ma1.0・HT01ver1.4.dc1.0にPIEGA TP3はどのような音色になりますでしょうか?
TP3を一度、聴いてみたい思っているのですが、三重県にはなかなかおいてあるところが無く、困っています。
書込番号:8868042
0点
マサト5343さん、こんばんは。
別スレを拝見してましたが、Dynaudioの方は修理されないのでしょうか?
ツイーターの場合だとペアでの交換が推奨になりそうでしたから費用がかかりそうだなぁ、と感じてました。
他のスピーカーへの乗り換えで悩まれている様ですが、ツィーターの交換修理が一番良い方法に思います。
さてSoul NoteとPIEGA TP-3の組み合わせですが、TP-3ユーザの視点からですとあまりお勧めできません。
Dynaudio製品はショールームでの試聴でしか知りませんが、同社のユニットを使ったHARBETH LS5/12Aと、
車載用のDynaudio System250を使った経験から推測するに、定位に違和感を感じるのではないかと思います。
TP-3は奥行きの深い音場を提示するタイプですが、眼前にビシッ!と定位させてくるスピーカーではありません。
またTP-3のウーファーは大きくストロークするタイプなので振れたユニットを止めるという意味での制動力が必要です。
Soul Noteはユニットを動かすという意味では駆動力のあるアンプだと思いますが、負荷に対してはどうでしょうか。
能率は高めのスピーカーですが、ウーファーを上手く押さえ込めないと低域方向が緩くて締まりがなくなりますし、
反面、リボン・ツィーターのレスポンスとトランジェントが高いのでチグハグな鳴り方がしてしまいそうです。
現在はClasse'の中級プリ&パワーでドライブしていますが、昨年の春の時点で本サイトでレビューさせて頂きました。
参考になるか自信はありませんし幼稚な文章ですが、もしよろしければご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/20442411162/
書込番号:8871720
1点
redfoderaさん、お返事ありがとうございます。
>さてSoul NoteとPIEGA TP-3の組み合わせですが、TP-3ユーザの視点からです
>とあまりお勧めできません。
>Dynaudio製品はショールームでの試聴でしか知りませんが、同社のユニットを
>使ったHARBETH LS5/12Aと、車載用のDynaudio System250を使った経験から推
>測するに、定位に違和感を感じるのではないかと思います。
>TP-3は奥行きの深い音場を提示するタイプですが、眼前にビシッ!と定位させて
>くるスピーカーではありません。
なるほど、そうですか。
位相がしっかりしている方が好きですので、そう考えるとちょっと方向性が違うみたいですね。
レビューも読ませていただきました、ありがとうございます。
>他のスピーカーへの乗り換えで悩まれている様ですが、ツィーターの交換修理が一番良い
>方法に思います。
やはり、いろいろ試聴し考えた末、決めたオーディオシステムですからFOCUS110が僕の聴くにはあっているのかも知れませんね。
ホントに素晴らしいスピーカーなのでなかなかそれを相対するスピーカーはないのですね。
とても参考になりました。
書込番号:8872661
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 9:55:58 | |
| 5 | 2025/11/18 16:16:31 | |
| 17 | 2025/11/19 15:37:03 | |
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 32 | 2025/11/22 9:52:47 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 11 | 2025/11/21 16:47:03 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



