


ヘッドフォンのコードを交換する趣味性のある方、今後
挑戦したい方にしか届きませんが、頻繁に持ち歩くため
MDR-7506のケーブルを可能な限り軽くをテーマに自作しま
した。
これまでGothamというスイスのマイク用ケーブルを付けて
いました。これの音質はいうこと無しのレベルでした。
一点だけ重さが気になっていたのが今回の切っ掛けです。
以前から軽量化を考えていましたが面倒なのと音質が??
どうかな?という懸念がありましたが、本日取り付けてみて
Gothamを100とするとエージング無しで98のレベルになったと
思います。
使ったワイヤーは次の超軽量タイプの純銀線です。
■http://oyaide.com/catalog/products/p-236.html
↑
こちらを2m買ってL-Rに計¥1700ほど。オヤイデで買いました。
■シールド線はテフロン被膜単線の銀メッキ銅線。1m/¥120
です。こちらもオヤイデです。
■コードのチューブはシリコンチューブで1m/¥700です。
こちらはAKIBAのタイガー無線で買いました。
http://www.remus.dti.ne.jp/~sk-co/menu/products/kinouzai/heat_tube/fep.sr_heat_tube_.htm
■プラグは軽い安物の金メッキタイプで¥170、こちらはご愛用
のAKIBAの小沼電気で買いました。最も安価な店のひとつです。
素材費は交通費も入れて計¥3,000弱です。1mのコードとして
は高価な部類にやや顔を出す価格でしょう。
画像はそのうち載せますが、大きな差は重量です。Gothamは
プラグ込みで約50gでした。ヘッドフォンが250gなので300g
になります。私にとって300gは重量オーバーなのです、、、
交換後のコードですが、重さは何とプラグ込みで10gしかあり
ません。
この差は大きいですm(-_-)m
音場は未エージング状態で、銀線特有の色と抜けがあります。
定位感がやや上に上がり、その分音場全体がほんの少々後ろ
に引きました。ほんの少々です。
低域の量感はほぼ互角、中域はやや負け、高域は勝ち、という
感じと、重量が圧勝です。
書込番号:6419697
0点

満天さん、こんばんは。<(_ _)>
先日、ClassicProのCHP7000というサウンドハウス鳴り物入りで販売のヘッドフォンにMDR-7506ドライバを移植しなおしたんですが、余ったCHP7000のドライバを、今日HOSAのHDS701という安価なヘッドフォンに移植しました。
そのヘッドフォンは2000円という価格ながら見た目安っぽいものの作りはヘッドバンドに板バネを使ったりして私的にはなかなか好い感じです。
ところで、その移植ヘッドフォンですが、さすがにGothamコードという訳にはいかずに手持ちで余りものの細い布巻コードに付け替えました。
CHP7000は低音の出ないヘッドフォンでしたが、HDS701に移植してからハウジングが小さいということやドライバが耳に近くなったということもあるのかけっこう好い感じで量と締まった低音が出るようになりました。
ただ、低質なコードゆえか少し聴き辛さが出て、また、高域の荒さが目立つ感じになりました。
HOSAのHDS701改は今回イヤパッドも交換し、コードも片出しに改造して大仰にならない夏向き外出用として使える良いヘッドフォンになりました。
ところで、その絹巻き銀線は取り回し(柔らかさ)、GNDに使っておられる銀メッキの銅線の取り回しはどんな感じでしょうか?
また、GNDにOFCのリッツ線を使ったのでは不満が出そうですか?
それから、熱収縮チューブは収縮させた後は少々硬さが出ると思えるのですがその辺はいかがでしょうか。
今回のHDS701では軽さと使い勝手優先としたいのですが、GNDにリッツ線を使うと柔らかさがあって良いのではないかと思うもので。
いつも良い情報を有難うございます。
また、質問ばかりで申し訳ないです。(^^ゞ
書込番号:6421043
0点

↑
こんばんわ。
オヤイデの絹巻き銀線とポーラス銀線というのがあります。
こちらはいずれも撚り線で、テフロン被膜単線もあります。
絹巻きは、チューブに通す際に絹が剥がれ易いので面倒
でしたね。25cm単位で細めの収縮チューブで固定してやり
ました。
ポーラスのほうが扱い易いかも??です。
GRD用の銀メッキ銅単線は種類がありますから細いもの
なら何等問題はないと思います。
予算があればすべて銀線でも宜しいでしょう。
私は自分の好みから常に銀と銅系を混ぜるようにしています。
チューブはニシチューブまたはシリコーンが良いと思います。
ゴムですと見栄えが悪いでしょう。
シールド効果はニシチューブのほうがあるのかな??
ここらは良く知りません、、、
ただシリコーンは高いですがとても軽いですよ。
仕上がったワイヤーはちょうどイヤホンのワイヤーをやや
太くした程度でプラグも金属製を使わないと10g切ります。
GRDの銅単線を細い撚り線にしたら8g程度になると思います。
これならイヤホンのワイヤーも自作出来る気がしました。
書込番号:6421058
0点

満天さん、有難うございます。
軽さもですが使い勝手に関しても問題ないようで、今回のCHP7000ドライバーinHDS701改では満天さんお薦め自作コードで理想的なHPに仕上がりそうです。
それと、イヤフォンでも良質なコードとして改造に使えるそうですので、その点でもとてもありがたい情報でした。<(_ _)>
書込番号:6422069
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 15:03:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 4:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 21:51:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 17:12:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 7:32:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:12:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:07:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





