現在アンプはマッキンのC2200・MC402、CDはマランツSA−15SI、SPがタンノイオートグラフミニでクラシック中心に聴いています。先日、日本橋にあるショップにソナスのクレモナM・ミニマビンテージかタンノイのターンベリー辺りを検討するため出掛けました。そこで本当に驚きました。ジンガリの1.12が無造作に他のSPに交じって置いてあり、何気に聴かせてもらったのですが、本当にビックリしました。ショックでした。ホーンSPというのはかくも生々しいのか!と。一聴して惚れこんでしまいました。ネックはその高価すぎるお値段でしょうか。ほぼ同クオリティでもう少し価格の安いSPをご存じの方はいらっしゃらないでしょうか・・・・なんて都合よすぎですかネ。
書込番号:8317695
0点
>ほぼ同クオリティでもう少し価格の安いSP
このクラスになると、ほぼ同クオリティでも、その僅かな差が気になってしまうでしょう。
一聴して惚れこんでしまったのでしたら尚更、このSP以外にはないのでは...。
書込番号:8319788
1点
SEINOSUKEさん、ご回答有難うございます。そうですよね、ごもっともだと思いました。ある意味自分は幸運な人間だと感じます。なかなかそんな経験できるものではないでしょうし、心底惚れ込んだ逸品を手に入れる大きなチャンスかもしれません、しかも人生にそれほど多くない。似た様な経験を今のメインスピーカーのオートグラフミニのときもしました。ショップの店員さんには正直薦められ無かったのですが自分としてはその音楽性(SPに音楽性というのはおかしいかもしれませんが)のような物に、他のSPにはない惹かれるものを感じました。
今は買って大正解だったと思ってます。
ジンガリ1.12、清水から高飛び込みしてしまおうかな。
書込番号:8320269
0点
やまたん2007さん
>ショックでした。ホーンSPというのはかくも生々しいのか!と。一聴して惚れこんでしま
いました。ネックはその高価すぎるお値段でしょうか。
私も「ホーン型」は大好きです。で、ホーンと言えばアバンギャルドなどいかがですか?。
ちょっと異様な感じを受けますが、私は気に入りました。
http://www.teac.co.jp/audio/avantgarde/index.html
NANOを聴きましたが、さすがホーンです。残念ながらネックは同じです。私のスピーカーは
ホーンのJBLがメインです。
書込番号:8326142
1点
130theaterさん
アバンギャルド良さそうですね。今まで全く眼中に無かった(お姿だけはちょくちょく目にしてました)SPだけに興味をそそられます。ただ問題は・・値段と設置スペースでしょうか。私のリスニングスペースは16畳の長方形型のリビングで横幅が3.6mしかありません。更にシアターも兼ねておりそのラックの幅が1.8mあるため実質的にジンガリの横幅程度が限界なのです。ただ、一度聴いてみたいですね。
JBLのホーンというというのはクラッシック音楽にはどうなんでしょうか?
アンプがマッキンでジャズも時々聴きますので若干興味を持っています。
書込番号:8328329
0点
やまたん2007さん
私の所有しているJBLはAV用にS-3100とHC1000とリアにS-3500でピュア用にS-4000です。
アンプはAV用でヤマハDSP-Z11、ピュア用にアキュフェーズE-550です。これだとクラツシック
はイマイチの感じです。パイオニアのモルトスピーカーの S-A4SPT-VPと、先月ビクターのマ
グネシウム振動板のSX-M3も追加購入しました。パイのモルトは良い感じ、ビクターのSX-M3は
まだ音が硬くて硬くてクラッシックを問わず今のところイマサンです。
LUXMANのA級動作のセパレートアンプとエソのSACDプレーヤー、そしてスピーカーはJBLの
S4800という組み合わせで試聴会に参加しましたが、この組み合わせだとクラッシックも結構
良いなぁと感じました。(LUXMANのアンプのせいかも知れませんが??。)
ジンガリの1.12はアンプジラのアンプとエソのプレーヤーの組み合わせで聴きましたが、良い
には良いですが、あの価格だと他の選択肢が出てきますね。JBLのS4800も良いのですが、パイ
オニアのS-1EXも好きです。モニターオーディオのスピーカーも全般的に私の好みですが、特
にPlatinum PL300 は良いですねぇ!!。でもこれより20万円安いS-1EXの方が・・とか色々迷
います。・・・クラッシックだとソナス・ファベールとかリンが弦楽器の音の再現性が良いと
感じました。(クラッシツクの音はバイオリンの大人数で弾く音の再現性が私は第一です。)
書込番号:8335778
0点
130theaterさん情報有難うございます。
確かにソナスはクラッシックを聴くのにジャストフィットでエリプサ・クレモナなど本当に素晴らしいと思います。またあの造形美、オーディオなんて所詮自己満足の世界でしょうからあこがれます。しかし、ジンガリは違うんです、私にとって。それまで持っていたスピーカーに対する既成概念を根本から覆してくれた神機なんだなと、勝手に思っています。
当面オートグラフミニを可愛がって、ともに音楽を楽しみ、将来チャンスがあれば是非とも手に入れたいと願っています。
書込番号:8338062
0点
やまたん2007さん
オートグラフミニはタンノイの試聴会の時聴きました。(当日メインはGlenairでした。)
私も一瞬欲しくなりましたが、あのサイズにしては高価!、でパイオニアのモルトスピーカー
のS-A4SPT-VPを購入したわけです。(密かにクリオティは匹敵する?と思っています。)
ジンガリの1.12は7月の試聴会で聴いたばかりです。まだ、カタログも無いそうですね?、コ
ピーした資料をもらいました。ユニットの説明等詳しくメーカーの方(代理店?)が説明してく
れました。あの木製のホーンも相当凝っているらしく、相当コストが掛かっている様です。
(やまたん2007さんもこの試聴会に参加されたら良かったですね。)
「根本から覆してくれた神機」・・・凄いほれ込み様ですね、もう買うしか有りませんね。
・・・・でもやはり私にとってはとても高価で手も足も出ません。購入されて実際にご自宅で
お聴きになったらまたお知らせ下さい。
書込番号:8340831
1点
130theaterさんへ
遅レスすいません。
私は田舎者なのでそうそう試聴会には参加できなくて残念であり、そういう機会が活かせる方を羨ましく思います。この3連休いろいろ考え、ソナスのガルネリメメントに(金額的に)グレードを落とそうかなとも考えています。また、当分様子を見てミニをメインとして鳴らし込むかな、とも。「ProCable」さんのサイトを見て心揺れ動く日々です。
書込番号:8365307
0点
こんにちは♪
やまたんさん
ぜひプロケーブルのシステム聞いてみてください。
あくまでも値段分の鳴りかただそうです♪
賛否両論あるでしょうがね(^^)
書込番号:8370346
1点
値段相応なんでしょうか、やはり。サイトを拝見していると色々考えさせられる事があり、世の中どうなってんだと訳が分らなくなってきます。ただ、オーディオは趣味的性格が強いものだと考えているので、安ければ何でも良いというものでは無いと思います。
一応興味はあるので使ってみようかな・・・。
その時はその違いについてレポートさせていただきます。
書込番号:8375066
0点
やまたんさん
確かにお気持ちわかります(^^)
それにあの元気な音にみせられてしまう人いるそうですよ♪
書込番号:8375115
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 19:17:39 | |
| 5 | 2025/11/18 16:16:31 | |
| 17 | 2025/11/19 15:37:03 | |
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 31 | 2025/11/21 9:48:57 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 11 | 2025/11/21 16:47:03 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



