


今度一眼レフデビューでエントリークラスを購入するつもりです。
それで色々と比較していたのですが、どの機種にも長所短所があって目移りしています。
でもとりあえず低価格でボディ内手振れ補正のあるα200かK200Dの予定です。
そこで本題なのですが、機種によって「ダイナミックレンジ拡大」や「Dレンジオプティマイザー」などありますが、これはRAWファイルを自分で補正したら補えるものでしょうか?
もし補正にプロ級の腕前がいるのでしたら諦めますが、それほど難しくないのなら、あまり撮影モードの比較に神経質にならないですむので。
また使いやすいソフトがあるなら、それも教えていただけるとありがたいです。
あとレンズ、画素数などの撮影条件が同一であっても、機種によってRAWファイルの写りはけっこう違うものでしょうか?
書込番号:7658104
0点

RAWデータを補正することで各メーカーの「味」は同じになるか、という趣旨でしたら厳密には不可能、というところじゃないでしょうか。
同じような部品を使っていても各メーカーが切磋琢磨して限界のところで技術を競っているのですから、違いは出てくるのが当然のような気がします。
たとえばペンタックスのダイナミックレンジ拡大とニコンのDレンジオプティマイザーは、雑誌の比較記事のサンプルを見る限り性格が違うもののように感じます。
ソフトについては写真の補正ということだけならいろいろありすぎるほどです。
RAWのデコードだけは別に必要にな場合もありますが、基本的な仕組みが理解できればどのソフトでも同じように使えます。
逆に、どのソフトでも同じように使えるような人はデジタル写真の補正についての基本的な仕組みを理解できている、と言うこともできます。
あまり頭でっかちに考えてもいたずらに迷うだけだと思いますよ(^^)
使う人自身の画質の評価の仕方が使っているうちに変わっていくものなので。
書込番号:7658603
1点

>たとえばペンタックスのダイナミックレンジ拡大とニコンのDレンジオプティマイザーは、雑誌の比較記事のサンプルを見る限り性格が違うもののように感じます。
DROはソニーで、NIKONはアクティブD-ライティングじゃなかったかな?
一応、画像化の際の押し込む方法を、個人的に三通りに分類しています。
・高輝度側のトーンを寝かせて(圧縮して)押し込む
ZONE HI(α)、高輝度階調優先(キヤノン)、ダイナミックレンジ拡大(PENTAX)、400%(FUJI)など
・全体的にトーンを変更する(高輝度側に限定しない)もの
DRO(SONY)、D-ライティング(NIKON)
・部分毎に輝度を見て別のトーンを与えるもの
DROアドバンス(SONY)、アクティブD-ライティング、SAT(OLYMPUS)
汎用の現像ツールは機種が違っても同じ方向で生成できるのを目指しています。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:7658703
2点

> DROはソニーで、NIKONはアクティブD-ライティングじゃなかったかな?
これは失礼しましたm(__)m
書込番号:7659264
1点

> 機種によって「ダイナミックレンジ拡大」や「Dレンジオプティマイザー」などありますが、
> これはRAWファイルを自分で補正したら補えるものでしょうか?
現像ソフトにはそれぞれで何らかの機能はあるようです。
自分はSILKYPIXですが、ハイライトコントローラーと言うのがありますね。
ハイライト側のダイナミックレンジを拡張してくれます。
> あとレンズ、画素数などの撮影条件が同一であっても、
> 機種によってRAWファイルの写りはけっこう違うものでしょうか?
RAWはデータであって、画像化されていない物。
現像ソフトなどのビュワーで見える物は、カメラの設定を反映させている画像。
なので、ビュワーで見える画像の味付けは、機種によって違うかと。
書込番号:7659715
1点

基本的にはjpegで撮って自分好みの写真が撮れるカメラを選ぶ方が無難ですよ。
自分でRAW現像すれば…といっても面倒な作業に違いないですからね^^;
数枚程度ならともかく、一回の撮影で撮った数百枚の写真を処理するとなると気が遠くなります。RAWは撮影条件の厳しいシーンでの撮影や、とっておきの写真を撮る時だけで良いと思います。
後、RAW現像するなら自宅のパソコンのモニタは正しくキャリブレーションされている必要がありますね。
正しい色がモニタに表示されていなければ、RAW現像で思った通りの出力結果になりませんので。
その上でRAW現像するのは難しいか? と言えばそんなに難しくは無いです。
現像ソフトを使う人の理解の及ぶところまで使えば良いですからね。
あまりにも補正する作業負担が大きすぎるなら、既に撮影の段階で失敗していると考えるべきでしょう(笑)
補正項目もだいたい決まってますよ。
傾き補正、トリミング、ホワイトバランス調整、露出調整…こんなもんでしょう。
場合によって、彩度やコントラストを調整したり、トーンカーブをいじって「ダイナミックレンジ拡大」や「Dレンジオプティマイザー」と同じような効果を出したりするくらいかと思います。
RAW現像ソフトは所有しているカメラメーカー純正のものを使うか、Photoshop、Lightroom、Silkypixあたりが定番ですね。
ひとまずはSilkypixのフリー版を試してみると良いと思いますよ。
最初からある程度の調整内容をまとめたテイストがいくつか登録されているので、それを選ぶだけでも撮った写真が変化して楽しいと思います。ノスタルジックトイカメラモードとかお気に入りです^^
本気で細部の色調整をするならカラースターという色の相関関係を理解している必要があるとは思いますが、趣味の写真なら適当に楽しめれば良いと思います。
後、RAWファイルはイメージセンサーから読み取った未調整の生データなので、機種によっては…というよりは使用されているイメージセンサーによって違うでしょう。
基本的に生のRAWファイルはそのままでは見れたものではないので、RAW現像ソフトで読み込んだ際には、下地となるような基本的な調整内容が最初からある程度は入っていますね。
経験上、CMOSとCCDはRAW現像をする上で気になるような違いはほとんど無いですが、FujifilmのハニカムCCDだけは異例中の異例ですね^^;
書込番号:7660468
2点

みなさま、教えを拝借させていただきありがとうございます。
m_o様
ここの機種ごとの掲示板を見ると、色合いに特徴があったりするようなので、余計迷いが増えています。最近のだったら基本的性能は問題ないとは思っているのですが(^^ゞ
ただ厳密に同じじゃなくても、いざという時の保険にRAWファイルを残していたら安心だろうと思っています。
>>あまり頭でっかちに考えてもいたずらに迷うだけだと思いますよ(^^)
私の性格を一発で当てられてしまいました(笑) 昨日も某ショップで一時間ほどデジイチコーナーの前にいました。でもこうやって悩むのも楽しみの一つなんですよね。
kuma_san_A1様
画像化の分類、分りやすかったです。RAWから自分で補正するなら、3番目の「部分毎に輝度を見て別のトーンを与えるもの」が難しいのかなという印象です。全体的に変化させるほうが容易でしょうから。それもあって、付属ソフトで「D-レンジオプティマイザー」補正ができるα200が有力候補になってきています。
tuono様
「SILKYPIX」を検索して調べてみました。すごく評判が良いみたいですね。実際にはほとんどの場面でJPEGで満足すると思うのですが、気合を入れたい時に好み通りにいじれそうなのは心強いです。
あとRAWについては認識が少しずれていました。説明ありがとうございます。
あさ様
多分どの機種を買っても機能的には満足なんです。ただ「十分に検討して自分にとって最高のものを選んだ!」という自己満足が欲しいんだと思います(笑)
撮影では一度で大量に撮ることはなさそうなので、基本的にRAW+JPEGで撮って行こうかと思っています。JPEGだけ見てRAWは削除することがほとんどかもしれませんが、保険でRAWも残せることが私にとってデジイチの大きな魅力なので。
画像補正の詳しい説明もありがとうございます。撮影に失敗していたら補正してもタカが知れていますよね。腕前も磨けるようにがんばります!
書込番号:7662437
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 16:40:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:28:52 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/02 12:23:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 0:04:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 8:11:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





