


可聴周波数域チェッカ
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
某掲示板を散策していたらこんなものを見つけました
名前の通り自分の可聴帯域を調べられるというものです。
年齢が上がるとともに高い音が聴こえづらくなるといいますが・・・
クイズ感覚できる面白いソフトなので興味の
ある方は試してみてはいかがでしょうか??
書込番号:7405509
1点

自分、知人のシステム(m902)でやった際もそうだったんですが、自分、高域が結構駄目なんですよねー。15kHzまで行かないですんで。
逆に低域は20Hzでも聞けます。耳が低域よりのようですw
下は30はOKでも20は駄目って人も結構いるようです。
知人(20〜30代)では下は30Hz、上は15kから17k前後でした。
ちなみにこれ、システムによっても差が出るので注意。
Vistaなんかだと再生周波数弄られてて勝手に音が狂う場合もありますし。
なお、この測定、くれぐれも音量には気をつけてください。
聞こえないからと言って音量を上げると、実際はとんでもない音量になっていることがあるので。(聞こえない周波数は音は出ているのだが脳が認識できないだけですので、耳に悪い)
書込番号:7408478
0点

芳宏さん、こんにちは。
僕もたまにそのソフトで遊びますが、
2ドライバー方式イヤホンやノイズキャンセル付きヘッドホンで試すと
おかしなことになりますよ。
オーテクのCK10やボーズのQC3でやったときは22kHz近くまで聞こえました(笑)
恐らく帯域配分回路やNC回路が聞こえない帯域を聞こえる帯域まで
下げてしまうんでしょう。
書込番号:7408654
0点

芳宏さん、ご紹介ありがとうございます。
私も試してみましたが、MDR-Z600で高域は15000Hz付近がやっと。
でもATH-ADI000に替えたら17000Hzちょいまで聴こえました。
ヘッドホンによっても、かなり結果が変わるようです。
低域は、ヘッドホン廃人さん同様、20Hzがどちらのヘッドホンでも聴こえました。
書込番号:7410049
0点


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 1:06:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 17:27:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





