


スピーカーケーブルの購入を考えています。
そこで今候補になっているのがオルトフォンのSPK3900QSILVERかモンスターケーブルのNMCです。
どちらがいいと思いますか?
ちなみにスピーカーはJBLの4312Dです。
書込番号:7091926
0点

Beldenの8470が普通に良いです。大向こうを唸らせるようなケレン味はないですが、決してヤワな音は出てこないし、クセが少ないのがメリットです(ただし、適合する長さはせいぜい4mぐらいまでだそうです。それより長いと、もっと芯線の太いものが必要です)。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
スピーカーまでの距離が2mまでならば同じBeldenの8460も考えられますが、ちょっと割高ですな(笑)。
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html
なお、いかにJBLは欧州ブランドのスピーカーに比べればケーブルの影響を受ける比率は少ないとはいえ、オルトフォンやモンスターケーブルは奨めません。これらは色付けが強く(かといって情報量は大したことがない)、場合によっては聴き疲れすることもあるかもしれません。
Beldenの8470などはネット通販で入手することになりますが、それが面倒くさいという場合はKIMBER KABLEの4PRが店頭市販品の中ではフラット指向で悪くないです。
http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4PR
書込番号:7092160
3点

2m以下だったらやっぱりBeldenの8460のほう8470より良いんですか?
それと導線が太ければ太いほど抵抗が小さくなるから良いということをよくきくんですが、8460は結構細いですよね・・・大丈夫なんでしょうか?
書込番号:7092568
3点

確かにProCableのホームページでは「長さ2mで100ボルト電源の場合には、細い18GA(8460)のほうが良いです。長さが3mから4mの場合には、16GA(8470)のほうがいいでしょう。これは電気的なことではなく、音的な事です」なんてことが書いてあります。でもまあ、あまりこだわる必要もないのではと思います。
ちなみに、私は8460を使っています(常時繋いでいるわけではなく、数本所有しているうちの一本ですが ^^;)。接続距離2mで低音再生力や情報量は何の問題もありません。「あまりに太いケーブルは全然駄目です。なんというか、締りの無いだらしない音に聞こえて・・・・」と言ってる業者もいるぐらいですし、とにかく、長距離を引き回すのでなければ、芯線が太くなくても大丈夫だと思います。
書込番号:7093016
5点

>ベルデンのスピーカーケーブルは
>ヤマダ電機とかで買えますか?
たぶん買えません。まず店頭には置いてないでしょう。量販店ではヨドバシカメラ等にはBelden製品を店頭で扱っていますが、8470とかの米国仕様ではなく、完実電気という業者が提供しているものです。
http://www.kanjitsu.com/belden/index.php
本国仕様とは違うらしいですし(ここに載っているClassic18というのが8460と同一かどうかは分かりません)、私もSTUDIO497Mk2を除いて聴いたことがないので何とも言えません(スイマセン)。
通販で調達するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:7093361
3点

ありがとうございました!
ベルデンのスピーカーケーブル買って見ようと思います。
ところで最初に8470を紹介してもらったときのページには8470が231円なのに、8460のときに紹介してもらったページには8470が600円なんでしょうか?
どっちのほうが本当の値段なんでしょうか?
書込番号:7094376
0点

>どっちのほうが本当の値段なんでしょうか?
私もよく分かりません(爆)。ProCableのホームページでは「Belden8460、Belden8470に関しましては、似たように制作することは、どこでも、誰にでも可能です。(中略)全くの別物、偽物だった、こちらで買うべきであったとの報告を受けたことがあります」なんてことが書いてあります。要するに「オレのところ以外で売っているものはニセモノだ!」と言いたいのでしょう。
しかし、Beldenの8470をメーター当たり600円より安い価格で売っている業者は前述のOYAIDE以外にもありますし( http://www.bidders.co.jp/item/94217002 )、ニセモノをわざわざ作ってペイさせようとする暇なディーラーがそんなにいるとも思えませんので(笑)、たぶんProCableの言ってることは嘘っぱちでしょう。このことに限らず、ProCableっていう業者は相当ウサン臭いです(まあ、別のことでは正しいことを主張してもいますが ^^;)
Beldenの8470は楽器用にもいろいろと使えるので輸入業者は複数いますけど、8460はオーディオ用にしか使えないようなので、輸入しているところがProCableぐらいしかないと推察できますから(しかも高めに調達してしまったとか・・・・)、自分のとこで8460と差別化を図るため8470を高めに設定して、それを隠すために「オレのところこそが本物だ!」と言い張っているのかもしれません。
まあ、今回はProCable以外のところから8470を調達してもかまわないと思います。関係ないですが、以前ProCableが扱っていたケーブルにウェスタン・エレクトリックのWE16GAってのがありましたが、これは実に良かったですね。現在は在庫切れらしいですが、ぜひとも販売を再開してほしいものです(もちろん、以前通りメーター当たり千円以下で ^^;)。
書込番号:7094966
4点

安いほうで買おうと思います!
あと、また別の質問になるんですが、スピーカーはやっぱりそのまま台に乗せるよりもインシュレーターやスパイクを使ったほうが良いですか?
それと、もし使ったほうが良いのであれば、インシュレーターとスパイクはどちらがいいでしょうか?
書込番号:7096746
1点

あと、追加の質問でオヤイデ電気でベルデンのスピーカーケーブルを見ていたら8470と同じような値段で9497というものがありました。人気は9497のほうがオヤイデ電気の中では良かったんですが、実際のところどっちが良いと思われますか?
書込番号:7096821
3点

当面はテレビ台で対応されるそうで・・・・ならば現時点ではインシュレーターのことは考えなくて良いのでは? ちゃんとしたスピーカー台を導入した後に、それで何か足らないと思ったら買えばいいと思います。
一般的に、音が硬過ぎると思ったときはソフト系(?)のインシュレーター、柔らかすぎる場合は金属製のスパイクなどを使用することが多いようですが、これもスピーカースタンドを購入した後の話です。
現時点で買って良い物といえば、人工大理石や御影石などのボードでしょうね。テレビ台がどういう形態なのか分かりませんが、その上か、あるいは下に置いて(たぶん上でしょうけど)足元を固めるのに使います。スピーカー置き台を買った後は、置き台の下に敷くと安定するでしょう。もちろんテレビ台とボードに加えてインシュレーターも併用する手もありますが、スピーカースタンドの導入後に考えた方が良いです(・・・・というか、スピーカー置き台の購入が優先でしょう。これがないとマトモな音は絶対出ません)。
Beldenの9497は完実電気のSTUDIO497Mk2とほとんど同じ物だと思います。私はSTUDIO497Mk2より8460・8470系列の方が好みですね。ディーラーに8460を持ち込んでSTUDIO497Mk2と聴き比べをしたことがあります(残念ながらスピーカーはJBLではなく欧州製でしたが)。中低音の押し出しはSTUDIO497Mk2の方が少し上です。でも高音の伸びは8460に軍配が上がり、音場も8460の方が広いです。まあ、ケーブルの影響が比較的小さいJBLに繋いで聴き比べればどうなったか分かりませんが、聴きやすいのは8460・8470系列だと「私は」感じました。とはいえ、STUDIO497Mk2(9497)もオーディオフェアの会場などでは数多く使われていますね(^^)。
書込番号:7097608
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 22:08:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:10:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





