HDMIケーブル1本で SACD , DVDオーディオを再生したくて パイオニアDV610AVというプレイヤーを買いました
これをHDMIケーブルでAVアンプに繋いでも SACD , DVDオーディオを再生できるアンプは高価なものが多いと聞きました
中でも 比較的安価なアンプを教えてください
デノンのAVC1508が安価だったのですが これは映像のみで音声は無理と言われました
どれを買ったらいいんでしょう?
書込番号:8440447
0点
こんにちは♪
Pioneer
AX2AHはどうですかね。
七万円台で買える割には高音質だと思います♪
書込番号:8443521
1点
kawa1971さん
SACDの場合、DV610AVはHDMIでDSDを出力できるプレーヤーですが、DSDを直に鳴らせるアンプは低価格帯では現時点で存在しないと思います。
ただ、DV610AVはSACDをPCMで出すこともできるので、PCMでよいのであればAVC1508でもOKなのではないでしょうか?
(AVC1508ってマルチPCM受け出来ますよね?)
書込番号:8444122
1点
1508はHDMI入力はありますが、音声は全て入力できずHDMIセレクターとしてしか機能しないそうですね。
書込番号:8448505
1点
わーお、びっくり。HPでHDMIが付いてるのまでは見たんですが、音声入力不可とは読めませんでした…。
たしかにマニュアルの補足に書いてありますね(ってこれ間違って買っちゃう人いないんでしょうか?)。
いろいろ調べてみたのですが、DENONのHPとかマニュアルは読みにくいですね。
何が出来て、何が出来ないかが良く判らないです。
結局、DENONでHDMIから音声入力できるのはAVC-1909からのようなので、低価格帯で狙うなら
・AVC-1909(DENON)
・TX-SA606X(ONKYO)
くらいしかチョイスはなさそうです。
このクラスでもDACはDSDが読めないタイプなので、SACDはPCMでしか再生できないですね。
DSDで鳴らすにはもう1クラス上の製品が必要なようです。
書込番号:8449350
1点
みなさん ありがとうございます
カタログとかではわからないことばかりですよね
低価格で それなりにと考えると TX-SA606X が 今一番の候補かな
と思ってます
たまにいくオーディオショップの人は 1.3のHDMIケーブル対応なら全てOKと 乱暴なこと言ってました
これだけの情報で買ってしまうと大変なことになりますよね
まだまだ本決まりでないので よかったら もっと情報いただけたら嬉しいです
書込番号:8449407
0点
皆さん、こんにちは。
お店の人に聞いたところ、たとえDSD信号が受信できる高級AVアンプとHDMI接続しても、リニアPCM変換せずにそのままDSD再生した場合、DSDという特殊な信号形態のままでは、自動音場補正機能など調整値が全てパスされてしまうそうです。SACD2chはともかく、SACDマルチchは距離の補正まで無効になってしまうので、マルチ再生に耳の肥えた人がシビアに聴くと違和感があるとのことでした。厳密にSACDマルチchをDSDのまま聴くには、各スピーカーを視聴位置から等距離に設置する工夫が必要だそうです。それがキビしい場合が多いので、結局DVDプレーヤー内かAVアンプ内でリニアPCM変換することになるのでしょう。
書込番号:8458538
1点
イカデビル三世さん、こんにちは。
恐らくですね、マルチチャンネル再生に耳の肥えた人たちは、各スピーカーの距離合わせや音質合わせはクリアしてると思いますよ。(アンプの自動補正に頼らないでいくとこまでいってる)
私はとくに肥えてないですけど(いろんな意味で…)、やっぱり距離合わせと音質合わせ(EQで大きく補正されないようにセッティングを追い込んである)くらいはやっています。
とはいえ、PCMとDSDでは音質が結構違うのですが、どっちが好きか?と言われると微妙かもしれませんね。DSD直のほうが乾いているというかサラサラした音質だと感じます。言い換えると解像度が高いということかもしれませんが、あまり馴染みがない音なのでPCMのほうが良いと感じる人も多いんじゃないかと思います。
※PS3のビットマッピングの違いより遥かに大きな違いです
書込番号:8458732
1点
sarlioさん、はじめまして。
ボクはAVやオーディオを始めて2年ほどの新米です。オークションなどで中古機を買って、厭きたら売る、また買ったり売ったり...の繰り返しをしながら、試行錯誤の末に、現在は昭和時代のセパレートアンプ、アキュフェーズC-200LとP-300Lで、小さなスピーカーEntrySiを鳴らしています。そして多趣味で飽き性のボクでも、こんなに素晴らしい世界があったのかと感激しています。他のスピーカーやCDプレーヤーも中古品ばっかりです。AVアンプはDSP-AX861を使っていましたが、売ってしまって現在はありません。何とか今のグレードでSACD2ch/マルチchも楽しみたいです。そのため色々な情報を収集していますが、情報や知識は簡単に入手できても、実際に機器を使いこなして、自分の好きな音に追い込んでいくのは、大変なスキルが必要なことを知りました。これからも、このサイトの皆さんの使いこなしのアイデアを吸収していきたいです。
書込番号:8459248
1点
イカデビル三世さん
レトロなアンプをお使いなんですね。中古で購入とのことですが、これくらい古いとキャパシタの劣化がだいぶ進んでいると思います。適切にオーバーホールしているものでないと低域が十分に出なくなっていると思いますよ(中域も痩せていると思います)。ただ、キャパシタを交換すると音色が変わってしまうので、当時のパーツが良いのですが、もう無いかもしれませんね。大事に使ってください。
あと、SACDを鳴らすならもう少し上のグレードのスピーカーにしたほうが良いと思います。CDとSACDの音の違い(SACDが良いと思える違いという意味)ってある程度のシステムがないと判らないと思います(特に最近のCDは音が良いので)。
書込番号:8463470
0点
kawa1971、皆さん、こんばんは。
私もDV-800AVとPS3を、AVアンプDSP-Z11にHDMI接続しています。DV-800AVはSACDのDSD信号を出せて、Z11のDACもデコードしてくれます。Z11内部でリニアPCM変換され、YPAOで各スピーカーの距離や音量、周波数などが補正された状態で再生されます。この組み合わせではPCM変換してから入力するより、音の厚みやレンジ感で勝っているように聴こえます。PS3がDSD信号も出せれば...と考えてしまいます。
イカデビル三世さん、こんばんは。
あてずっぽうでレスを書くことが許されるなら、私は逆に「昭和時代のセパレートアンプの名機が、現代の小型スピーカーなど余裕でコントロールして、最高の音で鳴らしきっている」風景を想像しました。AVアンプでサラウンドばかりやってる私は、2ch再生で感激することなど滅多にありません。いくら進化してもAVアンプは所詮ハイブリッドなので、音楽再生に特化した、生まれながらのサラブレッドであるピュアアンプには勝てないと思います。その延長線上でSACDマルチを実現できたら、もっと感激できますね。本サイトにはイカデビル三世さんと同じように、ピュアなマルチを楽しんでおられる方、AVとの高い次元での両立を目指している方、ひたすらピュア2chを追求されている方など、それこそノーベル賞クラスの修行を積んだ、多くの先輩たちがおられます。もし気になるレスを見つけたら、気軽に何でも聞かれてはどうでしょうか。
書込番号:8490165
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/23 15:32:22 | |
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 2 | 2025/11/24 2:07:59 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






