『そもそも作例ってなんでしょうか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『そもそも作例ってなんでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 そもそも作例ってなんでしょうか

2009/01/15 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

全くの初心者です。最近この掲示板を知るようになりました。
「作例」として皆さんいろいろな写真を掲示していて参考になります。
でもどうして「作品」といわずに「作例」っていうんでしょうか?
そもそも作例って何なのでしょうか?
カメラの世界の専門用語なのでしょうか?
初心者なのでお手柔らかにお願いします。

書込番号:8940580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/15 22:59(1年以上前)

国語辞典によると、作例とは「作り方の手本、実例」、作品とは「芸術的な意図でつくったもの」との意味があるそうです。

たとえば、あるカメラで写真をとるとこのように写りますよ、という場合、その写真に特に芸術的な意味合いを込めていないなら「作例」という言い方がふさわしいと思います。

一方で、その写真に人の心に訴えかける芸術的なメッセージが込められているなら「作品」と言えると思います。

その写真を作品と呼ぶか、作例と呼ぶかは撮った方の気持ち次第なのでしょう。

書込番号:8940651

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/15 23:04(1年以上前)

「作品」だと気後れして何か凄くいい出来でないとアップできないような気分だけど、
「作例」だと失敗「例」でも見た人がそれなりに参考になるならいいんじゃなかろうか?という気分になってアップし易い、
という心理が働いているのではなかろうかと思います。

テキトーに書いてますから鵜呑みにしないように。

書込番号:8940680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/15 23:10(1年以上前)

作例って、単純に「こんな場所・モノをこのカメラとレンズで撮ったサンプル」って考えると取っ付きやすいんではないですか?

示されるモノが全部気合いが入っていたりはしないでしょうし。
そんなのばかりだと、妙に息苦しくなりそう(>_<)

書込番号:8940716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/15 23:13(1年以上前)

撮影者が表現者としての伝えたいことが込められたものが「作品」でよいと思います。
これらは通常、撮影者が作品名、作者名の表示、発表時期、発表媒体を自由に選択します。

で、自身の判断でそこまでに至っていないものから、撮影機材の判断に役立ててもらうなどの目的で「作例」として例示しているのではないでしょうか。

書込番号:8940739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/01/16 00:22(1年以上前)

私は、人がアップしてくれた写真にコメントするときは、大抵「作品」と表現します!
私がアップした写真については、「作例」と表現しません。もし「これが手本だ」と受け取られると、おこがましい気がするからです。

書込番号:8941189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/16 01:06(1年以上前)

SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG

 「作品」は他人にとって、又は自分にとって、
おもしろさや芸術性、美しさなどの魅力をもった写真だと思います。
自己満足写真でも本人が作品だと言えば作品ですね。

 この掲示板の「作例」は、そのカメラやレンズの性能の
評価の参考になる写真が作例だと思います。
あればあったで良いですけど、芸術性が無くても
作例としてはなりたちます。

 これぞ「作例」ってのをアップしてみますね。
芸術性は完璧にゼロ!ですから、断じて作品ではないです。
「SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DGをα700に付けて
広角端で撮りました。さすがに広角端ではそれなりに
樽型の歪曲収差が出るようです。」
こんな説明を付ければ、見て面白くない写真でも、
このレンズの掲示板に貼ったら、これが欲しい人には
有益な情報になる可能性がありますから、
立派にそのレンズの作例だと言えます。

書込番号:8941401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/16 01:10(1年以上前)

 う〜ん・・・書いちゃってから、やっぱりお手本みたいな
意味の写真しか作例って言わないのかな? なんて、
頭の中で巡りはじめました。自信なくなってきました(苦笑

書込番号:8941415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/01/16 01:47(1年以上前)

>カメラマンライダーさん

 いや、スミマセン。
 私のレス[8941189]短いコメントは、主観的なことで、且つ言葉が足りませんでした。
  
 例えば、ワンショットだけの花などをアップして、このレンズの「作例」です。
 と、言われると、受け取り方によっては?? って意味です。
 この人、自信あるんだなぁ。って思ってしまいますので。。。

>これぞ「作例」ってのをアップしてみますね。
>カメラやレンズの性能の評価の参考になる写真が作例だと思います。
 アップして頂いたお写真は、まさに作例と思います。同感です。 

書込番号:8941528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/16 02:11(1年以上前)

良く考えたら難しいですね。
「作品」の「例」…つまり「作品例」を「作例」という捉え方もありそうです。
わたしがよく使うのは「写真は単なる例示です」って断り書きなのですが…。
公表した時点で(作者の手を離れて)観る人にとって「作品」となる可能性もあるかもです。
ですので、元々の質問に対して答えられないということになってしまいました。

書込番号:8941572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/16 05:42(1年以上前)

おはようございます。
たくさんのコメントありがとうございました。諸先輩がたがどう考えているのか、とても興味がありました。やはり難しいですね。参考になりました。

書込番号:8941754

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/16 07:57(1年以上前)

「作例」には「品」がない。
「作品」は「例(=参考)」にならない。

、、、なんちって(^^;;;

書込番号:8941917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/01/16 08:38(1年以上前)

写真という「誰でも見れば理解るもの」を扱っている訳ですから、質問された事に対する具体例としての写真は「作例」として提示しています。
その道具を使ったときに、どんな感じとして写真にする事ができるかの一例、もしくは質問した方法で写真を撮るとどうなるか、という意味で。

そうじゃなく、「皆さんの撮ったこんな写真が観たいです」といったようなスレッドでは、「作例」とは呼ばず普通に「写真」と呼ぶかな。「作品」と呼ぶなら、それに相応しい場で発表した時(コンテストや個展など)か、自身のHP・Blog・WEBアルバムなどで発表した時でしょう。わざわざ観にきてくれないと観られない場所、でですね。

書込番号:8942008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/16 22:35(1年以上前)

作例=たとえば作りました。
作品=品物を作りました。
と私は思っています。

ですので私は写真は、この写真とかこの画像といっています。

書込番号:8944688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/17 00:42(1年以上前)

この掲示板は作品を見せる場ではないからでは?

個人的には、
「商品の情報を交換する場」なので、その商品での実例。
ということだと思っています。

書込番号:8945455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/17 03:43(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。考え方はみな同じですね。
ここの掲示板には、好きな場所を撮ろうとか、季節の風景を撮ろうとかいうスレッドがたくさんあって、皆さんが言われている作例の主旨とは違うような気がしてならなかったのでした。これらは作品の持ち寄りだと思ったのです。だからどうだこうだということではありません。初心者の素朴な疑問でした。

書込番号:8945917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/17 04:11(1年以上前)

童 友紀さん
 アナスチグマートさんも書いてるように、国語辞典に
載ってる意味は手本的な意味のようですから、
自分の考え方が違うかもしれないって思ったんです(^^;
ここの掲示板の場合、R2-400さんが書いてるように、自信が無いから
作品ではなく「自信ないけど何らかの参考になれば・・・」の精神で
作例という名目でアップされる場合も多々ありそうな気はします。
私自身もマクロレンズなんかは、明らかに構図がヘッポコでも
良い感じのボケ方した写真を「作例」と称してアップしたり
しますし(^^;

書込番号:8945940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/01/17 11:22(1年以上前)

カメラマンライダーさん

>>国語辞典によると、作例とは「作り方の手本、実例」
  
  私は偏っていたかもしれないです。どちらかと言えば「作り方の手本」と受け止めていましたが・・・
  実例とありますから宜しいんじゃないですか。
  言葉の意味や、受け止め方はともかく、
  此の掲示板をご覧になっている方が参考になれば大いに結構じゃないですか
  

  

書込番号:8946793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/01/17 11:57(1年以上前)

書いてる途中でアップされてしまいました。押し間違えたかなぁ!

余談ですが、カメラ板にアップされている写真の多くは、流石に上手だと思います!
例えば、「初心者ですが・・・見てください」のフレーズでアップした写真。
本当に初心者なの? 凄い出来栄えの作品がありますし!

私は、下手写真をアップしてますので、少し心配なのは購買意欲を削いでしまってる気がします(爆)

メーカーの方が、掲示板の写真をチェックして、こいつは写真をアップして欲しくないとか、もっとアップしてくれ〜(汗) 
なんてあるのかなぁ?

書込番号:8946935

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/17 12:25(1年以上前)

盛り上がってますね(^^)

私が思うに作例と作品の違いは、その結果が上手いか下手かという事は関係なく、
「プロセス(作り方)を明らかにしているかどうか」にあると思います。

・その結果が、どのようなプロセスで得られたものなのか、できるだけ明確に示したものが「作例」。
 「とても参考になりました。早速私もマネしてみたいと思います」というのが作例に対する最大の賛辞。

・その結果が、どのようなプロセスで得られたものなのかは基本的に明かさないのが「作品」。
 いわば「秘すれば花」の世界。
 「とても感動しました。誰もマネの出来ない世界だと思います」というのが作品に対する最大の賛辞。

ただ、一つの結果に作例と作品の両方の要素が含まれる事は多々あると思います。
例えばカメラのパンフレットにある写真などはその典型で、使用機材、絞り、シャッター速度、
焦点距離等々が明記されている所は作例としての要素。
一方、「さすがはプロの写真家だ…」と唸ってしまうような迫力ある印象は、作品としての要素でしょう。
どちらの観点で見るかは観る側の自由だと思います。


で、本題(?)の「この掲示板にふさわしいのはどっち」という事についてですが、
やっぱり「作例」だと思いますよ。少なくとも、どのような機材で、どのような使い方で
撮ったものかが示されていなければ、どんなに感動的なものであってもノーサンキューです。

#「参考になった」ボタンの隣に「感動した」ボタンが付いたら話は変わると思いますが(笑)

書込番号:8947056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/17 14:00(1年以上前)

言葉の解釈が人それぞれで興味深いですね。

私は自分の写真は「サンプル」と表記しています。
「作品」と「作例」の違いはLUCARIOさんがとても分かりやすくまとめて下さっていると思いますが、自分の中では尊敬語的に「作例」、謙譲語的に「サンプル」としています。感覚としては童 友紀さんに近いと思います。

ただ、一度他の方の写真を「サンプル」と表記したことがあります。
その写真に限って言えば人肌の感度別ノイズ情報を提供するのが目的で、構図や表情には注意を払っていないかのような書き込みがあったので、「作」というニュアンスを入れてしまうとかえって失礼かと思いました。

書込番号:8947406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/18 00:41(1年以上前)

>・・・・・・これらは作品の持ち寄りだと思ったのです。・・・・・

だいたいが、どの機種と、どのレンズで撮ったか、シャッタースピードなどのExif情報も開示されていますし、
参考にはなっていると思いますからよろしいのではないでしょうか。

個人的には作例よりも、
単なる「購入しました」スレのほうが「?????」なのが正直なところです。
価格情報も、使い勝手なども何も書かれていない・・・・・・・。

書込番号:8950607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/18 00:54(1年以上前)

童 友紀さん
 確かにアップされてる写真、上手な物が多いですね〜
「初心者です この写真のダメだししてください」系って
異常に上手いの多いですし(^^;
私は価格.comはメーカー関係者もかなり見に来てると
思ってますが、あなたは作例貼らないでくれ、ってのは
あんまり居ないでしょうけど、報償だしたいレベルの
写真を貼ってて、社員からも一目置かれてる方なんかも居そうですよね。

書込番号:8950668

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
R6MarkIIは今でもオススメ機種ですか? 18 2025/09/22 12:38:16
R5MarkIIとR6MarkIIについて教えてください。 9 2025/09/22 12:36:36
これがM4/3の生きる道? 0 2025/09/21 15:09:51
ISOの範囲 4 2025/09/22 12:06:40
機材選び、悩んでます。 11 2025/09/22 5:32:22
フォームウエアー戻す方法 16 2025/09/21 18:46:56
S1IIEとの違い 1 2025/09/21 19:56:51
6D 修理対応期間 2025年9月まで 5 2025/09/21 20:23:10
ISO感度オートの低速限界値 18 2025/09/21 12:07:34
露出補正の件で教えて下さい。 9 2025/09/21 5:11:25

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310421件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング