


@写真の好み、A過去の経験、B使用されている機材、C現在チャレンジされているシーン等により変わってくるかとは思いますが、(@〜Cを頭の隅に置いた上で)皆様はどのような基準で写真の良し悪しを判断(技術的な部分において)されているのでしょうか??
カメラに限らず、他の方の作品を「優れている」と判断できるのは、エントリーレベルではできないことです。「自分がエントリーレベルを抜け出した」と判断していい「きっかけ」なのかな、と個人的には思っています。
是非皆様のご意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。
書込番号:7649652
0点

勘違いが出てしまうといけないので、付け足しておきます。
>他の方の作品を「優れている」と判断できるのは、エントリーレベルではできないことです。
これは、技術的な面を指しています。「好みを形成できない」など、そういったことを言っているのではありませんのでご理解ください。
書込番号:7649692
0点

基本を外さず偶発的な運任せでは無い、隙の無い計算の上で撮られた物は優れていると感じますね〜。
ただ優れているものが必ずしも良いものとは限らないかも?
書込番号:7649717
0点

技術的には…
ピンボケ、ブレの無い写真。
※ただし、意図的にボカシ、ブラシを表現したものを除く。
構図、バランスに優れた写真。
からんからん堂さんがおっしゃるように、撮り手の意図や表現が計算された写真。
だと思います。
書込番号:7650099
0点

別に写真を見るのにはエントリーレベルもなにもないと思いますが?
まず、スレ主さんはどうお考えなんでしょうか?
私の個人的な基準ですが。
いいとおもうもの:
・発表された絵に作者の意図を感じるもの
・単純に美術として美しいと思うもの
いやだなとおもうもの:
・撮影技術だけのもの
・汚いもの(被写体に生理的な嫌悪感を感じさせるもの)
・意思のない写真(ただ真ん中に写したもの)
・おしつけがましいもの
でしょうか。(^.^)
ブレていても、ピンボケでも、絵に意思を感じる写真は好きです。
そういう意味では感動させる写真は、技術のある写真とはイコールではないですね。
書込番号:7650287
0点

>撮り手の意図や表現が計算された写真。
意識したことないです。一生エントリーのままでいいです。
書込番号:7650829
0点

返信して頂いた皆様へ
ご意見ありがとうございました。文章だけで物事を伝えるのは難しいですね、私なりに書き方には配慮し中立的に書いたつもりでした。深い意味合いもございません。ましてや他人様を否定すること自体好きではありませんし、そのような技量も持ち合わせておりません。ただそう読み取れるのでしたら私の責任ですね、申し訳ないです。
写真をとり始めて2年が経ちました。それ以前は写真には興味がありませんでしたし、どれも同じにしか見えなかったのが正直な気持ちです。写真を撮り始めてからも暫くは技術等関係なく撮っていました(勿論楽しんでいました)。きっかけがあり写真を勉強することになり、技術的な面も勉強するようになりました。少しずつ勉強するにつれて「この写真はどのくらいのシャッタースピードで撮ったのだろう」「ISOの値はいくつぐらいなのかな」「F値は…」「ホワイトバランスは…」など写真の前で常に意識するようになりました。
私のようなの能力のないものでもこれだけ変化しました。例を挙げるのなら、今の時点ではポートレートにはあまり興味がない私ですが、「見るのが好きでない」には繋がりません。引き付けられるものも多数あります。
私としましては、(感性・好み等の感情は置いておいて)「一般的」に技術が高いとされる写真はどのようなもので、その点を写真上からどう読み取るのかを参考にしたかったのです。技術は人を納得させる力がありますし(カメラに関さず)、”より”多くの人を引き付ける「可能性」があるのではと思いました。そこで他の方の意見が純粋に気になり、聞いてみたくなったという訳です。
技術のみに特化した質問になります。繰り返しますが、どなたも否定したつもりはありませんのでご理解ください。
書込番号:7651495
0点

うーん、問いかけられている内容が実はよくわかりませんけど
技術というのは、カメラ操作の技術と言うことでしょうか
そういうのは、半年もみっちりやれば、みんなプロレベルになるでしょうね
勝手に私の思う、撮影技術とはどういう事なのかを書かせてもらいますが、
私が思う技術の高い写真というのは、照明テクニックだったり、撮影チャンスを
逃さないことだったり、なにを主題にするかということだったり
一般的にはセンスがいいと言われるものです
センスも技術のうちだと思っていますね
私はポートレートがほぼ専門ですが、被写体を和ませたり安心させたりすることも
重要な技術だと思っています
そういう目に見えない、写真に直接的に結びつかないことまで含んで
写真を撮るということだと思っています
なので、ピントが外れていてもぶれていても、いい写真はいいです
なぜいいかというと、人に感動を与えるからでしょう
感動を与えるテクニックを、カメラマンが持っているからですね
まん丸で海に沈む夕日が撮れたとしましょう
それを撮れたカメラマンは、天気のいい時まで粘るという技術を持っているのでしょう
偶然にその時に撮れたというなら、運という技術を持っているでしょうし
いつも撮影できるようにしていたという技術も持っていたでしょう
運も技術のうちですし、センスも技術のうちです
とりとめもない話になりましたが、私の考えです
書込番号:7652988
0点

atosパパさんへ
>問いかけられている内容が実はよくわかりませんけど、
掲示板は文章のみの場ですのでコミュニケーションに制限はあると思いますが、伝えたいことが十分に伝えたられない時点で僕のレベルを表しているような気がします。笑 僕なりに一生懸命書いたつもりでしたので。
>技術というのは、カメラ操作の技術と言うことでしょうか?
その通りです。「写真から、撮影者のカメラ操作をどのように読み取るか」が今回の主題でした。文章力がなくて申し訳ないです。
>センスも技術のうちだと思っていますね。私はポートレートがほぼ専門ですが、被写体を和ませたり安心させたりすることも重要な技術だと思っています。
こう言ってはずうずうしいですが、同感です。
知り合いのプロカメラマン数人も同じことをおしゃっていました。
>とりとめもない話になりましたが、
とんでもないです。非常に勉強になりました。文章も非常に分かりやすかったです。
>このコメント以前の皆様へ
文章力のなさも大いに影響し、質問の内容を明確に出来なくて申し訳ありませんでした。どのご意見も非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7653746
0点

>「写真から、撮影者のカメラ操作をどのように読み取るか」が今回の主題でした
昔は、人の技術を盗むのに苦労しましたねぇ
水の流れを表すのは、どのくらいのシャッタースピードだとか、
桜の花の色が綺麗に出る露出は、どのくらいだとか、雑誌のデーターを見たり
してましたが、デジタルになって、フィルム代を気にしなくて撮影できるようになり
自分で色々試していると、だいたい感じがわかってきますね
デジタル化によって、勉強の仕方も変わってきましたね
書込番号:7653900
0点

atosパパさんへ
またの返信ありがとうございます。
データ等を参考に、ご自分で試されていたのですね。参考になります。
「初心者はひたすら撮る」ということは多くの場で見たり、聞いたりしますが、僕にとっては漠然とし過ぎた言葉だったのであまりピンときませんでした。
ですが、自分の中でこれらが繋がった気がします。実際に意識すると非常に難しいものですね。
写真を撮る回数、見る回数、考える回数、どれもまだまだだと実感しました。
ただ、これから写真の見方が更に変わっていくだろうことを嬉しく思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:7654391
0点

デジタルの時代になって、独学で勉強はしやすくなりましたね。
デジタルの画像は、ネット上にあふれていて。。。
その、多くの画像には「撮影データー」=EXIF(エグジフ)が付いています。
このEXIFを見れば、シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正、焦点距離、撮影時刻等が分かります。
閲覧ソフトやその写真を現像したソフトによっては、撮影機材やホワイトバランス、測光、AFのモードまで分かります。。。
銀塩カメラの時代なら。。。
地元の写真愛好家のクラブなどに入会して、先輩と一所に撮影しながら、その撮影技法を盗んだり、撮影した画像を眺めながら、その撮影条件を教わったりして覚えたものです。。。
撮影技法(露出の設定やホワイトバランス等)は、勉強すれば誰でも身につくものです。
写真の写る仕組みを理解し、シャッタースピードと絞りの値を決めるだけの事ですので。。。
シャッタースピードを変化させると写真はどのように変化するのか?
絞りを開けたり、絞ったりすると、どのように写真は変化するのか?
ホワイトバランス(色温度)を変化させるとどうなるのか?
露出補正をハイキー、ローキーにすると写真はどうなるのか?
測光モードで露出はどう変わるの?
AFモードを変えるとピントは、どのように合うのか?
一つ一つ試せばよいだけの事です。
デジタルなら簡単に、何枚でもチャレンジできるので。。。
この掲示板でも、よく「最適な設定を教えてください」と言う、質問があるのですが。。。
最適な設定なんて無いです。。。
設定は、その現場、現場の光の具合にあわせて設定するのもので、決まりがあるわけでは無いので。。。
設定を暗記で覚えようとしても無駄です。。。
設定は、全て応用問題ですので。。。
基本的な公式を理解した上で・・・解いた問題の数が物を言うものだと思います。。。
書込番号:7657491
0点

#4001さんへ
またの返信ありがとうございます。
データ観覧の件ありがとうございました。
photoshopやプロパティでの確認の仕方は行っておりましたが、このレスを参考に調べるとquick viewerの存在を知ることができました。
photoshopは僕のPCでは重いのでストレスがあったのですが、非常に重宝すると思います。また、自分の写真を投稿する際には時と場合によってEXIFを編集する必要があるとも感じました。
他の方から見れば非常に安易なことなのかも知れませんが、このように意識するだけでも僕にとっては大きなことだったと思います。
ご丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:7657727
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 0:38:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 21:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 0:04:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:08:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/01 19:11:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 7:39:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





