するもの
DVI、HDMI変換コネクター等、HDMI受け端子を3、4個
19本のケーブルをピン配置通りに接続し、二股、三股ソケットを自作する。
果たして上手くいくかな?
書込番号:6319241
1点
Strike Rougeさん
>> 同じことを考えたのはもしや貴女(?_?)
バレちゃいましたね・・・。(>_<)
とても恥ずかしいです。"押してダメなら引いてみな" ではありませんが
私もダメ元で結構場当たり的なアナログ的な組み換えを試行錯誤でやってしまいます。(^_^;)
ミュージック・ファンさん
こんばんは・・・。
いつもいつも正確な根拠に基づく説明ありがとうございます。
私もこの辺りの知識はサッパリですが時間をかけて勉強していきたいと考えております。
今後とも色々とお知恵を借りる場面があるかと思いますが宜しくおねがいします。(^o^)/
書込番号:6319265
1点
Strike Rougeさん
>> 19本のケーブルをピン配置通りに接続し、二股、三股ソケットを自作する。
>> 果たして上手くいくかな?
技術者はこれだから・・・。(笑)
やれやれですよ! (ホント全く・・・)
そんな突拍子も無い質問にミュージック・ファンさんもあきれてますよ。(^^♪
もしそれで映像・音声とも問題なく信号が接続できたらHDCP認証改め「Strike Rouge認証」を
制定してくださいね。 (^o^)/ (本家から訴えを起こされないか心配です。)
書込番号:6319336
1点
>19本のケーブルをピン配置通りに接続し、二股、三股ソケット
>を自作する。
これは限りなく難しいのではないでしょうか?
HDMI1.2a までで、内部を流れているデジタルデータの伝送速度は、1.65 Gbps , HDMI 1.3 では、最大 3.4 Gbps です。
内部には、3本のデータCHがありますので、Total で それぞれ 4.95 Gbps と 10.2 Gbps となります。
この超高速デジタルデータの伝送ラインに、自作の二股ソケットは入れたくないですね。 運よく信号は通ったとしても、アイパターンやエラーレートへの影響必死です。
書込番号:6320286
0点
ミュージック・ファンさん
おはようございます。
1つ質問があります。
プレーヤー側でマルチタスク処理して、HDMI2OUTし、INの2機種をそれぞれ認証させて、映像や音声を同時に送ることが技術的に可能でしょうか?
簡単であれば、HDMI2出力のプレーヤー、レコーダーが既に出ていてもおかしくはないと思うのですが、何か技術的に問題があるのでしょうか。
HDMI1本で、映像も音声も送れるので、技術者はそこまで考えていないのかなあ。
TV、プロジェクタ、AVアンプなど、HDMI出力でつなぎたい機種が増えているのに、HDMI出力が1端子だけでは、足りないでしょう。
「HDMI1」,「HDMI2」を別々に認識し、それぞれ内部処理すれば、2IN、2OUTが実現できない?
書込番号:6320323
1点
おはようございます(^-^)/
chaolanさん
ちょんバレでっせ〜〜(/ ^^)/
まぁ、バイクのヤバい改造とか色々やりましたからね〜
ミュージックさん
確かに難易度が高そうですね(^_^;)
232CやGPIBのようにはいかんでしょうが、会社の特殊設備で試そうかな?
上手くいけば商売開始とか(笑)
ラクちゃん
私もAV別伝送を切望しますね!
でも一般受けはせんでしょうね(^_^;)
書込番号:6320650
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






