


一長一短と見てください。
製品の特徴と全体を引いて眺めることも選択の一助になると思います。
書込番号:7943065
2点

一般ユーザーに限ればボディ内の方がシステム全体としては安上がりです。
個人的にキャノンEFレンズを10本以上持っていて素直にキャノンデジタルへ移行してないのにはこういう理由があります。
同程度のボディ内手ブレ補正のシステム及びそこからさらに上級レベルへ行くことを計算するとソニーやペンタが安くなる計算です。
具体的にはキャノン70-200IS(19万円)とタムロン70-200F2.8(8万円)です。
もちろん比べればキャノンの方がAF速度は速いだろうし自己満足も高そうです。
AFがタムロンで不満がなければ11万の差です。およそα700がタダになります。
だから悩むのです。
現在オリンパスを使ってます。これはこれでシステム全体がコンパクトなので
気に入ってます。
ただWズームにせいぜいマクロと明るい単玉一本くらいではどちらでもいいと思います。
レンズ内手ブレ補正は主に望遠レンズにてファインダー像が安定して見えるメリットがあります。
双眼鏡では感動モノです。
書込番号:7943081
1点

この機能の有る無し…
あるいは、ボディ内かレンズ内か…
を機種選びの重要事項にしない方が良いと思います。
もっと他にカメラの基本的な部分…
画質や持った時のフィーリング、あるいはスタイルで決められた方が良いと思いますよ。
書込番号:7943096
1点

取り付けたレンズ全てで手ブレ補正が可能なペンタックスのボディ内は懐にもやさしくてとても良いと思います。
でも、デジタル一眼はシステムとして使うので一度そのメーカーに決めちゃうとなかなかマウント変更はできません。
AFの速さ、レンズの種類の多さ、ボディの多さなどを見てしまうとやっぱりキヤノンで良かったと思うこともありますし、キヤノンなら将来フルサイズの夢も見れちゃいます。
書込番号:7943863
0点

みなさん色々とありがとうございました。
みなさんの意見等参考にさせて頂き先程X2を買ってきました。
書込番号:7944030
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 16:52:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 16:40:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 12:19:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 12:02:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 16:15:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 13:51:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 0:36:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 7:32:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:26:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





