『ハードディスクの価格低下』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ハードディスクの価格低下』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの価格低下

2008/06/25 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

外付けハードディスクが急に安くなりました。
この前まで、10万円以上だったのに。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_77376298/88749819.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_77376298/88749871.html

デジタル物はどんどん大容量しているのにデジタル一眼だけ取り残されている感じが。
今のデジタル一眼APSで1000万画素の画素密度は、1/1.8型なら100万画素相当。
1/1.8型1200万画素でも充分高画質でノイズレスなのに・・・

書込番号:7986578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/06/25 02:57(1年以上前)

ISO 100 での話かい?
個人的に高感度域のコンデジの画質は耐えられない。
finepix F50fd を借りて使ったが デジタル一眼レフとは比べものにならなかった。
実際に撮り比べての評価かい?

書込番号:7986605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/06/25 03:24(1年以上前)

ひとつ実験をして欲しい。
1/1.7型CCDのコンデジでISO1600で撮影。それの35mm換算の3倍の焦点距離でAPSデジタル一眼で撮ってみる。
デジタル一眼の方は中央の1/9の部分だけ切り取ってみる。そうすれば、同じ構図になっているはず(画素数は約10倍の差がある)。
こうすれば、仮想1億画素のCCDとAPS1000万画素のCCDとの中央部分の比較ができる。
仮想1億画素の方がノイズは多いが、解像度は優れていることがわかるはず(画素数が10倍近くあるのだから当たり前だが)。

CCDの面積が同じまま高画素化すれば、ノイズは増えるが解像度も増える。どちらがいいかはもちろん、人によって違うだろうけど。
もし、ノイズが気になるならノイズリダクションをかけてみるといい。
その分、ノイズは減って解像度は低下します。それを、1/9くらいに縮小してみればどの程度になるか。うまく、ノイズリダクションをかければ同程度のノイズにできるかも。

これは、あくまで高感度での比較で低感度では、仮想1億画素のほうがはるかにいいことは言うまでもありません。

大雑把に言えば、高解像度=実用的な写真、低ノイズ=美しい写真
といえるのではないでしょうか。
美しい写真を撮るためには光を選ぶ、光を待つということが必要なんじゃあないかな。お気軽に高感度で撮らずに光を選んで低感度で撮るのが一番いいはず。まあ、どうしても高感度でなければ撮れない場合もあることは否定はしませんが。

前にも書いたけど、高画素化すれば高感度の画質が低下するというのは画素等倍で見ているから。画素等倍すれば高画素の方が拡大率が高くなるのでアラが目立つのは当然。同じ拡大率で判断しないといけません。

書込番号:7986624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/06/25 04:10(1年以上前)

追加ですが、1/1.7型1000or1200万画素コンデジの画像を画素等倍で見てノイズが多いと判断してしまいがちです。わかりやすくするためにはプリントで比較するといい。
前にも書きましたが見てなかった人もいると思うので、もう一度書いておきます。

今のコンデジ上位機は1200万画素で1/1.7インチ型。このCCDをAPSサイズに切り出せば一億画素になります。
今のこのコンデジの実用感度はISO400くらいまでです。高画素化してもISO400が限界ではダメだと考えるのが誤解です。
画素数が10倍に増えればノイズの粒子も小さくなるので高感度性能は、はるかに向上します。たとえば、ISO400でA4、ISO1600でL版が引き伸ばしの限界だったとすれば画素数が10倍になれば10倍大きく延ばせるようになります。
これも同じ理屈ですが、以前にD3のCCDをAPSサイズにして発売して欲しい希望する方がかなりいました。でも、フルサイズのCCDをAPSサイズに切り出すと高感度性能は大きく低下します。一画素が相対的に大きくなる分全体ではノイズの粒子が大きくなって目立つようになるからです。
D3でISO1600でA4まで伸ばせたとしても、APSサイズのCCDになるとA4の1/2.3しか伸ばせなくなります。


書込番号:7986646

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/06/25 05:37(1年以上前)

今ならデジタル1眼レフは1億画素あって当然・・と言いたいのかな?

書込番号:7986712

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/25 06:25(1年以上前)

タイトル変えて別スレにしたほうがいいような?

書込番号:7986765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/25 08:34(1年以上前)

こんにちは。

その1億画素の写真を畳一畳くらいに引き延ばすのですかね。^^;
どこに飾るのでしょう。(-_-;)
また、 -B0 (そんな規格あるのかしりませんが ^^; )クラスのプリンターも必要になるし、
価格も 500 万円はするでしょうね。

さらに、コンデジは焦点距離も短いし、イメージサークルも小さいから
その画素ピッチでも解像できるけど、
フルサイズでコンデジ並の画素ピッチでも解像できるレンズって化け物的な価格にならない?
少なくとも、コンシューマが買える価格になるとは考えられないです。

バランスで考えないの意味が無いように思います。

書込番号:7986973

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/06/25 08:48(1年以上前)

G4 800MHzさん 

>今ならデジタル1眼レフは1億画素あって当然・・と言いたいのかな?

1億画素が当然とは言いません。実際にそんなCCDは無いので。
でも、2002年に600万画素で2008年で1200万画素。6年で2倍にしかなって無い。2年で2倍のペースにしても6年で4800万画素になっていてもおかしくなかった。
そうなってないのは、ユーザーの間で高画素=画質低下論があるのが大きな要因だと思う。
もちろん、ちゃんとわかっていて高画素に反対するのならいいのですが、誤解による部分がかなりあります。

杜甫甫さん

>タイトル変えて別スレにしたほうがいいような?

確かにそうです。最初はハードディスクの値段が下がっていたのに驚いてその事を書くつもりでした。でも、レスがあったこともあり、ついながなが書いてしまいました。


書込番号:7986997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/06/25 09:47(1年以上前)

F2→10Dさん

こんにちは
確かに、たいていは1000万画素あれば充分ですよね。でも、時速200Km/時で走れる自動車を買ったからといって、いつも200Km/時で走らないといけないわけでは無いし。その場に応じて適当な速度で走ればいいので。
デジカメも、5000万画素あっても常に最高画素で使わなくても、必要な時だけ最高画素で撮ればいいのではないでしょうか。トリミングやデジタルズームの可能性もありますし、きっと画素数があってよかったと思うときがありますよ。

レンズに関しては確かに厳しくなりますね。でも、画素数が10倍といっても一片で見れば約3倍ですからそんなに無茶苦茶高価にはならないと思います。
確かなのは、画素数は確実に上がっていくことです。回折の限界からAPSでは1億画素くらいが限度だと思います。そこまでは確実に上がるし、ひょっとしたらそれ以上・・・
それまで、5年でいくか、小出しにして20年でいくか。どちらがいいかという問題。僕は、早く高画素化して欲しいです。貧乏なので20年間毎年カメラを買い換えるのはきついです。

書込番号:7987121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/25 10:12(1年以上前)

1画素ずつがもつデータの正確せいが違うため、コンデジと一眼レフの写真では、色合いや階調の滑らかさが決定的に違います。

それから、それらの違いは、使用しているレンズの違いも大きいです。

実際、一眼使っていると、コンデジの写真はそれほど良くないと感じてしまいます。

書込番号:7987184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/25 10:16(1年以上前)

>画素数が10倍といっても一片で見れば約3倍ですからそんなに無茶苦茶高価にはならないと思います。

それであれば良いですね。

私の経験では、
アナログ機器はある程度の性能まではさほどコストに影響なく引き上げられますが、
一定の水準を超えると、わずかな性能アップでもコストは倍くらいは普通です。

良い例が、フォーサーズのレンズです。
本来なら撮像素子が小さい分イメージサークルも小さいので高性能レンズが安く出来ると思っていました。
ところが、光学性能を上げるためテレセントリック光学系のレンズにしたり、
画素ピッチが小さい分解像度を上げたりで、
結局、レンズ自体は小さくならないし、価格も高いです。
あれではフォーサーズの魅力が半減してしまうと思っています。

明るさに振った方は顕著ですよね。
F5.6 までならそこそこの価格でありますが、F4 になるとかなり厳しくなるし、
F2.8 になると相当の価格です。
ましてや F2 とか F1.4 にでもなると凄い価格になってしまいます。

書込番号:7987196

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング