『エッセイです。 読み流してください。 part3』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エッセイです。 読み流してください。 part3』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:17318件

ちょっと古いカキコの引用ですが、、、、。

土佐の酔鯨さん[3315164]
>道具に狂奔するより腕を磨け、という指摘はいつの時代にもありました。
>趣味の世界を合理主義で割り切るのは野暮というものではないでしょうか。
>趣味カメラに無駄・贅沢はつきものです。不合理に「熱く」なってこその趣味です。

> [3424591]
前進するとデジカメの新製品の大波にのまれ、引き返すとクラカメの深い森に迷い込む…
進むもならず、引くもならず…、楽しくもふところにはけっこうつらいカメラ的日常です。

>「悪魔の甘い誘惑」
クラカメの森はデジカメの海よりもずっと深遠です。いったんこの森に迷い込んだら簡単には戻れません。中古だから、安いからこれだけ…という悪魔の甘い誘惑にウイルス罹患者が抵抗できるものではありません。誘惑に負けて一台でも買ってしまったら、そのうち次々とカメラやシステムを買いまくるはめになるのは必至です。そして、生活困窮→自己破産→一家離散→ホームレス→やけのやんぱち…へと至ることになります。
それでも、クラカメの森に分け入って来るというなら、暗い樹海の中で道に迷っている私と出会うことになるかもしれません(笑)

書込番号:7239836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2008/01/13 03:35(1年以上前)

※最近よく「沼に嵌まった」という言葉を聞きますが、、、。

「沼に嵌まる」とは一体どーゆーこと? 「沼」とは一体なんでしょうか?
「沼」とは「ドロ沼」「沼地」などの言い方で使われますが、、、、、。

●ロシアの革命家レーニンンは、著書(政治新聞?)の中で政敵に対してしばしば「沼地に連れて行かないでくれ」という表現を使います。

●当時のレーニンらボルシェヴィキは、ツァーの専制支配からの「自由」を求め革命運動を展開していましたので、「沼地」とは「自由」に身動きがとれない場所・状態・様子を言い表しているのだと理解します。

●これを私的になぞらえて考えると、「このレンズを使えば佳い写真が撮れるかもしれない」などと「表現の『さらなる』自由」を求め、この「錯覚」でレンズを買い増し、「不合理に熱く」なり、いわゆる「自由」とは逆方向の「沼地」へ入り込んでしまいます。

●つまり、私が思うに「沼」とは「己のテクニックの無さ・発想の貧困さからの自由」を求め、様々なレンズや機材を買い増し(あるいは買い換え)するなど散財し、「道具」ばかりが増えていく様を表していると思います。

テクニックの無さをレンズやボディ性能でカバー?
発想・視点・着眼点の曖昧さをレンズ性能や都合のいい焦点でカバー?

思い返してみると、「あのレンズなら好い写真が撮れるかも?」とよく錯覚してます。(爆)
あとは体育館対策で大口径ばかり増えちゃったかな。


※自由を求めれば沼にはまる!?

書込番号:7239852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/01/13 08:18(1年以上前)

沼についてですが、単純にお買い物すると気持ちいい!とか集めて並べるとうっとり!とかそういうのもありそうな…。(^^;)

暗亀は文字通り暗黒の世界なのでやめておきます。(^^;;)

書込番号:7240145

ナイスクチコミ!1


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/13 09:22(1年以上前)

改めて考えてみますと私のレンズ増殖はストレス解消のひとつなのかも…?
世間にはストレス解消として無意識!?のうちに食に走ったり
洋服を買いに走る方が居るって耳にしたことがありますけど
それと同じことなのかも知れませんね。(笑)


書込番号:7240282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/13 09:28(1年以上前)

沼が有るのは、カメラ・レンズばかりでは有りません・・・
一つの沼から這い上がった途端に 次の沼に落っこちてる自分が居ます・・・^^;

どの趣味の沼も深く広い・・・懐に何時も隙間風が吹いてるのも当たり前かも・・・^^;

現在は、次の望遠ズームをどれにしようか悩み中・・
ワンコ撮りにVR70-300か、ズイコーの50-200SWDか・・・50-200を買えばE-3が欲しくなるだろうな・・・で、防湿庫も一杯だから大きめの防湿庫が欲しくなるだろうな・・物欲沼が一番深く足を取られる・・・

書込番号:7240298

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/13 11:39(1年以上前)

 沼...昔は聞きませんでしたがネットで広がった言い回しでしょうか。

 私はニコンに嵌って25年以上になります。

 最初は初心者がいきなりニコンとは恐れ多い、との考えからオリンパスOM-1でしたが、写真部先輩の勧めやニコンFの神話を知ってから、高1の冬にニコンFを買ってしまい、今に至ります。あれこれ買っては売りを繰り返し、フィルムニコン一眼8台、デジタルニコン一眼2台、ニッコールレンズ30本以上を揃え、金額的には累計700万円程度でしょうか。実用主義なので、レア物はありませんが。

 バカとしか言いようがない...

 特にひどくなったのはブラックのFを2000年頃に買ってからです。Fに合うニッコールオートをあれこれ揃えているうちに深みに嵌ってしまいました。Aiカメラでやめておけばこんなことにならなかったのに。
 今は仕事が忙しく使っている暇はありませんが、仕事だけの人生もなかなかつらい。日々、カメラやレンズを磨いて仕事の疲れを癒している現状です。



書込番号:7240690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2008/01/13 12:52(1年以上前)

たぶん fj.rec.photo あたりが使い始めた言葉かと

書込番号:7240953

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/13 14:49(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
>たぶん fj.rec.photo あたりが使い始めた言葉かと


???もうちょっと詳しい説明があればうれしいですが、やっぱりネット内が語源でしょうか。

「レンズ沼」で検索してニュアンスは大体分かりました。
回答ありがとうございます。(私個人宛でもないでしょうが)

ライカではウィルス感染などと言いますが、ネットで「ウィルス云々」ではコンピュータシステムの話と混同しやすい要素もあるでしょうから流行らないのでしょうね。

ニコンで言えば「ニコンぼけ」なる言い回しもあって、ライカやツアイスレンズで目覚めてそちらに走った方が過去を振り返って言う言葉のようです。私もコンタックスG1用45mmレンズの写りを見てショックを受けた口ですが、主に経済的な制約により、見て見ぬふりをしています。

北海道では比較的ニコンの中古の玉数が多くカメラ自体も頑丈なため、高いところを見なければ安めに沼で遊べます(コンタックス関係もかなり下落しているのでグラグラ来ていますが)。

書込番号:7241337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/01/13 19:08(1年以上前)

>>たぶん fj.rec.photo あたりが使い始めた言葉かと
>???もうちょっと詳しい説明があればうれしいですが、やっぱりネット内が語源でしょうか。

fjというのはネットニュースですね。
ネットの走りの頃(20年くらい前)に始まったもので、fjがFrom Japanから来ています。
その下にカテゴリー毎(ニュースグループ)に分かれていて、recがレクリェーションでその下のphotoが写真、つまり趣味の写真ということですね。
ここのスレッドみたいな物で、そこで流行り始めたということなんでしょう。(そこの裏付けは私はよくわかりませんけど)
fj懐かしいです。
fjについて詳しくはこのあたりを参照してみてください。
http://www2.biglobe.ne.jp/~nir/misc/fj-no-arukikata/

書込番号:7242304

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/13 20:04(1年以上前)

くろちゃネコさん
ご説明、ありがとうございます。
ネット初心者な者ですみません。

書込番号:7242526

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/01/13 23:43(1年以上前)

お晩なりました
皆さん博識でございますね!

マリンさんの>、「あのレンズなら好い写真が撮れるかも?」とよく錯覚してます
その通りではございます・・此方に参加されてる方々は
一種の集団催眠に罹ってますね(^^;)良い物は善いで事実ですが!

私は自動車で散々散財し・・此方の世界に戻って来た人間です
中々物欲に勝てず上を見れば切りの無い世界でした車は・・「沼」=湿原=「嵌り易い」です が私のイメージです・・

書込番号:7243697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/16 11:06(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは。

 私は、価格コムを拝見してから「沼」という言葉に触れましたが、
 その表現は、妙に当てはまっているように思え、頷いてしまったものです。


 それ以前は私にとっては、趣味にはまると同じように言っても、それは「深み」に
 はまったという感覚であったと思います。
 その世界の面白さを知り、興味深い所を見てみたい、行ってみたい、触れてみたい。
 それが、その世界の深み(知識)だったように私は思っていました。
 

 学生の頃は、修学旅行や遠足で撮した物を友達にもあげたりしましたから、現像代や
 プリント代が辛かった記憶があります。

 特にデジタルですと、現像代やプリント代もかからず、ネガやアルバムがあふれる
 事もないので、その分の費用をレンズやBODYにかけられるようになったのも
 あるように思います。
 フィルムを触っていた頃に比べ、大人になり経済的にも費用がかけられるのも
 要因だとは思いますが、それでもレンズは爆発的に増えました〜。


 そこに「沼」という言葉が目に入ってきました。
 「沼」という表現は、私のイメージですと底なし沼です。
 踏み込むとゆっくり沈むし、もがけばもがくほど早く沈む。
 まさに、ぴったりな表現だと私は思っています。

書込番号:7253734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2015/10/14 00:41(1年以上前)

あの頃のワタシはこんなノンキなカキコミをしていたんだ!

3・11以降とは、ボランティア貧乏になり、機材を買い換えるとか、買い増しするとかなんて余裕なくて、ようやく最近復調の兆しが、、、。

でも、停滞していても沼に嵌っていることには変わりないか。。。



〜ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女〜

書込番号:19225177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2015/10/14 00:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7225989/#tab

こんなのもあったの?

じゃー、part-1は?

書込番号:19225182

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング