『液晶TVやDigital家電における価格搾取をやめさせよう』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『液晶TVやDigital家電における価格搾取をやめさせよう』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

薄型TVと呼ばれる液晶・Plasma TVが、全TVにおけるShareで95%に達し、Brown管TVは5%となりTV市場から影が薄くなっています。電子機器産業における映像機器の出荷高は全体の7割近くを占め、Digital家電における主要製品群といえます。

さて、その薄型TVの中で8割を占める液晶TV(2割Plasma TV)ですが、売れ筋型は32型が60%、20型30%、37型以上大型10%となっています。Makerは盛んに大型TVの拡販を宣伝していますが、消費者は人口密度世界一位という狭小な部屋の中で、37型以上の大型TVは受け付けていないようです。

特に液晶TVは、弱点とされる動画描写の対策がまだ手遅れで、克服技術と呼ばれる120Hz倍速駆動に対応したModelは主軸の32型においてはまだ2製品しか販売されていません。20型では小型のため応答速度が遅くても影響は減るからか一つも対応製品はありません。これから、180Hz(3倍速)、240Hz(4倍速)と改善されていくようですが、年末にはSonyの有機EL TV(13型 \20万)も発売されるといわれ、圧倒的な階調表現(Contrast比100万:1)、動画に強いPanel、超薄型、などで次世代TVの座は半ば定まっているようなものです。

さて、液晶TVの価格の下落は、<価格.com>最安を追ってみても(各製品製品価格Graph)1 Cycle(半年)で3割落ちています。これが平均価格から比べると5割くらいになる場合があります。これは、消費者満足度が7割方価格であることを考えると、機能が3割のうち倍速駆動で1.5割向上したとしても、考えられない粗益です。性能向上に比べて価格上昇が大きすぎる。1世代更新したらまた市場平均は経半年最安の2倍を超えてしまいます。顧客の搾取によって粗益を得るMaker・販売店に消費者心理に付け込まれないよう、現実への智恵でやめさせましょう。

書込番号:6903014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/25 23:12(1年以上前)

英語があって読みにくい!まるでルー語w

書込番号:6906132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2007/10/26 00:26(1年以上前)

>売れ筋型は32型が60%、20型30%、37型以上大型10%となっています。

これって、おそらく2年ぐらい前の話ではないでしょうか。
薄型テレビの売れ筋が32型から37型に移りつつあるという話はよく耳にすることですし、少なくとも32型対37型以上の比率が6対1ってことは、現在の話ではないのでは?
ちなみに日本の人口密度は世界第1位ではないし、「粗益」という単語も聞いたことがありません(粗利益のことを言いたいのかな?)。「現実への知恵」ってのもなんか変な言葉だし。

全体として何を言いたいのかがイマイチ正確に理解できなかったのですが、とりあえず考え方に少し行き過ぎた点を感じてしまう気がします^^;。

書込番号:6906538

ナイスクチコミ!4


スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2007/10/26 13:36(1年以上前)

型別ShareについてはBCN Ranking(週間)http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.htmlを見てもらえば分かるとおり、Top 10 38.7%の中で32型は20.6%、全体の53.2%を占め、20型12.5%、40型3.6%、26型2.0%と続きますが、32型「以下」の小型が9割であって大型化の流れは読み取れません。これは11位以降(80位まである)ほとんど同じで、13〜20型など部屋用に特化したSizeのものが3割はあるはずです。つまり、37型以上を大型とすれば、小型:大型の比率は9:1と見て間違いないです。


>>日本の人口密度は世界第1位ではないし>>
東京ってことで合っているかと思います。

書込番号:6907896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/10/26 15:29(1年以上前)

あー、BCNランキングのトップ10の中で37型以上が10%ってこと(笑)?

それと、販売台数におけるシェアの話をされていたのですね。
単にシェアと言うと、普通は売上高に占める割合のことを指しますし、少なくとも薄型テレビのような価格帯が幅広い電化製品の話で「シェア」とだけ書いておけば売上高に占める割合のことと捉えるのが普通です。しかし、参照記事のBCNのシェアの数字はどうやら販売台数に占めるシェアのようです。

そのことは参照した記事の中にある「価格帯で選ぶ」と書いてある円グラフからも分かります。
円グラフを見てみると、18万円以上が合計で23.8%になりますが、18万円以上の製品のほとんどが37型以上と考えられますし、12万円以上18万円未満(33.5%)の中にも37型以上の製品が入っているでしょうから、このことだけでも37型以上が1割程度というスレ主さんの「推測」はハズレと言えます。

また、一歩譲って販売台数に占める割合としてのシェアの話としても、ご本人も分かっておられるようにトップ10のシェアを合計しても38%ほどしかないし、11位以下の機種別シェアは明記されてませんが、そうしたきちんとした数字を把握せずに小型:大型の比率は9:1と決め付けてしまうその理論自体からして????????です。


>>>日本の人口密度は世界第1位ではないし>>
>東京ってことで合っているかと思います。

自分が日本と言っておいて東京ってことで合っているって(笑)。
ちなみに東京23区の話としても、世界の都市の中で人口密度が第1位ってわけでもありませんからね・・・。ここら辺はWikipediaあたりで調べてみたら?

書込番号:6908116

ナイスクチコミ!3


スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2007/10/27 12:24(1年以上前)

人の意図を勝手に替えて引用しないようにしてください。

一般に製品出荷高は営業利益に直結し、型別Shareは消費者の生活形態を現します。また、生活形態は所得分別によって差があるものであり、いわばお金がある者ほど高い製品を買うことを示します。

題文に荒利益による価格搾取をやめさせよう、とあるのに、消費者が90/100人価格満足度の低いであろう大型(37型以上)を避け、10%の人の搾取利益で盛り立て喧伝するMakerの利益倫理に則って逆走させようと述べているのが、お笑いです。

書込番号:6911213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/27 12:35(1年以上前)

なかなか面白い意見ですね。

>一般に製品出荷高は営業利益に直結し、型別Shareは消費者の生活形態を現します。

あんまり一般的な考えではないような気が。

書込番号:6911242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/10/27 16:17(1年以上前)

買う人が居ないから必死で宣伝するのでは??。

書込番号:6911865

ナイスクチコミ!0


ta:kaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/28 09:02(1年以上前)

結局、だからなんなの。って感じ。

書込番号:6914821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/10/31 18:05(1年以上前)

日経信者か・・・
所詮金でランキング作ってる嘘情報だのう
自分で調べてみそ

書込番号:6927515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2007/10/31 20:33(1年以上前)

市場の平均価格と期間(Cycle)後の最安を比べると、

Sharp LC-32D10(2007.03)(<価格.com>User Review満足度 59人8.60)<BCN Ranking>(週間)実売 1位 7.3%(-B。-W 12位。-R 29位) \128,000(平均価格)更新(2007.09.01)
\100,985(税込)<EC-current>更新(2007.10.31)
Sony KDL-32V2500(2006.11)(44人9.40) 2位 5.5% \123,000(平均価格)更新(2007.09.01)
\98,000(税込)<Applied-net>更新(2007.10.31)
Panasonic TH-32LX70(2007.04)(1人8.00) 5位 3.2% \128,000(平均価格)更新(2007.09.01)
\106,870(税込)<Bubu>更新(2007.10.31)

半年どころか、2ヵ月前の平均価格と比べるだけでも、2割、発売月平均価格と比べると5割落ちています。果たして販売店の5割搾取が許されるのか、これを見た購買者が上記と下記でどちらを選ぶのか、明らかでしょう。

書込番号:6927978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/11/04 09:01(1年以上前)

どうも意図がよく分からないんですが。

販売店への卸値も期間で変動するでしょうし、何より利益率は販売店が決めていいことだと思います。
売れると思えば、強気に高い価格設定するでしょうし、売れないと思えば安くするでしょう。
購入するかどうかは消費者の自由です。

それを搾取だと言うのは、少々短絡的のような気がします。

書込番号:6941239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/11/04 13:19(1年以上前)

僕にも意図からしてわからないのですが、その前にその情報からどうやって販売店が「5割」もの利益を得ていると読み取れるのか、その理論が正しくないことこそ「明らか」だと思います・・・。

書込番号:6942059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/06 10:55(1年以上前)

売値は変動するのがわかっているのに、
何故、仕入れ値が変動することに気が付かないのだろうか?

書込番号:6949512

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング