


この度勉強で使うためにグラフィックボードの買い替えをしなければならなくなり、ELSAの9600GTの購入を決めたのですが、500Wの電源が必要らしく、今の自分の400Wの電源ではどうしても足りなくなり一緒に買い換えようと探したのですが、マザーボードがmicroATX規格なのと、ケースの仕様上電源コードの横にファンがあるタイプしか搭載出来ないために探しても見つかりません。
この際、多少高いですがケースの買い替えも覚悟していますので、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください、宜しくお願いします。
これが自分のパソコンのスペックです
CPU PentiumD 820 (2.8GHz)
マザーボード intel D945G
グラフィックボード (ELSA 796)予定
HDD 250GB×2
メモリ 3GB(512MB×2 2GB×1)
ケース セルサス FP-402BK (電源はFORTREXのFP-400WN)
どうか、宜しくお願いします
書込番号:7673955
1点


http://www.celsus.co.jp/CASE/FP-402BK.html
側面クリックしてみると通常のATX電源使えそうですが、
下側何かで塞がってるのでしょうか?
書込番号:7674111
2点

電源の広告写真を見ると、底に着いてるファンがみんな上を向いてっからwww
書込番号:7674475
1点

平さん>
ATXで大丈夫ですか!?
intelのHPにはmicroATXとしか書いてなかったので、もしダメで他のパーツまでダメになってしまったらと怖くて・・・
一応、自作する時に他のパーツは多少勉強したのですが、電源等は付いてる物を買ったので勉強不足でして。
じさくさん>
塞がってはいないのですが、今のがピッタリでして、もしも付かなくて返品までダメだと言われたら完全に予算オーバーしてしまうので・・・
古くなってきたので詳しい情報がなかなか見つからなくて。
starsheepさん>
前に作った父親のパソコンの電源の排気口がケースの上の面にあるタイプでして、写真を見た感じでは、ケーブルの脇に排気口が見当たらず、結構大型のファンだったのでそっちのタイプだと思いまして。
皆さん、返信ありがとうございます。
もしよろしければ、オススメのメーカーや製品というのを教えてもらえませんか?
自分が回って見た限りでは、メーカー等によって性能が大分違うとあったもので、是非参考にさせてもらいたいので、宜しくお願いします。
書込番号:7675499
0点

microATXはマザーとケース以外は、ATX部品を使います。
「電源ユニット」の過去ログをずっと読んでいけば、おすすめのメーカーや製品はすぐに絞られてきます。
ちなみに、ボクのメイン機の星野金属製ケースは電源ファンが上を向いてしまいますwww。
おかげでケースの天板着けられねー。バーロッ、責任者出てこい!(▼▼)/
書込番号:7675616
1点

starsheepさん>
microATXとATXは互換性があるんですね。
intelのHPでやたらとmicroATXやATXと分けて表記するので、根本的に違うものだと思ってました・・・
父親のパソコンの電源や紹介の写真を見て、もうほとんどがそういうタイプに移行して、自分のようなタイプはもう無くなっているものだと。
自分のパソコンは、あと2年位したらサブとして使うことになると思うので、そうしたらモニターからなにから、全部新しく作りたいなと思ってます。
それと、電源の性能は、値段と質量に比例すると言うのは本当でしょうか?
書込番号:7676162
0点

電源の性能は値段や重さに比例はしません。
かなり安い電源とか、「スカスカじゃね、コレ」と思うようなのには、ハズレが多いかも、ですが、
じゃあ高けりゃ大丈夫かっつうと、そうも言い切れないかなあ、と。
星野のケースは、確かに初期は電源取り付け反対でしたね。
うちだと、えーっと………MT-2000がそうだったかな?
書込番号:7676735
0点

電源の質に関しては此処の電源、MB、等の所掲示板でお勧めの物は値段とは比例するかもw
電源というかケースFP-402BK自体はATXですからw
通常ATXケースはATX、microATX、のMBが取り付け可能。
違うのは大きさ(PCI等のレーン数により)だけでmicroATXだとエアフローに少しだけ有利w
注意する点は、MBによってですが取り付けネジに注意ですね。
あっケースの置き場所(高さ含む)もだw
書込番号:7677843
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
スカスカですか・・・
色々見て回ったのですが、実際に使った人の感想の中には静音と謳っているメーカーの製品が、使ってみると轟音を発していたと言うのもあったので、やはりメーカーの謳い文句よりも実際に使用している人たちの意見を参考にします。
平さん>
自分も、最初に電源のネジ穴を見たときには、「なんだかこの電源を付ける為に設計されたようにピッタリになってる、他の電源は入るのかな?」、という感想を持ちました、まぁ付属品として付いてくる物なのでピッタリなのは当たり前なのでしょうが、それでも不安でしたし、今回の電源を変えるのを非常に悩みました。
ケースの置き場所と高さですか?
電源の寸法とネジ穴以外にもそれも考慮するべきでしょうか?
一応、色々な人の意見を参考にして、幾つかに絞って、今は忙しくて時間が取れないのでしばらく後になってしまいますが、実際に店に行って製品を見てから決めてみます。
書込番号:7684208
0点

電源は規格品なので互換性を高める為にネジ位置は決まっています。
単品販売があるようですw
http://www.pwing.com/web/parts/70000610.htm
>ケースの置き場所と高さですか
microATX専用ケースと比べて大きいからです(電源とは関係無いでしたね、ごめんなさい)
特に気にしないのでしたら問題有りません。
書込番号:7686644
0点

>>平_さん
返信が遅くなって申し訳ありません。
ちょうどG.W.で実家に帰省していまして、携帯で返信しているので、名前が違います。
昨日、実家の近くにある店に行き店員にも聞いて、剛力の550Wを購入したのですが、ファンを選んでいる時に店員に、ファンを付けるのに、マザーボードのファンを繋ぐプラグの数が足りないかもしれないと言われ、どうしようもないのでファンコンを追加で購入してまいりました…
グラフィックボードは、その型は置いてないと言われ購入出来ませんでしたし…
動作の確認は、実家にパソコンを持って来ていないので家に帰らないと分からないので、帰宅次第確認してみます。
皆さん、色々ご教授有り難うございました、確認がとれましたらまたご報告します。
書込番号:7741775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





