『SBC-HP830用ショートケーブルの作成』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『SBC-HP830用ショートケーブルの作成』 のクチコミ掲示板

RSS


「フィリップス」のクチコミ掲示板に
フィリップスを新規書き込みフィリップスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

SBC-HP830用ショートケーブルの作成

2007/11/05 11:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス

クチコミ投稿数:1421件

前に書いた変換プラグだと使い勝手が悪いので、ハウジング側プラグの出っ張りをなるべく抑える方向で自作しました。

使ったパーツは以下の3点。
Gotham GAC-4/1(4芯シールドマイクケーブル)
TOMOKA JS-3.5S(3,5mmステレオミニプラグ:音源側)
Linkman WTN03F1065A1(2.5mmステレオミニプラグ:ハウジング側)

上の2点はトモカの通販、2.5mmプラグはマルツパーツ館の通販で購入したもの。
本体ハウジング側ジャックとのフィッティングが問題となる2,5mmプラグは、TOMOKA JS-2.5S、テイシンP161も購入して試しましたが、ツマミの軸径は細く、ハウジング側ジャックに挿すのは良好なものの、その細さ故にGotham GAC-4/1を通す事が出来ずに断念。

Linkman WTN03F1065A1も軸の穴を広げる加工は必要ですが充分ケーブルを通す事ができまして、その代わりにハウジング側ジャックの純正付属ケーブルの脱落防止用ロック機構の凸部に干渉してしまうので、この凸部を削り落として対処。ジャック側のプラグへの食い付きがしっかりしているので、ロック機構は無くても容易に抜け落ちるような心配はありません。

さて音質の変化はといえば、音場がやや広がり、エッジがややキツくなった関係からかドンシャリ傾向が強くなったように感じます。

私的には充分許容範囲ですが、人によってはノーマルの方が聴き易いと思われるかも知れませんね。

しかし、このGotham GAC-4/1は良いケーブルですね。
K240s用に使ったBELDEN 1192Aに比べてしなやかで扱いやすいです。
マイクケーブルをヘッドホン用に使う事自体、自分からは発想しにくそうですし、事前情報無しに、こんな高いモノには手が出ません(笑)。
ココへの情報提供に感謝します。

書込番号:6945881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:674件

2007/11/05 16:09(1年以上前)

ハルナスさん、いろいろ試されていますね。

Gotham(スイス製)はヤフオクとかでインターコネクト・ケーブルのセット
価格が¥9,000ほどで出ていたのを3-4年前に見て、この線材は高いかな?
と思いきや、TOMOKAで当時¥970/mほどでした。今は¥700前後でしょう。
リーズナブルで音質も取り回しも良い無難中の無難といえるコードだと
思っております。

思うにスイス製のオーディオ向けコードはドンシャリ傾向が多いのです。
Gothamの兄貴分でSuhnerというのがあります。
6mmのと12mmとありいずれもラインケーブル、ACパワーケーブルと自作した
ものが残っていますが、音質はドンシャリの権化ですが力感が素晴らしく
Jazzにはピッタリなんです。濁り感のない透明なドンシャリかな、、、

あと廉価でもって試すと良さそうなのはMONITOR社製のCobraシリーズです。
銅とシルバーコーティングのとあります。
一番細いタイプでL-R合計で1300本ものmmΦ線が束ねられています。
太いものは二倍、四倍にもなります。
こちらもややドンシャリ傾向ですが再生時の艶と張り出しは他にライバル
がいないと思えるほど素晴らしい鳴り方します。
私は8cmのMini-Miniケーブルを今も常用しています。
オーグライン0.8mm単線、Cardasの銀線と比較しても相性の合う機種だと
さらに上の音で聴けますよ。是非、是非!!


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6946441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/11/05 16:13(1年以上前)


TOMOKAとなっていますが正確には、TOMOCAでした。

書込番号:6946451

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/11/05 22:24(1年以上前)

ハルナスさん manten_pocketさん こんばんは

SBC-HP830 なかなか♪ですよね。

変換プラグのレス感謝でしたが、まだ試してませんでした。
やっぱりスマートさで躊躇してました。(笑)

今回の改造もいろいろ苦労されたようですね。
ロック機構は私も普通に問題ないと推測してます。

↓のほうで、あつや屋さん もケーブルの断線で、捨てるぐらいなら、もっともですね。
ハンダDIY に疎い方の強い見方ですね!

私も、ハルナスさんのレポ参考に素性の好いHP830 生かして遊んでみます。(*^ー゜v


Gotham は、manten_pocketさん のご紹介でHPケーブル他で構造・品位も高くお気に入り♪
ケーブル、嗜好・バランス・相性はありますが、正直楽しめます。♪

manten_pocketさん この分野のスペシャリスト、引き続き貴重な情報期待してまぁ〜す。(*^ー゜v

それぞれのスタンスで♪楽しみましょう。

よろしくです。(*^ー゜v

書込番号:6947814

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/11/05 22:38(1年以上前)

訂正:味方ですね!m(__)m

書込番号:6947906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1421件

2007/11/07 16:17(1年以上前)

誤:TOMOKA 正:TOMOCA でした、失礼しました。

manten_pocketさん

いつも参考になるケーブルの話をありがとうございます。

MONITOR社製のCobraシリーズ良さそうですね、艶と張り出し感と聞くと興味がムクムクと湧いてきますね(笑)。
軽くググってみたところ、Joshin.webで切り売りもある様子。

オーグラインや銀線も良さそうな話を聞きますので、自作PHPAの内部配線に使う用も含めて購入予定ではありますが、未だ手は出せず。

オヤイデで購入した銀メッキ銅線の単線と撚り線は手元にありますが、どちらも硬くてヘッドホンのリケーブルには使えませんね。


croix7さん

やはり変換プラグを使うと、かなり見栄えが悪いので、市販のMini-Miniケーブルを比較テストするくらいならともかく、そのまま常用にはキビシイですね。

TOMOCAの2.5mmプラグだと、軸の内側をリーマで広げてやると、Gothamのケーブルを通す事だけはできましたが、プラグ内部結線が狭くて出来ずに挫折しました。もうちょっと細い2芯のシールド線ならなんとかなったのですけどね。見栄えはコレが一番気に入っていたので残念でした。

同じフィリップスのSBC-HP1000でも同じ仕様のケーブルで使い回しがきくので、ケーブル違いでもう1本作ってみる予定です。

Gothamのケーブルが予想以上に良かったので、K240s用も、コレで作ってみたくなって思案中です。

書込番号:6954068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/11/08 15:04(1年以上前)

Monitor-Cobra2.5sというこの中でも廉価のケーブルで充分だと
思います。
この2.5sのsはシルバーコーティングのsです。
cのほうがCopperedなので銅線です。いずれもL-R二本で1300本もの
極細芯線から出来ています。

ヘッドフォン向けにRe-cableする際は中の芯線を取り出して、
チューブに通して収縮させるしかありません。
この際に、ヘッドフォン側のコードを通す穴の太さと相談と
なってしまいます。これが細い際は芯線を減らす他ありませんが、
別に音質で不利になるほどではないと思います。
チューブは取り回しの良いシリコン製が良いと思います。
内部配線にも使えますのでその際は買った容姿のまま適宜
カットして使えば宜しいかと。

cobraの音の傾向は、ともかく音の芯が太い、柔らかい、力感が
伴う、エコー成分など音の余韻が際立つ感じです。
要は非常に個性的でもあり、他に同じ類のがありません。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6957470

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン > フィリップス」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング