


http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=209592&lindID=4
今日はビクター、キヤノンに続いてソニーも発表来ました。
書込番号:8938552
0点

やはり、日本の500Vの方はシルバーボディでした。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/index.html
「当社従来機種」との各種比較がすごい!
この手ブレ補正はいいなぁ。
書込番号:8938576
2点

>スタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)
>ローラクスモード時:3lux(オートスローシャッターON、シャッタースピード1/30秒)*2
ただ、暗所については、「高感度」というより、60i記録時のノイズ除去を優先した
チューニングなのかもしれませんね。
新ワイコンも追加されました。
待望のワンタッチ脱着タイプと、画質重視タイプの2バリエーション。
ソニー、さすが!
ワイドエンドコンバージョンレンズ
VCL-HGE07A
希望小売価格12,600円
(税抜価格12,000円)
2月発売予定
●ワンタッチで簡単脱着。軽量タイプの広角レンズ
●ケース側面にレンズケースを取り付け可能
●高級感あるデザイン(ダイヤモンドカットリムコーティング)
●周辺解像度を大幅に向上したハイビジョン対応のHG(ハイグレード)モデル
倍率:約0.7倍
レンズ構成:2群2枚
対応機種:フィルター径Φ30mm、Φ37mmのビデオカメラ
大きさ:約 最大径Φ58mm、全長約21.7mm
質量:約65g
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=33241&KM=VCL-HGE07A
VCL-HGA07
希望小売価格18,900円
(税抜価格18,000円)
3月発売予定
フィルター径Φ30mm、Φ37mmのビデオカメラ
大きさ:約 最大径Φ68mm、全長約41mm
質量:約195g
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=33281&KM=VCL-HGA07
書込番号:8938592
0点

新バヨネットワイコン、VCL-HGE07AはSR11/12/CX12など、既存37/30mmフィルタ径の
HDカムに広く使えるようですが、ワイド端でのみ使用可とのことです。
モードによってAFも制約が。
これは不便。新ワイコン購入意欲は急騰後、急落。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/products.cfm?PD=33241&KM=VCL-HGE07A
>
ワイド端でのみ使用可。
プログラムAE時はモードによりオートフォーカスではピントが正しく合いません。
フォーカスを手動にして使用可能です。フォーカススイッチの「無限」ではピントが
正しく合いません。
ナイトショット撮影時、本体内蔵のナイトショットライトは使用できません。
レンズでリモコン受光部がふさがるため、リモコンがききづらくなったり、コードレス
再生ができない場合があります。
内蔵フラッシュはご使用になれません。
MCプロテクタ−にワイドコンバージョンレンズを取り付けた時に画面の四隅がケラレる
ことがあります。そのときはズームボタンのT側を少し押し、ケラレをなくしてください。
あと、これまでのワイコンVCL-HG0737Cも新カムに対応しているので、レイノックスや
キヤノンのワイコンもたぶんケラれずに使えそうですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=30023
書込番号:8938638
0点

>さらにアクティブモードを搭載したことにより、レンズがスライドする補正エリアを
拡大し、補正効果を大幅にレベルアップしました。歩きながらの撮影でも、約10倍*ブレを
抑えた鮮明な映像が残せます。
* ワイド側での手ブレ補正角度(当社従来機種比)。テレ端での効果は従来機種相当
効果はワイド側だけで、しかもモード切替も必要なのかぁ。うーん。
メニューのカスタマイズとかも相変わらず出来なくて、メニュー階層構造・位置なども
これまで通りあまり気が利かないものなのかな?
書込番号:8938718
0点

電源ON/OFFボタン、まさかあそこだけ???
EVFで撮るのに、いちいちモニタ開けないといけないとか?
モードボタン長押しとかで対応してるのかな?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/parts.html
>8 電源ボタン
書込番号:8938841
0点

今回、キヤノン機共々、車で言うところのフルモデルチェンジですが
どっちも魅力的であり【なんでかなぁ〜…】という点もあり(笑)、
悩みがつきませんね〜。
せっかくバヨネットで簡単装着ワイコン(しかもキヤノンよりずっと
安値)が出るのに…全域は不対応とか、残念過ぎです。あと例の
手振れ補正がワイド端だけってオイ。テレ端こそ必要だろうが…って
感じてしまいます。せめてテレ端なら従来比5…は無理でも2倍効く
とかやって欲しかったなぁ。←次期モデルで実現したら嫌な感じw。
個人的には6枚羽根の絞りは、ゲージュツ的な画を撮ることがない
私は重視してません。が、単に半導体の進化で実現した機能向上では
なく、コンシューマ用のカムコではコスト的・メカニズム的に
難しいと言われていた部分をキヤノンより先にやったところが凄い
好きです(笑)。キヤノン機の方は逆に実直な画質向上のための
努力の跡も見えるだけに【なんで6枚羽根を入れなかったんだ】って
思ってしまいます。直接画質の向上というよりは【映像の品位・
表現力の向上】には大きく貢献しますもんね。まぁそんなのも含めて
【画質】と言うのかも知れませんが。
とにかく楽しみだなぁ〜7・8万円になる日が来るのが(笑)。
書込番号:8940216
0点

以前、絞り機構についての特許出願をざっと調べたことがありますが(もちろん業務でないのでIPDLで)、主要各社は多種多様の出願をしているようです。
あとはコストと実用性(すぐに壊れたりすると特に困る部分ゆえ)なんでしょうが、従来の廉価な絞り機構の機種で例えば逆光時の太陽の位置によっては「菱形の連続」が見えると、ああ、こんなところは安物なんだなと思ってしまいます(^^;
書込番号:8941357
0点

ワンタッチでつくとは書いてあるが
バヨネットとは・・・・?
どこに書いてある???
書込番号:8941607
0点

あらホンマや、こりゃ失礼。ワイコンの画像の両脇の膨らみが
てっきり爪の部分かと思って書いちゃいました。
書込番号:8941668
0点

>ゲージュツ的な画を撮ることがない私は重視してません。
私もHC1やHV10時代には、菱形絞りでもそれほどボケが汚いとは思えませんでした。
しかしCX12では、ボケがかなり汚くて安っぽいです。
ゲージュツどころか、日常撮りでもその汚さが気になります。
それなのに積極的に絞りを開いてぼかそうとする。
おかしなオートフォーカスの問題も含めて、CX12系のカメラ部はイマイチだと
おもいます。(Exmor-CMOSとBIONZは凄いですが)
>とにかく楽しみだなぁ〜7・8万円になる日が来るのが(笑)。
私も安くなるのをマッタリ待ちます^^
夏頃、CX12後継のスペックが判明してからでもいいかなと。
新型はSR/CX特有のオートフォーカス改善も気になりますね。
もし相変わらずなら、せっかく背景が綺麗にボケても被写体までボケてくれます
からね。
>コストと実用性
裏面照射CMOSも6枚絞りも、ソニータイマー内蔵じゃないといいですよね。
SR12でも報告のあったモニタのフレキ断線も対策したのかな?
書込番号:8942295
0点

下のリンク先を見ると、ソニーHPのサンプルイメージほど、大きな差がないですね?
http://ascii.jp/elem/000/000/205/205356/
>暗所撮影のサンプルイメージ。左が従来機種(HDR-SRシリーズ)で、右がHDR-XRシリーズ。
ノイズの少なさに加えて、人物やケーキの精細さが大きく異なる
SR11/12/CX12なら、オートスローシャッターONでもソニーHPみたいな派手なノイズは
出ないですよね。
でも、かなり暗所性能向上してるのは間違いなさそう。
書込番号:8942408
0点

このサイトは夜中に私も観ました。元々キヤノン機よりSR11世代は
ノイズ処理が上手だったのに更に目立たなくなってますね。
ぜひ観たい対決
1.キヤノン新型 vs ソニー新型
2.キヤノンHV30 vs ソニー新型
3.FX1000 vs ソニー新型
このあたりを望みたいな〜!!
書込番号:8942455
0点

サンプル対決、すごく楽しみですね。
下のボケ味比較サンプルを見ると、新型はダイナミックレンジ改善もかなり凄そう
なんですよね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony1_03.jpg
もちろん、それは静止画機能やPMB切出しでも発揮されると思います。
書込番号:8942545
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 10:02:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/08 20:15:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/09 11:25:35 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/12 13:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/03 13:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 13:49:33 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/28 5:24:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 19:04:14 |
![]() ![]() |
28 | 2025/06/14 14:53:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 0:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
