


価格.comリサーチによると(2008年9月調査)
所有しているデジタル一眼レフカメラのメーカーは次の順位になっています。
1位 キヤノン 41.9%
2位 ニコン 33.7%
3位 オリンパス 15.0%
4位 ペンタックス 14.3%
5位 ソニー 11.3%
6位 富士フィルム 5.1%
7位 パナソニック 5.0%
8位 シグマ 0.4%
もっと詳しい事はこちらをどうぞ。
http://kakaku.com/research/backnumber022.html
書込番号:8806613
0点

これって現在売れている機種ではなくて、現在所有されている機種なんですね。
これと現在の市場シェアを比べると、メーカー間の浮き沈みを
感じますね。ペンタックス、オリンパスの所有率が思ったより高くて驚きました。
大手二社以外のさらなるがんばりに期待したいです!
書込番号:8807065
1点

というよりアンケート期間に価格コムを見てアンケートに参加した約5000人程度の所持カメラなんでシェア数に関しては参考になりません。
書込番号:8807080
0点

5000人のアンケートをとれば統計学的にも十分なサンプル数になると思うのですが。
信頼性は薄いですか?
書込番号:8807322
1点

あ・・・オリンパス、ペンタックスの%が高くて不思議に
思ったのですが、これって2マウント体制の人もいるから、
合計で100%にならないのですね〜
書込番号:8807370
0点

http://www.videor.co.jp/rating/wh/03.htm
視聴率の方で見ると、こんな数で調査していますので、5000という
母集団の大きさを考えると、十分参考にはなるでしょうね〜。
書込番号:8807423
1点

最近のシェアーは、ソニーが伸びているようですね?
書込番号:8807600
0点

>視聴率の方で見ると、こんな数で調査していますので、5000という
母集団の大きさを考えると、十分参考にはなるでしょうね〜。
統計学的には価格comを見ている人達というフィルターがかかるので新聞などの無作為で選ぶ物と違い一般統計とは違い当てにはなりません。それはしばしば価格comの人気上位と実質のシェアが一致する物もしない物もあるのと同レベルのものです。
書込番号:8807716
1点

たとえばの話ですが、自動車系の情報サイトでCARVIEWってとこが
ありますよね。あそこなんかは、レビュー件数を見ると、
当然ながらトヨタが多いのですが、マツダ辺りのレビュー件数は
販売シェアから考えるとものすごく多いんですよ。
それって、トヨタの場合には「みんなトヨタだしトヨタなら安心」的な
理由で何となくトヨタを選ぶ人が相当数居るのに対して、
そういう理由でマツダやスバルを選ぶ人は比較的少ないわけです。
そうすると・・・何らかの理由、こだわりを持ってマツダやスバルを
選んだ人にとっては、その車両、メーカーに対する愛着、興味、こだわりが
強いケースが多く、そういう選び方をする人は
レビューを書く比率(もっと言えば自動車系情報サイトを見る人の比率)が
高くなりやすいと考えられるわけです。
それと同じような理由で、価格.comのカメラ関係のクチコミ掲示板なんかも、
キヤノンやニコンより、オリやペンタを選んだ人の方が、
そのメーカーのユーザー総数に対して情報収集も熱心な人(価格.com愛用者)の比率が
高くなる(アンケート回答率も高くなる)という可能性は否定できない
のではないかと思います。
もちろん、キヤノンやニコンを選ぶ人はこだわりがないって意味ではないですよ。
でも、予備知識が少ない方に対して、例えば「キヤノン買っておけば間違いないよ」って
勧める人が多いのも事実で、そう言う理由でキヤノン・ニコンを買う人は
オリやペンタより多いってのは間違いないでしょう。
こう考えると、サンプル数が5000あっても、実シェアに対して
公平な数値が出ているとは言いにくいのでは無いかと思います。
書込番号:8807759
1点

>統計学的には価格comを見ている人達というフィルターがかかるので新聞などの
無作為で選ぶ物と違い一般統計とは違い当てにはなりません
当てにならないから、参考にしかならないんでは・・・?
母集団が無作為集出であれば参考では、シュアの結果が推定できるとなりますが、
無作為集出ではないので、参考程度にかならないでしょう〜。
ですが母集団の大きさを考えれば、十分参考程度にはなり得ると思いますが(笑)
書込番号:8807862
1点

書き過ちがありました〜!
誤:母集団が無作為集出であれば参考では、シュアの結果が推定できるとなりますが、
正:母集団が無作為集出であれば、シュアの結果が推定できるとなりますが、
書込番号:8807871
0点

参考になるかどうかは別にして、話題のタネにはなったごようす。
このアンケートに投票した5000人のうちのひとりです。
現在、キヤ7、ニコ3、ペンタ9、オリ5、フジ1を所有していますが、
それぞれに、チェック! を、ひとつずつ入れました。
販売出荷台数による市場占有率を示すシェアとは、別の観点から見た集計結果ですね。
さらに付け加えると、この結果から、メーカーごとの優劣を示すものではないです。
書込番号:8808239
0点

皆さんおっしゃってるとおり、これはいわゆる市場シェアとは関係ないですね。
お遊びとしてはいいんじゃないですか。
一眼の世界での市場シェアはIDCが毎年春に発表するWorldwide Digital Camera Market Share Reviewを見るといいですね。
ちなみに世界での2007年の一眼の市場シェアは、
1.Canon 43% / 2.Nikon 40% / 3.Sony 6% / 4.Olympus 6%・・・となっています。
書込番号:8809651
0点

こんなアンケートいつやってました?
見つけた人が知り合いにメール飛ばしまくった、とかあり得るかも?
書込番号:8810298
0点

写真のSNSコミュニティなんかを見るとシェアに対して
低いところの方が撮影された写真がアップされているように思います。
キヤノンやニコンももちろん多いですがペンタックスも結構な数あります。
書込番号:8810380
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 16:57:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 19:22:39 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 16:25:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 9:51:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/20 18:07:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





