


今、オリンパスE-420を使っています。
初デジ一でした。
大分慣れてきて、ますます写真を撮るのが楽しくなってきて
そろそろ本気カメラが欲しくなってきました。
自分の写真の好みもだんだん解ってきて、もう少し
自分の目指す物に近づける様、自分に気合いを入れる意味も込めて
新しいカメラを買おうと思います。
E-420はコンパクトでいいカメラだと思いますが
何か物足りなさを感じています。
所有レンズはズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のみです。
420とレンズを売って、ニコン(D200かD300あたり)にチェンジするか
新しく出たE-520とレンズを追加するかで悩んでいます。
ニコンフォトコンテストの"Yesterday's News"Tamas Lansbergen
のような透明感があるというか、あの感じが好きで
もちろん腕の問題もありますが、オリンパスはやや不向きかな…と
思ったのですがどうでしょうか?
アドバイスください。
また、候補以外におすすめ機種があればいろいろと教えてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:8251327
0点

ニコンって透明感ないって印象ですが、
でも、ニコンのサンプルで気に入った写真なら、
E420には難しいでしょうね。
気に入ったサンプル(ユーザーのサンプル含めて)があるメーカー
できれば同機種を購入するのが吉です。
書込番号:8251408
0点

「透明感」という抽象的な表現だと人によって違うとおもいます。
例えば霧の中で撮っても透明感はあるだろうし、夜景でも有ると思うので
E420の画素ピッチはD300に比べていくらか小さいですが、1画素あたりの面積比で70%程度ですから
それで「透明感」が出ないとも思えません。
今お使いのカメラで出ないと思えば換えるのも一つの方法だとは思いますが
RAWをお使いでないのなら、一度RAW現像からやってみてはいかがでしょう
お望みの「透明感」が「クリアー」と考えるならやってみる価値はあると思います。
書込番号:8251426
0点

これ↓ですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/activity/npci/npci2008-2009/award/a2_04.htm
どちらかというとシグマレンズの色づきだと思いますが?
透明感ねえ。。。?
シャープネスを高めにされて、彩度を落すとこんな感じになるでしょうね。
まずはカメラの前に、RAW現像に挑戦されてはいかがでしょうか?
書込番号:8251445
0点

スロウフロウさん、こんにちわ♪
透明感・・・ をご所望のようですが、E−3はいかがでしょうか?
自分自身 所有していないので たいしたことは言えませんが、ユーザー様の作例を拝見するたびに 所有している
E−510との差を感じずにはいられません f(^_^)
Nikonがお好きなご様子ですね、Nikonにいかれるなら思い切って D700くらいまで飛ばないとご満足できないのでは?
DXフォーマットとFXフォーマットの違いというのもあります、 レンズの互換性もないみたいです、
先々 D300にも不満を感じられたとした場合、その上のD700とはレンズが・・・・・
ということになりそうな気がしますが?
書込番号:8251447
0点

沼の住人さんの写真より、
その写真がお好きならシグマのSD14とかSD10が、いいと思いますよ。
ニコンのカメラを使うにしても、シグマのレンズで。
しかしD200だと表現しずらいように感じたりしますが、多くの作例より。
彩度下げてシャープネス上げればできるのかな。
書込番号:8251455
0点

スロウフロウさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/jpn/activity/npci/npci2008-2009/award/a2_04.htm
nikonの所に行き見てみましたが、この作品で良いのでしょうか?
受光部のフォーマットやレンズの焦点距離や絞り値などの問題から来るボケに関して
は、対応できない所もあると思うのですが、レンズを選べばどのメーカーのでも現行
のデジイチでなんとかなりそうな気が・・・。
(RAWからの現像で対応すればですけども・・・)
自然光の取り方や背景の処理など気を配らないといけないと思いますが、逆光が
きついわけでもないですし、コントラストが極端な感じでもないので、デジイチ
のスペックから考えるとそれ程条件が厳しい様には感じられません。
構図や被写体を選ぶ事など、撮している方の技量が高いのではと思います〜。
その部分をお座なりにしてnikonにされても思ったように撮せないという事になるかも
しれません。
我が道を行くさんが書き込んでいますが、jpegで撮影されているのであれば、RAWで
撮影され、自分好みの感じに調整されるといいのでは思います〜。
それでも・・・となってからでもnikonに逝くのは遅くないように思います!!
私はpentaxをメインに使っているので、pentaxに来て頂きたいくらいです〜(笑)
書込番号:8251484
0点

みなさんのレスの早さにびっくりしました!!
ありがとうございます。
透明感という表現も微妙で伝わりにくかったと投稿したあと後悔ました。
彩度が低めの写真が好きと言った方が伝わったかもしれません。
すみません…。
沼の住人さん、C'mell に恋してさん、リンク貼って頂いてありがとうございます。
Tamas Lansbergenさんがニコンのカメラを使ったのかどうかはわからず
ただニコンのコンテストに載っていただけで勝手にニコンと勘違いしました。
RAW現像はやったことがなかったので試してみたいと思います。
ただ、オリンパスを使っていて思ったのですが、ニコンやキャノンに比べて
フォーカスのばっちり合った写真が少ない様な感じがするのですが、
どうでしょうか?
特に花や人のアップした写真などで、感じました。
この辺りもRAW現像に撮っておけば少しは改善するでしょうか?
シグマのレンズとアドバイス頂いて、シグマのレンズに興味が湧いてきました。
ボディよりかレンズに投資してもいいかもしれませんね。
ですが、オリンパスとシグマは互換性なかったですよね…?
ただ、いつも見ていて思うのですが、プロの写真家の方達はなぜニコンかキャノンが多いのでしょうか?
それだけで、まどわされてはいけないでしょうが、やっぱりプロが選ぶ理由があるのでしょうね。
はずかしながら写真1枚載せてみます。
書込番号:8251583
0点

スロウフロウさん、こんにちは。
沼の住人さんが引用したリンク先の画像だとすると、この手の作品は撮った後の補正処理が入っていることが多いのでカメラ側の問題だけではないと思いますよ。(特に外国の方はガンガン加工する方が多いような気がします)
私自身はこういう加工に慣れていないのでどうやるのかわかりませんが、彩度を落として色相もいじってからアンシャープマスク、でしょうか。
あと「透明感」と感じられているのは絞り気味で撮っている?のをそうお感じになっているのかな、と思います、
書込番号:8251587
0点

>フォーカスのばっちり合った写真が少ない様な感じがするのですが、
どうでしょうか?
私もそのように感じることがあります。
ばっちりシャープ感は、α(ソニー)に分があるかと。
書込番号:8251691
0点

デフォルトの発色傾向は、オリンパス機自体は、どちらかというと素材重視のあっさり目ですが、最近のニコン機は、こってり度派手です。作例の様にするのは、パラメーターの設定やRAW現像時で調整する必要があります。
そういう意味で、むしろ今お持ちのE-420でも十分可能だと思います。
RAWをお試し下さい。
プリセットでも、色んなパラメータが用意されており、例えば「ノスタルジックトイカメラ」だと
彩度を落としたフィルム写真っぽい仕上がりになります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/taste.html
書込番号:8251708
1点

サンプル
α nikon canon olympusの順です。
すいません。めちゃくちゃで。
書込番号:8251710
0点

> ただ、オリンパスを使っていて思ったのですが、ニコンやキャノンに比べて
> フォーカスのばっちり合った写真が少ない様な感じがするのですが、
> どうでしょうか?
オリンパス機も持っているとは言え他社機メインのため、あまり他社の批評はしたくないですが。。。たぶん、そうでしょうね。^_^;
E-400系のファインダーを見ていて思うのは「ピントが合っているかどうかファインダーでは分からない」という点です。小さすぎるのと、フォーカススクリーンが透明すぎるんでしょうね。あれだと厳密なピント合わせはファインダーでは無理だと思います。ライブビューでチェックするか、ファインダーのしっかりしたE-3を使うか、でしょうね。
それと、アレだけ小さいとシャッターを押した際の手振れにも気をつけたいところです。
なので、上級機にするのならE-3という手もあるでしょうね。
書込番号:8251722
0点

> ただ、いつも見ていて思うのですが、プロの写真家の方達はなぜニコンかキャノンが多いのでしょうか?
> それだけで、まどわされてはいけないでしょうが、やっぱりプロが選ぶ理由があるのでしょうね。
プロ用機材が豊富だからでしょう。もともと、この2社は高級機材で商売していた会社だからだと思いますよ。なので、安い一般向けの機材はやはりそれなりですよ。
まあ、ニコン、キヤノン以外を使うプロもたくさんいますけど。(^.^)
風景写真の世界はほぼ100%、今はペンタックスです。
フィルムですけどね。^_^;
書込番号:8251753
0点

スロウフロウさん こんにちは
挙げて頂いた作例を見ますと、1/13sec、F3.0、ISO400での撮影にみたいですね。
シャッター速度が遅いので、手ブレを起こし、さらに被写体ブレも起こしている
ようです。
これでは、どのカメラでも同じ様なピントが合っている写真は難しいと思います。
まず、E-420は手ブレ補正が無いので、1/焦点距離x2secになるように心がけて
下さい。
14mmで撮すのであれば1/30sec、54mmで撮すのであれば、1/125sec以下になるように
しましょう。
そうしてしっかり構えて撮せば、手ブレは起きにくいですよ。
また人物などは、1/100sec以上のスローシャッターになると被写体ブレを起こしや
すいです。
ですので、出来るだけ早いシャッター速度で撮した方が無難です。
今回のケースですと、体が流れるくらい動いていますので、1/100secでも危ないかも
しれませんね。
F3.0で撮影するのであれば、ISO1600にしても1/50secにしかならず、やはり難しい
と思われます。
もし、D300であればISO6400までできるので、1/200secまで上げられるので対応できて
いたかもしれません。
しかしD200ではISO3200なので1/100secですのでギリギリです。
それを踏まえると、nikonであればD3かD700でないと余裕がありません。
ストロボを使われるのが一番のような気がしますが、レンズでF値の明るい物を選択
されるのがいいと思います。
14-54mmは良いレンズですが、室内をノーフラッシュで撮影するのには辛いと思います。
焦点距離が23mmとなっているので、sigma24mmF1.8を使っていれば、少しは良いかも
しれなかったですね。
F2.0でISO1600で、1/100sec前後までシャッター速度を上げられるので、ギリギリで
撮せたかもしれなかったですよ〜。
でもどこのメーカーのカメラでも、難しい条件でしょうね〜!!
書込番号:8251819
0点

素人ですが23mm、1/13とあります。
手ブレと被写体ブレ両方あるような気がします。
レンズをパナライカ(手ブレ補正付レンズ)それと感度をISO800ぐらいにすればいいような。。。
パナライカも嵌ると大変なようです。
持ってませんがひょっとしたらL1レンズキットに求めてるものがあるかも知れません。なんでもしっとり感が妙にいいのだとか。。。
http://kakaku.com/item/00501911006/
書込番号:8251834
0点

m_oさん
言われた通り、絞りも関係しているかもしれないですね。
それが透明感を感じられたのかもしれません。
あとは加工次第ということでしょうが、
慣れてないので大変な作業かもしれません。
中熊猫さん
写真アップありがとうございます。
キャノンのクリアな感じ好きかもしれません。
色はmonographさんもおっしゃってますが、ニコンは
私的には派手に感じられました。
オリンパスのフォーカスのゆるさは一目瞭然ですね…。
沼の住人さん
私も、ずっとピントが合わせずらいと思っていました。
そこがオリンパスでしっくりいってなかったかもしれません。
プロ用機材が豊富というのは納得です。
みなさんとやり取りしていて答えが明確になってきました。
オリンパスのような抑えめカラーでフォーカスがばっちり
こんなカメラが欲しいです!
…となるとやっぱりオリンパスじゃ役不足かもしれません…。
書込番号:8251866
0点

マウントを捨てることは、したくないし認めたくないことでしょうが
マウント変えも、スノウフロウさんにとって上達につながることです。
変えるなら、次は慎重にえらんでみてくださいね。
書込番号:8253126
0点

>ニコンやキャノンに比べてフォーカスのばっちり合った写真が少ない様な
よくハズしますね。E500ですが・・。中央一点に変えました。
書込番号:8253322
1点

うーん、基本中央一点ですが、よく外すとまでは思わないですね。
スロウフロウさんの作例だと、ピントもですが、全体的に甘めなので、手ブレのほうが疑わしいかと。私も、手ブレ限界で撮るとブレで甘くなることがあるので、ブレそうな時は、複数枚撮ったり、ISOをあげたり、壁にもたれかかったりします。ブレ対策は、手ブレ補正付カメラですかね。
ただ、レンズやボディによっては、前ピン、後ピンの傾向があることもあるので、一度サービスに持ち込んでみるのも手かもしれません。私も、E-520と、50-200mmくみあわせで、2mで数センチの後ピンで調整してもらいました。(気がついたのは、結構経ってからですが・・・)
オリンパスでAFが一番というとE-3なんでしょうが、ちょっと重いですしね。
他機種でも、ファインダーにこだわると、ちょっと重めの機種で値段も上がりますが、それで満足できるなら買っちゃうのも手かもしれません。ファインダーに定評があるのは、D300とか、K20とかでしょうか。
書込番号:8253516
0点


スロウフロウさん、こんにちは。
次の3点がお悩みのポイントでしょうか。
@ファインダーが大きい機種にする。
A手ぶれを防ぐため、しっかり構える。
B被写体ぶれを防ぐために、シャッター速度を速くする。
@については各社で色々ありますが、比較的安く購入できるのは
キヤノン40D、ペンタックスK20D、SONYα700ですかね。10万円前後で買えます。
A手ぶれ補正はキヤノンはレンズで補正する方式です。レンズ代が高くなる傾向にあります。安く済ませたいなら、すべてのレンズで手ぶれ補正がきく、ボディ内手ぶれ補正のペンタックスかSONYということになります。
B被写体ぶれを軽減させるには明るい単焦点レンズを使うのが一番お手軽です。ペンタックスは安くて明るい単焦点レンズが多いです。SONYはちょっと値段が高い傾向にあります。
キヤノンは単焦点レンズは多いですが、手ぶれ補正つきの単焦点レンズがないので残念ながら手ぶれ補正がききません。
@ABを総合して、なるべく安くすませたいということならK20Dでいいと思います。
欠点は他のメーカーに比べてAFが遅いことです。
別に安くなくていいというなら、このかぎりではありません。
その場合はα700、40D、だけでなく、ニコンのD300やオリンパスE-3などもいいと思います。
特にAF速度を優先するのであれば40D、D300、E-3がいいと思います。
書込番号:8253992
0点

スロウフロウさんが貼られた写真は、シャッター速度が稼げないやや暗い環境で撮ったため、被写体ぶれになってると思います。ピントの問題ではないです。ISO上げられるカメラか、或いは同じカメラでもF値の明るいレンズで撮り、シャッター速度を稼げればもう少しぶれは抑えられるでしょう。でも、動きの無い写真になってしまうかも。
ピント精度やシャープ感について話題になってますが、確かに撮って出し画像ではオリンパスフォーサーズはやや不利なものの、価格コムに掲示できる画像サイズであればリサイズされるので、解像感を評価することは無理かと。
書込番号:8254938
0点

スロウフロウさん こんにちは
>…となるとやっぱりオリンパスじゃ役不足かもしれません…。
少し気になったので書き込みします〜。
撮影結果に対する原因を理解されていれば、対応策も立てられると思うのですが、
E-420の場合の対応策は検討されたのでしょうか?
このような対応策はどの機種でも役に立つので覚えておかれると良いと思います。
また、原因も理解されないで、他の機種を選ばれても同じ失敗を犯す事になると
思いますので、注意してください〜!
D300も良いと思いますが、より高感度のD3やD700の方が良いかもしれませんね〜!
書込番号:8255105
0点

レスありがとうございます。
ブレブレの写真を添付してしまったばっかりに
誤解されてしまった様ですが、ピントが合わないという意味で
この写真を載せたわけではなく、こういった感じの抑えめカラーが好きです
という意味で、他に良い写真が見つからなかったので載せました。
この写真でオリンパスのフォーカスが悪いと言う意味ではありません。
フォーカスで気になっているというのは
例えば、顔をアップで撮って瞳にクリアな感じで反射して見ている物が
写っているような写真を撮った時にオリンパスではくっきり度が低いのでは?
というようなニュアンスで…
うまく表現できなくて申し訳ないです。
フォーカスでの良い写真がみつからなかったのですが1枚載せます。
書込番号:8255200
0点

スロウフロウさん、こんにちは。(^_^)
オリンパス以外の4社のデジ一眼とかフィルム一眼を使っています。
オリンパスの画像色作りは私は大変良いと思っています。青空を含めた風景の色などはオリンパスが一番とさえ思っています。(^_^;)
皆さんが指摘しておられるように、色は、RAW現像でいろいろ変えられますし、カメラ生成画像でも設定を追い込めば結構いけるように感じています。
良いと思われたというコンテスト写真じたいは、動きの中で一瞬の表情を捉えるようなものではありませんし、まず、微細なブレも排除して、シャープでリアルな質感で審査の目を引きつけることを考えているでしょうから、モデルも椅子に座って静止して、カメラも三脚に据えてRAWで撮っていると思います。そして、「覆い焼き」などもしているようです。シャープの掛け方でも大きく違って見えます。
ですから、ご自分の手持ち撮影の撮って出しJPEGと比べるのは有意義ではないと思います。
(その作品の上にあるplaying boy, Nigerなどは手持ち撮影でしょうが、三脚を使用している作品が多いと思います)
したがって、コンテストのこのシーンの色では、あまり、ニコンかどうかは関係ないのではないかと私は思います
ただ、ご自身が撮影なさった画像は、シャッター速度が遅いので「被写体ブレ」してますね。もしかすると、ピントも若干後ろに行っちゃってますかね。(^^;)
このシーンでは、Nikon D3とかD700は非常に楽に撮れるでしょうし、D300やキヤノンの高感度得意機種でもかなり楽でしょうね。
老眼気味の私では、フォーサーズのカメラではファインダーではピントがずれているかどうかもわからないので使っていませんが、しかし、むしろ、フォーサーズではライブビューを活用すべきかもしれませんね。
要は、色の問題とピント、ブレの問題はちょっと違うので、それを意識してお考えになった方が宜しいかと思います。
個人的には、色の問題は、「色合い」はホワイトバランスの問題で、「色の濃さ」は露出の違い(レンズによって制御に微細な違いがあります)、コントラストは調整できますので、レンズはあまり関係ないと思いますよ。(色のにじみとかフレアとかはレンズが大いに関係しますが)。「色バランス」はカメラの問題で、レンズではないと思いますし。 (もちろん、色温度指定して撮り比べたら、カメラ内で生成するJPEGは、レンズによる色の偏りの違いは出ますけどね。)
プロにキヤノン、ニコン使用者が多いのは、プロ用と銘打ったそれにふさわしい高性能機フラッグシップ機を出して、プロ・サービスという特別な処遇体制を持っていることからでしょう。
それは、初級・中級機カメラとは一応別個の問題だと思います。(^_^;)
ただ、失礼ながら、まだオリンパスも使いこなしているとは言えない段階かと想像します。もう少し、いろいろやってみられたら宜しいのではないでしょうか。オリンパスにはオリンパスのメリットも有りますよ。
ただ、高感度での撮影、微細な質感が重要だ、ということでしたら、システム変更は致し方ないように思います。(^_^;)
書込番号:8255359
1点

くっきり感、むずかしいですね。
キャノンは、さほどくっきりではないと思ってます。
>写っているような写真を撮った時にオリンパスではくっきり度が低いのでは?
というようなニュアンスで…
おっしゃりたい気持ちはわかります。私は空気感と抜けが足りないと使った印象です。
わたしは、マウントをひきづって四苦八苦することに否定派です。
オリンパスの絵が気に入った人が使うべきでしょう。
サンプルあげてみます。好みありますでしょうか。参考になれば・・
書込番号:8255425
0点

スロウフロウさん こんにちは
>ブレブレの写真を添付してしまったばっかりに
話の流れで上げて頂いた作品だったので、てっきりピントが甘い事に関しての
作品なのだと思っていました。
これはスロウフロウさんにとっては、好きな色合いの例としてあげて頂いた物と
認識を改める事にします。
>例えば、顔をアップで撮って瞳にクリアな感じで反射して見ている物が
写っているような写真を撮った時にオリンパスではくっきり度が低いのでは?
というようなニュアンスで…
うまく表現できなくて申し訳ないです。
なのですが、顔のアップの時にはピントは瞳に合わせていらっしゃるのでしょうか?
AFの測定点をAUTOで撮しているのであれば、瞳にはピントが来ないのでくっきり度は
低いです〜。
もしそうであればどの機体を使われてもくっきり度は低いと思われますが、AF測定点
の設定はどうなっているのでしょうか?
書込番号:8255772
0点

技術の面で努力しなければいけないことはもちろん承知の上です。
腕が追いついていないのにカメラをどうのこうの言うのは反感をかってしまうかもしれませんが、
これからレンズ等揃えていこうと思っているので、金銭面でも
まだ今の段階ならシステム替えが可能と思い、
自分の思う物に少しでも近づきたいと質問した次第です。
自分で撮って感じた部分もありますが、いろんな方の写真を見ても
同じ様に感じた部分があったので技術だけの問題ではないのかな…と
思い発言してしまいました。
オリンパスのカラーは大好きですし、オリンパスでなんとかなるのであれば
もう少しがんばってみたい気持ちもありますが、
カメラを変えることで自分の中での蟠りが少しでも改善されて、
更に写真への意欲も上がっていくような気がしたので
条件に合うカメラor設定を教えて頂きたかったのです。
上手く伝わるといいのですが…
中熊猫さん
写真アップありがとうございます。
空気感と抜け…私もそれを感じています。
この空気感と抜けに関して中熊猫さんにとって
各社どういった印象でしょうか?
今までのやりとりの中では最初にアップして頂いた
キャノンの夜空の写真が一番好きです。
書込番号:8255851
0点

C'mell に恋してさん
まぎらわしくてスミマセン…
>例えば、顔をアップで撮って瞳にクリアな感じで反射して見ている物が
写っているような写真を撮った時にオリンパスではくっきり度が低いのでは?
というようなニュアンスで…
というのは、手ぶれも被写体ぶれもなく、瞳にピントがあっている状態で
(同じ条件で)各社撮って比較した場合の話です。
オリンパスで撮ったものはクリアな印象が他に比べて少ないのでは?
という意味です。
なにかいいサンプル写真があるといいのですが
残念ながら、私にはそんな技量もありませんし…
言葉で上手く伝えるのってむずかしいですね。
書込番号:8255923
0点

スロウフロウさん こんにちは
>カメラを変えることで自分の中での蟠りが少しでも改善されて、
更に写真への意欲も上がっていくような気がしたので
条件に合うカメラor設定を教えて頂きたかったのです。
その気持ち、判りました。
それでは、E-420に関しての話は、置いておきましょう!
新たな気持ちでデジイチライフを望みたいと言うことで、機種交換して
再出発という事ですね!!
そして最初の候補がnikonなのですが、nikonということで限定して良いの
でしょうか?
また、このような機能が欲しいなど、希望する性能(手ブレ補正など)は
ありますでしょうか?
さらに、予算もあるでしょう〜。
カメラは本体だけでは写せません。
レンズも必要なのですが、使われていた14-54で広角域が足りない、望遠が
足りないなどあったでしょうか?
また、できるだけレンズ交換しないですむ高倍率ズームが良いなど、有りま
したら、書き込んで頂けると幸いです〜!!
書込番号:8255946
0点


スロウフロウさん、こんにちわ
うまくご自分のフィーリングに合うカメラが見つかるといいですね。(^o^)丿
ところで、ちょっと興味がある点がありましたので質問させてくださいね。(^ー^* )
>というのは、手ぶれも被写体ぶれもなく、瞳にピントがあっている状態で
(同じ条件で)各社撮って比較した場合の話です。
これは、どのようにして確認なされたのでしょうか?
スロウフロウさんが撮り比べられたのか?
それとも、どこか比較されているサイトがあるのでしょうか?
わたしの写真は70%はブレブレですので(笑)、ちょっとこの点に興味を抱きました。
よかったら、お教えねがえますか?
書込番号:8256154
2点

スロウフロウさん
私のアイコンから、アルバム(今年の桜だけですが)見れますので参照してください。
sakura1-5,7,23 by Nikon
sakura6,8-10,25,34 by Pentax
sakura11-16,25-32 by Sony
sakura17-21 by Canon
各社印象です、独断ですが。
Canon,Nikon,Sony,Pentax,Fujiいずれも抜けについては、ある程度のレンズ以上で良好な結果です、暗い安いレンズだと抜けが悪くなります。
空気感は各社異なります。わたしの見解だと
C 立体感はあまりない。発色がよくノイズが少なく絵画のように美しい、趣きもある。
N 色が派手目。色(特に白)が良く出て上品。色がよく出る分、飽和しやすい。機種によって傾向の異なる絵作り、新しい機種ほど綺麗(D300以降は知りません)
S やたらと立体感が高くシャープでレンズ性能がいい。しかし色見に味わいが少ない。
P 透き通る絵、Nと逆。でも色は濃くピント部のシャープ間も高い。
F フィルム的な階調。露出を間違えても飛びにくいので失敗しにくい。他社では撮れない写真が撮れる。派手な絵ではない。
シグマ シャープ感高く、黒ぽく男性的なカッコいい写真を撮ってる人が多いようです。
トピタイトルの受賞作品風に撮れそうです。
同じようなシーンで、色あいのキャノンと立体感のソニーでまたサンプルつけて
おきます。お互い撮れない写真と思えます。
書込番号:8256443
0点

C'mell に恋してさん
メーカーは限定していません。
ただ最初の話に戻りますが、ニコンフォトコンテストで見かけた
"Yesterday's News"Tamas Lansbergenさんの写真に惹かれて
ニコンで撮ったものだと思い、ニコンと言っただけなんです。
条件は
・クリア?空気感?抜け感?…表現がむずかしいですが、1番重視したい部分です。
・おとなしめの色(設定でどうにかなるならニコンなどの派手目な機種でも可)
・手ぶれ補正付き
・予算は17万くらいまでなら出せます。20万行くとちょっと苦しい…という感じです。
こんな感じですが、ありそうでしょうか?
にこにこkameraさん
私が探し求めている表現に近いレンズです!
E-1と組み合わせている方の写真を見てオリンパスを
誤解していたかもしれません。
このライカのレンズで撮った物はどれもクリアな感じですね!
もう少しマクロなどで撮った物も見てみたいです。
guu_cyoki_paaさん
残念ながらネットで見たものではありません。
ましてや私が撮ったなんてありえません…。
中熊猫さん
本体の方ばかり目が行っていました…。
レンズ、大事ですね。
中熊猫さんの各社の印象とても参考になりました。
ほんとにありがとうございます。
シグマが気になりますが、金銭的にむずかしそうです。
もう少し自分でもいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:8256696
0点

>・手ぶれ補正付き
経済的にレンズを選べて非常にアドバンテージ高いです。
ペンタックスのK20Dかしかない気がします(K200Dでも頑張ればピント追い込める)。
しかしK20Dは透明感が高く景色や花に向き、彩度を落としても受賞作品のようにはならないと思います。
シグマのSD14は手振れ補正ないですが8万くらい〜ですね。
シグマは一度製品パンフレットを見ることをお勧めします。
最高画質と呼ばれるコンデジもありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/#8235072
いずれか私もユーザーになる予定です。
書込番号:8256838
0点

スロウフロウさん
>残念ながらネットで見たものではありません。
>ましてや私が撮ったなんてありえません…。
ネットで見たわけでもなく、あなたが撮り比べたわけでもないんですね。(^v^)
じゃあ、下に書いてある、「各社撮って比較した場合の話です」ってどゆことなのかしら。
>例えば、顔をアップで撮って瞳にクリアな感じで反射して見ている物が
>写っているような写真を撮った時にオリンパスではくっきり度が低いのでは?
>というようなニュアンスで…
>というのは、手ぶれも被写体ぶれもなく、瞳にピントがあっている状態で
>(同じ条件で)各社撮って比較した場合の話です。
お返事はいらないですよー。
素敵なカメラに出会えるといいですね。
書込番号:8256896
1点

L1とのレンズセットがお買い得のようです。L1もファーストボディならちょっと勇気が必要でしたが、
この価格、そしてセカンドマシンとしてはいいのではないでしょうか?
ちなみに私はレンズだけ買った者でして今のレンズキットの値段に複雑な思いです。
買った当時、オリのボディにボディ内手ブレ補正がなくてレンズ内補正が欲しかったのが大きな理由でした。
なので、ボディはE500、E330のままです。
L1ボディもクチコミを読むと欲しくなってます。
「しっとり感」妙に気になって・・・。
書込番号:8257245
0点

>ですが、オリンパスとシグマは互換性なかったですよね…?
ありますよぉ〜
18-50F2.8がお気に入り
http://kakaku.com/item/10505011821/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
他に10-20、150mmF2.8マクロ、70-200F2.8、300-800F5.6等他フォーサーズマウントが用意されてたとおもいます。
書込番号:8258479
0点

>オリンパスで撮ったものはクリアな印象が他に比べて少ないのでは?
>という意味です。
思い込みでしょう。
どのメーカのどの機種が自分に合ってるか、どのレンズが合ってるかは自分で使ってみないことには分かりません。
私も、これまで同じ機種を買ったり売ったり。
隣の芝は青く見えるとは良く言ったものです。
他のメーカの方が気になって、買い換えるも思い通りにいかない。
しかも、比較して以前の機種の長所の方が良く思えたりして、また買いなおしたりします。
撮影した画像をそのまま比較するのであれば比較できますが、レンズの差は埋められないけれども、シャープさやコントラストはレタッチである程度差を埋められます。
彩度を下げることも、カメラの設定でいくらでもできますし、
>顔をアップで撮って瞳にクリアな感じで反射して見ている物が写っているような写真
これはコントラストの調整で見栄えを良くできると思いますよ。要するに瞳の黒と、反射して光ってる部分の明暗差が乏しいと、クリアに感じられないことになります。
書込番号:8259358
0点

オリンパスでレンズ投資をしたとして
良好そうなレンズなら、わたしもsigma18-50F2.8EXあたりだと思ってます。
割かし安めだし。
かたや廉価ボディはこのレンズよりも安く、画質が絶賛されているD40と
Ai35F2あたりを探してを購入できてしまう金額。
フォーサーズでしか味合えないレンズもあるし、この先レンズで補うか
マウント変えを行うか判断難しいでしょうね。
私てきにはボディはフィルムに考えてるので、好きなフィルムを使えば
ずいぶん撮影が楽になるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:8259628
0点

私もシグマ18-50 F2.8はお勧めのレンズですが、スレ主さんは14-54mm F2.8-3.5をお持ちとのことで、似たようなレンジになってしまうため、
・50mmマクロ
・パナソニック25mm
この2本を強くお勧めします。
使ったこと無いですがシグマの24mmとかも良さそうです。
書込番号:8259897
0点

スロウフロウさん こんにちは
>・クリア?空気感?抜け感?…表現がむずかしいですが、1番重視したい部分です
・おとなしめの色(設定でどうにかなるならニコンなどの派手目な機種でも可)
・手ぶれ補正付き
・予算は17万くらいまでなら出せます。20万行くとちょっと苦しい…という感じです。
色合いに関しては、カメラの設定で、彩度を少し下げて対応もできますし、PCでも
調整は可能ですので、どの機種でも問題にはならないように思います。
この他の条件から考えると、2つの機種に絞れそうですね。
SONYならα700でしょ〜!
レンズは、費用の事を考えて、tamron17-50mmF2.8辺りが良いように思いますね!
若しくは、tamron28-75mmF2.8辺りですかね〜。
sigmaであれば、18-50mmF2.8、24--60mmF2.8、24-70mmF2.8、28-70mmF2.8と選べると
思います。
今までの14-54mmですと、28-108mm相当です。
18-50mmでは28-75mm相当、28-70mmでは、43-105mm相当になります。
14-54mmを使用していたときに、広角域を良く使用していたなら18-50mmクラスを
望遠域が多ければ、28-70mmクラスのレンズが良いと思います〜。
また、SONYには個性的なレンズも有ります。
Vario-Sonnar T*、Planar T*、Gレンズ、STFレンズ、500mm F8 Reflexなど
ありますので楽しめると思います〜。
pentaxであれば、K20Dでしょうね〜!!
レンズの選択はSONYと同様で構わないと思います。
また、pentaxにも個性的なレンズがあります。
FA & DA Limited、☆レンズ、魚眼ズーム、昔のオールドレンズ(MFレンズ)など
ありますのでこちらも楽しめると思います〜!!
書込番号:8260306
0点

ちょっと思ったんですが
http://www.olympus.co.jp/jp/gallery/
こちらはいかがですか?
わたしはプロの写真にも抜けを感じません。
ただこの静寂な雰囲気というんでしょうか好きな方も大勢おられると思います。
写真はスッキリ感が伴えばいいとも限りません。
鮮やかさやノイズの少なさはリアリティに欠けることもありますし、
またリアリティさを写すのが写真だとも言えません、形態は様々かと。
デジタルはフィルムのように交換して絵を楽しむことができないので
カメラに疑問ができた時、あんまりそれで頑張らないほうがいいと
思いますよ。数十万とか投資すると引きにくくなりますし、それまでの時間は返りませんので。
書込番号:8261046
0点

いずれにしてもスレ主さんは高い感性をお持ちなので、肌に合う機材を探すことは良いと思います。お金かかるけど。
あと結局、自分の感性にあう機材を探す場合は、他の方のご意見にもありますが、素晴らしいと感じた写真に使われたカメラ・レンズと同じものを購入されるのが手っ取り早いのでしょう。
書込番号:8262413
1点

ニコンオンライン開始しました。
最初の石垣の2枚がシグマ18-50F2.8、残りはライカ14-50F2.8-3.5
ヘタなので参考程度に・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
書込番号:8271272
0点

公開方法が失敗してますね。。。
再挑戦
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1182412&un=56947
駄目かなぁ・・・
書込番号:8285138
0点

にこにこkameraさん こんにちは
石垣の中にあるハートの石は、長崎の石垣でしょうか〜?
書込番号:8285378
0点

うぎゃっ!
有名だったんですか?
どこですか?を期待してましたが、いきなり当てられちゃいました・・・
C'mell に恋してさん こんにちは
今後もよろしくです。。。
書込番号:8285452
0点

にこにこkameraさん こんにちは
正解でした〜!!
確か、同じ様なハートは、6〜7個くらい同じエリアに有るように
聞いたことがあります〜。
すべて見つけると、幸運があると聞いたように思います!!
こちらこそ宜しくお願いします!!
書込番号:8289516
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:39:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 18:19:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 17:35:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 10:28:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 17:58:49 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 14:18:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/11 12:22:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:44:42 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/11 18:03:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





