『JPOPに適したスピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『JPOPに適したスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

JPOPに適したスピーカー

2009/04/30 23:06(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:9件

皆様初心者からの質問で恐れ入ります。

当方現在25歳の社会人なのですが、最近少しずつ蓄えも増え、
高校生の時から憧れていた高級オーディオ?の世界に足を踏み入れたいと考えております。

昔からこういった掲示板を見て少しは勉強はしていたのですが、いざ購入を考えると
何から手を付けて良いのかと戸惑っております。
そこでこちらの皆様に御享受願いたいと思いまして書き込みをさせて頂きます。


・聞く音楽はほぼ全てJPOP(コブクロ、平井堅、ポルノグラフィティ、浜崎あゆみなどベタなもの)
・聞くソースはCDもあるが基本的にはMD
・予算はスピーカー、アンプ、プレーヤーを合わせて15〜30万位

以上が現状です。このような視聴環境でお勧めのスピーカーやアンプ等を
教えて頂けたらと思っております。

こちらの掲示板にいらっしゃる方々はJAZZやクラシック等
高尚な音楽を聞かれる方ばかりだと思うので、JPOPを聞くですとか、MDで聞く
なんてそもそも間違っているという批判はあるかと思っております。

ただ、昔CDショップのヘッドホンで聞いた音と自宅のコンポの音の違いに驚き、
その感覚が忘れられないため今でも単品コンポへの憧れを捨てられないでいます。
下らない質問で申し訳ありませんが、御享受頂けると大変嬉しく思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:9473045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/05/01 10:57(1年以上前)

 主なソースがMDということならば、MDプレーヤーは必須だと思うのですが、別にCDプレーヤーも必要なのでしょうか。

 また御予算が15〜30万とのことですが、15万円と30万円のシステムでは音質にかなりの差があります。回答する側としては15万円あるいは30万円と指定してもらったほうが有り難いです。

 ともあれ、まずはMDプレーヤーの他に予算内でCDプレーヤーも御所望なのかを書かれて下さい。それによってスピーカー候補の価格帯を絞り込めます。

 余談ですが、個人的にはJ-POP用としてONKYOのINTEC 275のセットなんか良いと思います。MDプレーヤーも含めて27万円強で買えそうですし、御予算が30万円ならば残りの金額でスピーカースタンドも導入できると思います。

書込番号:9474841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 11:30(1年以上前)

たたろううさんこんにちは。
スピーカーの選定はなかなか難しいですよ。JPOPに適したスピーカーと聞かれれば一般的な意見は出ますが、たたろううさんが好きな音であるかは分かりません。
まずは量販店でも良いので色々試聴して自分の好きな音を探しましょう。
そうすれば、レビューなどを読むと大まかな音のイメージが想像できますので本格的試聴機種の選択肢を絞れます。

書込番号:9474940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/01 11:49(1年以上前)

元・副会長様

ご返信ありがとうございます。
現在再生機器はMDプレーヤーのみで、CDプレーヤーを購入しようという予定はありませんん。
ただ、昨今のデジタルオーディオプレーヤーの状況を鑑みると、これから新たなソフトを増やすのであれば
LINNやONKYOの出しているようなPCを前提としたシステムは管理しやすくて良いのかなあ、とも感じております。
(LINNは予算的には問題外ですが)

予算は安ければそれに越した事は無いのですが、価格によってだいぶ開きがあるのですね。
もし可能であれば15万、30万と別々のお勧めを教えて頂けると大変嬉しく思います。

ONKYOのINTEC 275ですか。ああいったセット物でも家電量販店で販売されているようなミニコンポに比べて
明らかに違う物なのでしょうか?ちゃんと視聴してみた事が無いので分からず。
INTEC 275でしたら大きめの家電量販店にも置いていそうな気がするので、今度視聴しに行ってみようかと思います。

ちなみに昨日他のスレッドを読んでいたところ、元・副会長様の「懐かしのオーディオ機器と今後の展望 for beginners」を見つけたので大変興味深く読ませて頂きました。

書込番号:9474999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/01 11:56(1年以上前)

地獄の皇太子様

返信ありがとうございます。やはり視聴が一番ですよね。
皆さんのご意見を見ていてそれは解っているのですが、高級オーディオのエリアは敷居が高いもので…。
視聴するだけでも中々勇気が出ず躊躇っております(^^;

被害妄想ではありますが「JPOPなんか聞くためにこんなスピーカーいらないよ」ですとか思われてしまうような気がしまして(汗)
あと、「あまりJPOP向きでない」と一般的に言われているようなメーカーの物を視聴したいと言っても
冷たい対応をされそうで正直ビビッております。

何はともあれ視聴が一番だとは私も考えておりますので、家電量販店の一角のような足を踏みいれやすい所から頑張ってみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9475021

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/01 12:34(1年以上前)

 アンプでもスピーカーでも値段の高いものがどうしても良い音を聞かせてくれることが多いです。
 私の場合アバックや逸品館などのサイトでアウトレットや中古品を探して半額くらいのもので比較的評判の良いものを購入しています。
 5年以内の製品であれば十分使用できると思いますので、アンプで15万円ぐらいスピーカーで20万円ぐらいの定価の物を、合計20万から25万円ぐらいで購入すれば10年間くらい十分きけるシステムが組めるのではないでしょうか。
 製品のアドバイスでなくてゴメンなさい。

書込番号:9475138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 12:48(1年以上前)

音楽に優劣はありません。
量販店には試聴用のCDが用意してありますが、コアなデスメタルまで置いてありました。
ヨドバシのオーディオコーナーは比較的に試聴しやすいのでオススメします(スピーカーはセレクターが有り好きなアンプとプレイヤーの組み合わせで勝手に聞けます)。
まずはデノンとオンキヨーの聞き比べをされると違いが一目瞭然です(両極端な音)。

書込番号:9475181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/05/01 14:40(1年以上前)

 MDプレーヤーは市場に出ている機種が少なく、選ぶとしたらONKYOのINTECシリーズのMD-133ぐらいしかないと思います。あとスピーカーとアンプですが、まずは私が立てた「懐かしのオーディオ機器と今後の展望 for beginners」の中から「15万円コース」を(まことに恐縮ながら)抜粋して再掲致します。参考になれば幸いです。

-----------------------
 選び方としては最初にスピーカーを決定し、アンプはそれに合うものを選出していきます。スピーカーの候補としては、ALR/JORDANのEntry Si、DALIのLEKTOR 1、JBLの4312M II、B&Wの686あるいは685などが挙げられます。 KEFのiQ30はこのサイトの情報では高めの売値ですが、店頭での価格交渉次第では安く手に入ると思いますから、これもノミネートしてもいいでしょう。

 国内メーカーのものならばPIONEERのS-A4SPT-VP、VICTORのSX-LC33MK2、DENONのSC-CX101、ONKYOのD-212EXあたりが考えられます。

 そしてアンプですが、DENONのPMA-1500AE、ONKYOのA-933、MARANTZのPM7003、PIONEERのA-A6、YAMAHAのA-S700と、こちらも多彩な機器が揃います。

 また、TANGENTのEVO-E5とAMP-50の組み合わせは(私は聴いたことはありませんが)評判が良いようで、セットステレオとして面白いと思います。

 なお、ONKYOのスピーカーは基本的にONKYOのアンプじゃないと上手く鳴らないようです。規格面・音色面ともにアンプを同一メーカーに合わせるような音造りをしていると思います(反対に、ONKYOのアンプの方は幅広いスピーカーに対応します)。そしてMARANTZのアンプ類は高域に独特の味付けがあり、これが繋ぐスピーカーを選ぶ結果になっています。
-----------------------

 これが30万円コースになると、MDプレーヤーを同じくMD-133に固定して逆算したら売値が10万円強のスピーカーを導入できることになります。しかし、ここで一点指摘させていただきます。

 J-POPがどうしてオーディオファンの主要ソースにならないのか。それは音楽面で他のジャンルより劣っているとか、そういうことでは全くありません。最大の理由はJ-POPの音楽ソフトは録音が悪いからです。クラシックやジャズのディスクはもちろん、欧米のポップスと比較しても録音のクォリティは下です(もちろん、一部には例外もありますけど)。

 多くのJ-POPのディスクはラジカセや安いミニコンポで鳴らすために作られているといっても、過言ではありません。ですから、グレードの高いシステムで再生すると録音のアラが前面に出ます。ましてやトピ主さんの場合はMD中心ですよね。ある程度値の張るシステムで鳴らすと帯域の狭さや情報量の小ささが丸わかりになるような音しか出てこない恐れがあります。

 試聴時には、出来ればMDデッキを単品のスピーカーやアンプに繋げて聴かせてもらうような注文を受け入れてくれるディーラーでおこなった方が良いかもしれません。まずは「15万円コース」の候補になるようなスピーカーを試聴して、次に「30万円コース」の候補になるような定価10万円台の各社のスピーカーを、やはりMDデッキからの音で鳴らしてみて、トピ主さんがそれらとどう折り合いを付けられるかを確認した方がよろしいでしょう。

 どうしても試聴用のMDデッキがショップで用意できない場合は、最後の手段としてお手持ちのMDプレーヤーを持ち込んで繋げてもらうといった手もあります。

 ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
もちろん、足を運ばれる前には電話やメールでコンタクトを取り、試聴可能な機種を確認すると共に、こちらの事情を話されてショップ側が対応しやすいようにした方がよろしいでしょう。

書込番号:9475487

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/01 17:30(1年以上前)

たたろううさん、こんにちは。

スピーカーのおすすめだけ書かせていただきます。

たたろううさんはたぶん、「ミニコンポを卒業したい気分」なのですよね? だから「ONKYOのINTEC 275のセット」と聞くと抵抗感があるのではないですか?

私はMDを一度も使ったことがないので知識がなく、ゆえにスピーカーとの予算配分ができないため具体的なご提案はあまりできません。ですがほぼJ-POP専用ということならば、BOSEあたりはかなり合うと思います。

私事で恐縮ですがいま私は旅先におり、BOSEのM3というアクティプ・スピーカー(アンプ内蔵スピーカー)を持ち歩いています。泊まった先で、スピーカーの周囲の空間をたっぷり取り、インシュレータ等で足元をしっかり固めてやったら、今までに聴いたことがないような素晴らしい音で鳴っています。かつ、この音はJ-POPにぴったりだと思います。

そのほか元・副会長さんが薦められているJBLの4312M IIもいいですね。またTANGENTのEVO-E5もスピーカーとしては非常によいのですが、ただしJ-POPに特化するならばあまり向かないかもしれません。

さらにひとクラス上にするなら、JBL 4305H WXやモニター・オーディオのSILVER RS1あたりもJ-POPにおすすめです。

書込番号:9476024

ナイスクチコミ!0


rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 19:20(1年以上前)

たたろうう さん

以下の組み合わせを推奨します。JPOPを元気よく鳴らすなら
S-A77TBは価格対性能でダントツです。フロアタイプなのでスタンドは不要です。音に関しては大味で荒々しいと価格コムでの評価もありますが、使い込むうちに音はこなれてきますので、ご安心を。組み合わせるアンプは同じメーカで揃えてみました。15万なら結構自慢出来るシステムかと思います。

スピーカー パイオニアS-A77TB
http://kakaku.com/item/20446010624/

アンプ パイオニアA-A6
http://kakaku.com/item/20486510093/

書込番号:9486093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/06 09:14(1年以上前)

たたろううさん はじめまして。

いいですねえ、この悩んでいる時期がいちばん楽しい時だと思います。

>こちらの掲示板にいらっしゃる方々はJAZZやクラシック等
高尚な音楽を聞かれる方ばかりだと思うので、JPOPを聞くですとか、MDで聞く
なんてそもそも間違っているという批判はあるかと思っております。

全くもってそんなことは気にされなくても大丈夫です。
僕はJAZZやクラシックも聴きますが、J-POPを聴く率はかなり高いです。
但し 元・副会長さんも指摘されているように、録音状態はかなりバラつきがあります。
浜崎あゆみやMISIA、X-JAPAN等も主に聴きますが、素晴らしい録音の曲もあれば聞くに
耐えない曲もあるのが正直なところです。好みの音質の領域を超えて、低音がボンついて
いたり、高音も楽器の音とはあきらかにちがうキンキンした音が耳についたりします。

少し古いですが、レベッカ、今井美樹、古内東子あたりはどれも比較的いい録音状態に
あると思います。昔の物から最近の物まで、全て聴いてきているわけではないですし、
僕自身の主観もありますので、いちがいには言えないかもしれませんが、注意はされた
ほうがいいと思います。
試聴される場合は複数曲、複数アーティストを抜粋して持参されるのをお勧めします。

書込番号:9499779

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング