はじめまして。
最近スピーカーのグレードアップを考えているのですが部屋が狭く、スピーカーとの距離が2mくらいしか離れていません。
これは、ニアフィールドリスニングに入るのでしょうか?
現在、スピーカーにIQ9を使用し、アンプはARCAMのA70で低域にはクラウンのD45を使用しています。
現在の音にも満足はしているのですが、もっと上の音が聞きたくなり、買い替えを決意した次第です。
この場合、やはり同軸ユニットを選ぶべきなのでしょうか?
それとも、好きなスピーカーを選んで良いのでしょうか?
訳有りまして、スピーカーの視聴に行けない者ですので、判断が出来なく困っておりますので皆さんに教えて頂きたく、質問を致しました。
ちなみに、予算は75万位まででお願いします。
よろしくお願い致します。
書込番号:6984245
0点
ちょっと変な質問ですね。ARCAMのアンプは所有している方も少ないでしょうし、同軸スピーカーと好きなスピーカーは較べるべき対象では有りません。好きなスピーカーと言うなら、同軸もそうではないスピーカーも入りますから。
75万円と(ペアorシングル?)かなり高価格なスピーカーをご自分で試聴もせず他人の意見で決める、というのは無謀の様な感じがします。貴殿の好きなスピーカーが既にあるならそれが良いと思いますが・・・?。
・・今お使いのスピーカーIQ9に満足で、さらに上の音にしたいというなら私でしたらスピーカーではなくアンプのグレードアップの方を考えます。
書込番号:6984869
0点
> 最近スピーカーのグレードアップを考えているのですが部屋が狭く、スピーカーとの距離が2mくらいしか離れていません。
> これは、ニアフィールドリスニングに入るのでしょうか?
極端なたとえをしますと、たとえば8畳間で5.1chサラウンドをやろうとすると、8畳間の対角線の長さはおよそ5メートルですから、スピーカーとリスナーの距離は2.5メートル程度になります。それから考えれば、2メートルをニアフィールドど言っていたら、かなり多くの人の環境がニアフィールドになってしまうのではないでしょうか。
ただ、iQ9 のような大型のスピーカーからすれば、ニアフィールドになるでしょうね。
(ちなみに、ピュアの2chだとすると、8畳間だとスピーカーとリスナーの距離は最大でおよそ4メートルですね。)
> この場合、やはり同軸ユニットを選ぶべきなのでしょうか?
「同軸」と言われる意図が良く分からなかったのですが、iQ9 は良くは知りませんが、ユニットに同軸を使っているようですが、これは「同軸」に入るのでしょうか?ひとつのユニットが同軸でも、複数ユニットがあれば、同軸が持つかなりのメリットは失われると思います。
私は、2メートルなら、迷わずブックシェルフを選択します。
書込番号:6984998
0点
130theaterさん、お返事ありがとう御座います。
説明が悪かったですね。
スピーカーとの距離が2m位しか離れてませんから、同軸ユニットの点音源が有効なのでしょうか?
それとも、高域ユニットと中低域ユニットが分かれているスピーカーでも特に支障はないのでしょうか?
聞く距離が近いので同軸ユニット以外では、そのスピーカーの本領が発揮出来ないばかりか、聞くに堪えない音にならないかを心配していたのです。
うまく説明出来なくて、申し訳ありません。
今使ってるアンプ等はとても気に入っているので、出来れば手放したくはありません。
なので、ペアで75万位のスピーカーを探していた訳なのです。
視聴無しで購入するのは無謀なのは承知しています。
なので、2m位の距離でも問題なく聞こえるスピーカーを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:6985020
0点
ばうさん、お返事ありがとう御座います。
言いたかった事は、何て言うのでしょうか、高域と低域がバラバラになって聞こえる事を心配していた訳です。
別に同軸ユニットに拘っていた訳ではありませんが、近い距離になると、同軸ユニットの方が有利かなーと思っていましたので。
厳密に言いますと、2mもありませんね。
1m80cm位でしょうか・・・。
音の好みとして、スケールの広い音と、低音が効いてるのが好きなので、ブックシェルフよりトールボーイの方が自分に合ってると思っていました。
また、アンプの買い替えも視野に入っていますが、まずはスピーカーを優先したいと思います。
どうか、よろしくお願い致します。
書込番号:6985063
0点
>スピーカーとの距離が2m位しか離れてませんから、同軸ユニットの点音源が有効なのでしょうか?
>それとも、高域ユニットと中低域ユニットが分かれているスピーカーでも特に支障はないのでしょうか?
まず、好みの音のするスピーカーを探すのであれば、構造や仕様の数値等はあまり気に
しないほうが良いです。カタログで謳っている事は単なる宣伝であり、仕様は音に
直結しないことの方が多いです。
実物を見ずに同軸ユニットかどうかを聞き当てることができる人はいないと思います。
>聞く距離が近いので同軸ユニット以外では、そのスピーカーの本領が発揮出来ないばかりか、
聞くに堪えない音にならないかを心配していたのです。
上記の理由により、気にすることではないと思います。
>今使ってるアンプ等はとても気に入っているので、出来れば手放したくはありません。
>なので、ペアで75万位のスピーカーを探していた訳なのです。
75万円のスピーカーに10万円そこそこのアンプでは、スピーカーが宝の持ち腐れに
なる可能性があります。
お持ちのアンプは聴いたことがありませんが、グレードアップをするなら予算を二つに分けて
スピーカーとアンプの両方を替える方が効果的かもしれません。
>視聴無しで購入するのは無謀なのは承知しています。
試聴ができない状況下におられ、現状の音にも満足しているのでしたらそのままの方がよろしいと
思いますが、どうしてもと言うことであれば同じメーカーの上位機種という考え方もあるかもしれません。
>2m位の距離でも問題なく聞こえるスピーカーを教えて頂けないでしょうか?
2mは一般の日本の家屋(6畳程度の部屋)であれば普通かと思いますが、ばうさんが
おっしゃっているように、部屋が広くないのであればブックシェルフ型が良いと思います。
その場合はスタンドもそれなりに良いものが必要ですが。
書込番号:6985211
0点
まあ、他の方が書かれていますが、75万円ものスピーカーを現物に接しないまま買うのは無謀以外の何物でもないです。ひょっとしたら現行よりも音が悪くなる可能性だってあります。さらに「現在の音にも満足はしている」ということならば、これは買い替える必要がないのでは?
もしも「どうしても更改したい」ということならば、同じKEFのREFERENCE Model 201/2でしょうね。コンパクト型ですが、ニアフィールドならば十分だと思います。
あるいは、どうせ試聴できないのならば、そのクラウンのD45を「最強のアンプ」として持ち上げている某ネット通販業者推奨のJBLのJRX115にするという手もありますな。
http://www.procable.jp/products/stand.html
そして同社が扱っているスピーカースタンドも購入し、当然AirMac Expressも導入。そしてプリアンプの代わりに業務用ミキサーを使う・・・・、とにかく同社によればそれが「最終回答」らしいので、一度試してみればいかがでしょう。
・・・・でも、本音を言わせれば「買い替え不要」ということに尽きます。
書込番号:6985453
0点
こんばんは、はじめまして。
現在、ニアフィールドと呼ばれる環境で音楽を聴いている者です。
スピーカーから放たれた音波は、スピーカーから直接届く音(直接音)と。床、壁、天井から反射してくる音(反射音)とを伴って音楽を聴いている人に届くわけです。
ニアフィールドリスニングとは、その反射音をなるべく抑えて音楽を聴くと言うことだと、さまざまな情報を通じ私は解釈しています。
具体的な構成としては、
@スピーカーを前に2つ置き、その間の距離は1m以内であること。
Aその2つのスピーカーに対して音楽を聞く自分の位置は、正三角形の点にあたる部分に置く事。
B2つのスピーカーと自分の3点が、それぞれ壁まで1m以上離れていること。
この条件を満たせば、反射音を抑えてより多くの直接音の音波を自分が受けるわけです。
上記の方法は普通の部屋で聞く場合の構成ですが。ほぼ全面吸音材を貼った部屋や、部分的に吸音材を貼り付けたり音調板を使ったりして「どの場所ではこういった音で聞ける」等、音調を施した部屋で聞く場合はまた違ってきます。
ようは、反射音をなるべくカットして直接音を聞く行為、と言うことになると思います。
大型のスピーカーを狭い部屋で聞く場合は、この反射音をどうにかしないと、ダイナミックなエコーの効いた壮大な音で聞くことになります。
狭い部屋で「超高音質で音楽が聞きたい」という欲求を満たしたいのであれば、ヘッドホンと言う手もアリかと個人的には思います。
STAXのΩ2なら「別格」と言えるレベルで、さまざまな曲を超高音質再生してくれると思いますよ。
書込番号:6987660
0点
umanomimiさん、元・副会長さん、お返事ありがとう御座います。
距離は問題ないとの事でしたので、安心しました。
常識外れな事かも知れませんが、今使っている機器もすべて視聴無しで決めた物なのです。
正直買い替えを決めたのも、デザインが気に食わないと言うどうしようもない理由なんです。
また、某ネット通販業者推奨システムも音は確かに良いかも知れませんが、デザイン的な面で如何しても妥協できません・・・。
情報を手に入れる手段があまりなかったものですから、とても助かりました。
皆さんには感謝しています。
くだらない質問にお付き合い頂きありがとう御座いました。
書込番号:6987674
0点
板屋さん、お返事ありがとう御座います。
ニアフィールドリスニングを分かりやすく説明して頂きありがとう御座います。
スピーカーとの距離が2mは近いと思っていましたので、てっきりニアフィールドリスニングかと誤解していました。
ニアフィールドリスニングとはもっと至近距離で聞くことなのですね。
確かにヘッドフォンも有りですね。
もう一度考えてみたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:6987721
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 13 | 2025/11/15 22:15:49 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 8 | 2025/11/15 20:14:11 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



