『音を聴くための準備』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『音を聴くための準備』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 音を聴くための準備

2008/07/06 00:53(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:532件

インターネットで調べてましたら、ピュアオーディオはミニコンポと違って、音を出すまでにいろいろ準備がいるような事が書いてありました。

一日、数時間、アンプの音を絞って鳴らすのを何日かするとか。
こういった記事を読んでまったくのど素人の私はビックリしていたんですが!
家に届いたらすぐに聴けないんですかね?

こういう準備はどのようにしていったら良いのでしょうか?

お返事よろしくお願いいたします。

書込番号:8036044

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/06 01:16(1年以上前)

またお邪魔して良いですか?(笑

家に届いたら問題なく直ぐに聴けますよ。
オーディオは買って直ぐのときと、暫く使った後では音が変わる場合が
少なくありません。
したがって、音が落ち着く(変化が感じられなくなる)までにはある程度
時間がかかる(100〜200時間と云われる事が多い)ことが知られています。
したがって、届いて直ぐの音が気に入らなくても、直ぐに判断せずに暫くは
様子見が必要とも云えます。
中には最初から殆ど音が変わらないものもあるようです。
届いたら暫くは細かい事を特に気にせず、普通に聴いていればOKです。

書込番号:8036130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/06 04:34(1年以上前)

umanomimiさん、いつもお返事いただいてありがとうございます。(^^)
こういう初歩的なこと、答えるのは面倒だと思うのにすみません。

>家に届いたら問題なく直ぐに聴けますよ。
>オーディオは買って直ぐのときと、暫く使った後では音が変わる場合が
>少なくありません。
>したがって、音が落ち着く(変化が感じられなくなる)までにはある程度
>時間がかかる(100〜200時間と云われる事が多い)ことが知られています。
>したがって、届いて直ぐの音が気に入らなくても、直ぐに判断せずに暫くは
>様子見が必要とも云えます。

なるほど、そういうことなんですね。
安心して普通に聴きます。

先日、アマゾンでオーディオの入門書を買って、今勉強中です。(^_^)

電源をとるのもすごく大事で、そのまま付属のをコンセントにさすのではなく、電源ケーブルも医療用などのケーブルに変えて、コンセントも直接ではなく良いテーブルタップと通したほうが音が良くなるんですね。

この辺はまた、オーディオが届いてからどこのが良いかよく調べて、買いたいと思います。
いろいろ手間はかかるけど、それが楽しいんですね。

書込番号:8036439

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/06 09:12(1年以上前)

こんにちは。

>いろいろ手間はかかるけど、それが楽しいんですね。

ハイ、そうです。趣味ってそう言うもんですよね。

車が趣味の人は、サスを変えたり、ホイール変えたり、プラグを変えたり、シートやハンドルを変えたりと、車に興味の無い私から見れば、何て面倒なことをやってるのかと思いますが、当人達はいたって楽しそうです。

オーディオも同じで、ケーブル変えたり、電源コンセント変えたり、インシュレーター廻りを変更して見たりと色々面倒なことがいっぱいありますが、これが楽しいんですよねぇ。

>音を出すまでにいろいろ準備がいる

umanomimiさんの仰ってるようなエージング等の本格的な準備とは別に、私の場合、日々の音出し前の準備が存在します。

その第一、まず石鹸をつけて手をキレイに洗います。脂ぎった手で機械やCDに触って、変な汚れをつけない為です。

そして、システムに掛けたカバーを外します。ホコリ避けです。

次ぎに各機器の電源を音の入り口に近い方から順に入れていきます。

そして今度は、リスニングポイントに置いた椅子の上に積んであるCD群を除けます。置き場所が無くなってこんなところまでCDに占拠されています。

こうして、ようやく音出しの準備が完了します。

昔、特にLPの頃、マニアには音出しの前に”儀式”がありました。私の場合の”儀式”は上記のような形でまだ残っています。

書込番号:8036921

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/07/06 11:49(1年以上前)

> 先日、アマゾンでオーディオの入門書を買って、今勉強中です。(^_^)

> 電源をとるのもすごく大事で、そのまま付属のをコンセントにさすのではなく、電源ケーブルも医療用などのケーブルに変えて、コンセントも直接ではなく良いテーブルタップと通したほうが音が良くなるんですね。

「コンセントも直接ではなく良いテーブルタップと通したほうが」とは、直接コンセントに挿すのではなく、わざわざテーブルタップで迂回するという意味ですか?
もしそういう意味だとしたら、そう考える人も世の中には少なからずいらっしゃいますが、それほど多くはない考えだと思いますよ。

書込番号:8037479

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/06 13:06(1年以上前)

オーディオ雑誌には有益な情報ばかりではないことに注意してください。
特に医療用とか何とかメッキとか○○材質とかに釣られてはいけません。
コンセントや電源タップ、ケーブル等で音は変わりますが、高級品を使えば良くなるという
わけではありません。
これらでは単純に音質が良くなることは少なく、好みの方向に音が変わるかそうでないか
です。
単なる線ですので、どんなに良い材質やメッキを使ったところで基本的に器機の性能以上のものを
ケーブル類で追加することはできません。
音が変わる事を良い事に、宣伝文句を並べた商売偏重の商品が少なくないので注意してください。
資金が潤沢で、電線類による音の変化を楽しむ趣味を持つのでないならば、必要以上に
気にしない方が良いと思います。

特に、マサト5343さんが趣向するオーディオは方向性のはっきりした音ですので、
その特徴を活かすケーブル類も大体決まってくると思います。
具体的な種類については、利用しようとしているお店の人が詳しいですのでそちらで
アドバイスを受けると良いでしょう。
この板でケーブル類の話を始めると、初心者は混乱する可能性がありますので。

書込番号:8037785

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/06 13:10(1年以上前)

電源病の方は結構おられますよ。

ピュアオーディオでしたら
http://community.phileweb.com/
が参考になります。

takajun

書込番号:8037799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/06 17:54(1年以上前)

586RAさん、ばうさん、umanomimiさん、takajunさん、お返事いただきましてありがとうございます。(^^)


586RAさん
>昔、特にLPの頃、マニアには音出しの前に”儀式”がありました。私の場合の
>”儀式”は上記のような形でまだ残っています。

好きなことをするときはどんな手間でもホントにそれ自体が楽しいんですよね。
それにしても、スゴイ量のCDをお持ちなんですね。(^-^)


ばうさん
>もしそういう意味だとしたら、そう考える人も世の中には少なからずいらっしゃ
>いますが、それほど多くはない考えだと思いますよ。

そうなんですね。
オーディオに関してあまり知らないもので、多くの方がそうされているのだと思いました。
ありがとうございます、参考になりました。


umanomimiさん
>具体的な種類については、利用しようとしているお店の人が詳しいですのでそちらで
>アドバイスを受けると良いでしょう。

わかりました。
また、ご相談させてもらいたいと思います。
あまり神経質にしても僕のような耳の肥えていないものには、変わりがそんなに分からないかもしれませんね。


takajunさん
>ピュアオーディオでしたら
>http://community.phileweb.com/
>が参考になります。

紹介していただいてありがとうございます。
電源病ですか。。。(^^;
拝見させていただいて参考にしていきたいと思います。

書込番号:8038848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/07/08 01:27(1年以上前)

何故に電源?と思われるのも仕方の無いことですが、電源がしっかりしていないと電圧と電流の波形が安定しません。
電流はオシロスコープを使えばすぐにわかります。
波形が安定していないのは、人間で言えば心拍が安定していないようなものです。
心拍が荒れた状態で細かい作業をさせて、まともな状態の時と同じ結果を求めようとしていると思ってください。
そのため、波形を出来る限り安定させるために工事を行ったり、トランスを咬ませて強制的に波形を整えているわけです。

流石に十万〜百万円単位かけるのはどうかと思いますけどね;

書込番号:8045931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/08 21:57(1年以上前)

モゲモゲ(´・ω・)さん、お返事ありがとうございます。(^^)

>何故に電源?と思われるのも仕方の無いことですが、電源がしっかりしていないと
>電圧と電流の波形が安定しません。
>電流はオシロスコープを使えばすぐにわかります。
>波形が安定していないのは、人間で言えば心拍が安定していないようなものです。

なるほど、そういうことなんですね。
自分の出来る範囲であまり深入りせずに(^^;、対策も考えたいと思います。

書込番号:8049336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/09 13:36(1年以上前)

こんにちは♪
悩むお気持ちよくわかりますよ(v_v)

さてケーブル沼にはご用心くださいませ。

物事には順番がございます。
ケーブル関係は費用対効果が難しいですからね。

あまり肩肘はらずリラックスしてお楽しみください♪
なかなか楽しい世界ですよ(^O^)/

書込番号:8052020

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/09 14:21(1年以上前)

ケーブル沼、電源沼 いずれも落ちると金銭感覚が麻痺するようです。10万、20万のケーブルを平気で交換されていますから。

私は沼の住人ではありませんが アナログプレーヤーでは、沼のふちに立っています。
http://www.takajun.net/video/storyv080419.htm

揚げ足を取る気はないのですが モゲモゲ(´・ω・)さんはオシロなりシンクロなりおもちなのかなあ? 電圧は簡単に計測できるけど、電流は???? テスターじゃないんで。

私の古いシンクロでは抵抗かまさないとそのままでは電流波形は見れない。 (^_^;)

書込番号:8052142

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/09 14:24(1年以上前)

補足:
http://www.yokogawa.co.jp/tm/Bu/probe/welcome.htm
があるから、買えばいいんだけど。

書込番号:8052146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/07/09 18:12(1年以上前)

>>takajunさん
失礼(汗
電圧でしたね(爆 オシロ大学時代に散々使ってましたw

書込番号:8052683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2008/07/10 11:25(1年以上前)

らんにいさん、takajunさん、モゲモゲ(´・ω・)さん、お返事ありがとうございます。

確かに調べれば調べるほど、底なし沼にはまって行きそうです。。。(^^;
まあ、僕が買うのはウン百万もするオーディオではないのですから、お手軽な範囲で楽しくしていきたいと思います。

みなさん、ご助言ありがとうございます。

書込番号:8056159

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング