


今回、PCの音響関係のグレードアップをしようと思い、自分なりにいろいろと価格.comで調べてみたのですが、いろいろと悩んでいるところです。
今の候補としては
1、SE-200PCI LTD + GX-100HD
2、光デジタル→CR-D2 + D-D2E
この二つの組み合わせで非常に迷っています。だいたいどちらも同じような値段になるので・・・。
1番重視したいポイントとしては、音の質です。
ドンシャリはそこまで求めていないのですが、楽器ひとつひとつの音がはっきりと聞き取れる(解像度?)のはどちらのスピーカーでしょうか?
1は、SE-200PCI LTDとPCのマザーボード(GF8100VM-M3)との相性に不安があり
2は、そこまで大きな音が出せる環境ではないので、CR-D2とD-D2Eの性能をいかしきれるのかなど、いろいろ悩んできりがありません・・・・。
聞く音楽のジャンルはJ-popを中心にいろいろなアーティストを聞いています。
スピーカーなんていうものは、ほんとに人の価値観により人それぞれだとは思うのですが、みなさまの意見をお聞かせください。m(_ _)m
書込番号:9585852
0点

>1、SE-200PCI LTD + GX-100HD
>2、光デジタル→CR-D2 + D-D2E
「1」の200PCIと100HDは何で繋ぐつもりですか? 200PCIはアナログ回路に金を掛けているので、デジタル接続ならPCから100HDに繋ぐ方が無駄がありません。「2」の方が将来性が見込めるというか、後々機器を揃えればPC以外の用途にも使えるので、個人的にはこちらの方が良いかなとも思えます。
書込番号:9586220
0点

リアプロ様、返信ありがとうございます。
1の場合は、アナログで繋ぐ予定です。
リアプロさんが言っているとおり、将来性のことを考えると2なんですよね・・・。やはりスピーカーという目に見えて良し悪しがわからないものを購入するのは、勇気がいりますね^^;
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9588944
0点

kusataro-さん、こんにちは。
もう解決したようですが、一応ダメモトで(笑)
>今の候補としては
>1、SE-200PCI LTD + GX-100HD
>2、光デジタル→CR-D2 + D-D2E
以前、5万円以下のアクティブスピーカーを、かたっぱしから試聴して歩いたことがあります。少なくとも「音楽鑑賞」という意味に限定すれば、個人的にはGX-100HDは鑑賞に堪えうるデキではありませんでした。
そのときの試聴行脚では、BOSEのM3がダントツの完成度だったので、最後に聴いて即買いしました。ただ廃版になりましたから、アクティブスピーカーということならばその下位グレードのM2をおすすめしておきます(こちらも試聴しましたが他と比べ悪くなかったです)
・レビュー記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070927/bose1.htm
BOSEですから低音ズンドコな点は好みが分かれますが(私もキツいです(^^;)、少なくともM3に関しては、その点を割り引いても5万円以下のアクティブスピーカーの中では親馬鹿ではなくダントツのデキです。
>楽器ひとつひとつの音がはっきりと聞き取れる(解像度?)のはどちらのスピーカーでしょうか?
BOSEなので低音にマスクされるかと思いきや、上記の点もクリアしています。
ただしピュアのパッシブスピーカーをレシーバでつないだ音と比較するのは酷かもしれませんね(^^; D-D2Eは聴いたと思いますが記憶はうすいですから、正確な比較ではありませんが。
書込番号:9595206
0点

こんにちは
アクティブスピーカーは
これを
http://kakaku.com/item/01703310122/
BOSEとの比較試聴をおすすめします。
ローランド製品も音色はいい感じですが
低音は足りないと思いました。
書込番号:9595384
0点

みなさん、こんにちは。
■kusataro-さん、エイヤさん
以前、5万円以下のアクティブスピーカーを試聴して歩いたことを前回書かせていただきました。
そのときは最後の最後、最終日にBOSEのM3を聴きました。で、BOSEのM3を聴くまでは、私の中での1位はエイヤさんが推薦されているharman/kardonのSoundSticks IIでした(笑)。この製品もかなりよかったです。
私の場合、その後日にBOSEのM3を聴き迷わず買いましたが、現行製品はM3(廃版)でなくM2ですから、よく試聴されることをおすすめします。
書込番号:9595678
0点

ちょっと通りがかりコメントなんですがこんにちは、
harman/kardonのSoundSticksは実は私も使っていました(今も使ってます)が、これまだ作ってたんですね。というかIIになったんですね?私のはUSBインタフェースのやつなのでパソコンに非常に重い処理をやらせると音が途切れることがありました。
10年くらい前にMacintosh G4-cubeを購入したときに附属品でharman/kardonの丸いスピーカー(SoundSticksと同じコンセプトデザイン)がついていて、そっちはもうエッジがボロボロなんですがSoundSticksはまだまだ使えそうです。そういえばこの附属のほうはUSB→アナログのデジタルアンプが外だしだったので他のスピーカーに付け替えても使えるかもしれません…。
BOSEのM3は聴いたことないですけど、SoundSticksは指向性がとても強くて少し座る位置が変わるだけで音が全然違います。これは非常に小さいボイスユニットが縦に4つ並んでいるせいだと思うのですが、M3(いまだとM2ですか)はそのあたりどうですか?Cubeの時は同じポリカーボネイトでデザイン的にはマッチしてたんですが、いま使っているMacProはアルミなのでどっちかというとM2のほうがマッチしそうかなーと漠然と思っていたりするので。
書込番号:9596187
0点

返信たくさんありがとうございます!
Dyna-udia様
BOSEのM3とM2も試聴する機会があり、とてもすばらしいスピーカーですよね!
ただ、ここの口コミを見てOnkyoのスピーカーが素晴らしいとの声が多いので、先入観でonkyoのほうが、いいのかと思っていました^^;
実は、まだGX-100HDを試聴する機会がないので、なんとか探して実際に自分で聞いてどちらが良いか判断したいと思います!アドバイスありがとうございました!
エイヤ様
SoundSticks IIはまったくノーチェックでした!
デザインも奇抜な感じですが、個人的にはぜんぜんありですね(笑
このスピーカーも電気屋で見たことがないので、探して是非聞いてみたいと思います!ありがとうございます!
sarlio様
まだBOSEの機種もSoundSticks IIも聞いたことがないので、試聴する機会があったら、SoundSticks IIの指向性の具合などもポイントにいれながら聞いてみたいとおもいます!
書込番号:9596442
0点

みなさん、こんにちは。
■sarlioさん、こんにちは。
>SoundSticksは指向性がとても強くて、(中略)
>M3(いまだとM2ですか)はそのあたりどうですか?
左右にダクトがあり、スピーカーの「横」から振動板由来の音(特に低音)が盛大に出るためか、典型的なニアリスニング向けの鳴り方ですね。スイートスポットがほとんどスピーカーに近接した上方50cmのところにあったりします。これはつまりデスクトップに置き、パソコンに向かっているとき最適になる設計ですね。
ただしスピーカーの周囲の空間をかなり広く取った場合には、離れてもイケます。というか近接したときとは別のよさがあります。まあこっちは従来のピュア的なスピーカーの聴こえ方ですね。
それからスピーカーが鳴るのではなく空間が鳴るタイプですから、左右に聴く位置を振ってもさほどマイナスにならない気がします。もちろん正面がベストですが。ただ私がもってるのはM3で、以上はM2のレビューではありませんから、微妙な違いが存在する可能性はあります。まあ設計が同じなはずなので近いとは思いますが。おすすめですよ。
■kusataro-さん
>BOSEのM3とM2も試聴する機会があり、とてもすばらしいスピーカーですよね!
ありゃお聴きになっていたのですか(^^;
>ただ、ここの口コミを見てOnkyoのスピーカーが素晴らしいとの声が多いので、
>先入観でonkyoのほうが、いいのかと思っていました^^;
まあアンプ内蔵(BOSEのM3とM2や、GX-100HD)と、立派なレシーバで鳴らす計画をお持ちのD-D2Eですから、あまり比較対象にはならないとは思いますけれど。
>実際に自分で聞いてどちらが良いか判断したいと思います!
はい、それがいいです。試聴すると「どっちがいいか?」が判断できるだけでなく、「いろんな音を聴く」ことにより耳が肥える余禄もあります。ぜひ試聴を楽しんできてください。
書込番号:9600563
0点

Dyna-udiaさん、こんにちは。
職場でたまたま使っている人がいたので聴かせてもらいました、M2。
持ってる本人はM3も持っていて、「M3はもっと低音が出てずっと良い」と言っていましたが、私はM2だけ聴いている限りでは十分だと思いました。BOSEなのでもっとミッチリと詰まった音を想像してましたけど意外と大人しい聴きやすい音がしますね。SoundSticksより個人的には好きです(SoundSticksはけっこうズンズン系)。
何より小さいのがいいです、こんなに小さいとは思ってませんでした。SoundSticksはベースモジュールがものすごく大きい(光るし形が怪しいというメリット(?)もありますけど)ので実は意外と置き場所に困ります。
仰るように結構聴く位置をずらしても普通に聴けますね、SoundSticksは頭の位置をちょっとずらすとガクンと音圧が下がったり高音が聞こえにくくなったりするので、近くに置かざるを得ない環境だとなかなか使いにくいと思います。十分に離して置けば改善するので机が広いならあまり気にしなくて良さそうですけど。
ちょっと気になったのは本体が結構振動してたので机が鳴き易いと低音過多になりそうです。尤も、文庫本1冊敷けば良い話かもしれません。
もうすこし金属の質感が良ければ欲しくなってたところですけど、幸いにしてそれほどでもなかったので物欲は抑えられそうです(結構高いし)。とかいいながら何かのついでに買ってしまうかもしれませんが…。
書込番号:9605764
0点

sarlioさん、こんにちは。
>職場でたまたま使っている人がいたので聴かせてもらいました、M2。
おお、聴かれましたか。
>私はM2だけ聴いている限りでは十分だと思いました。
発売直後、ネット上では「M3とだいぶ音がちがう」と騒がれていました。ただその一方で「あまり変わらない」との説もあり。私は店頭でチラ聴きしたのですが実は正直あまりよく覚えていません……(^^;
>BOSEなのでもっとミッチリと詰まった音を想像してましたけど
>意外と大人しい聴きやすい音がしますね。
ふむ、やっぱりちがうのかな。M3はそれよりこってりかも。でもどちらも従来のBOSEの音とはちがう感じはしますね。
>何より小さいのがいいです、こんなに小さいとは思ってませんでした。
そうなんですよ。だから私は旅行へ行くとき、いつも持ち歩いています。泊まるところで、ちょっといい音で音楽が聴けて気分いいし、便利ですよー。(あー、でもM2はキャリングケースとか、本体にかぶせる皮のカバーとかはついてなかったかも?)
>ちょっと気になったのは本体が結構振動してたので机が鳴き易いと低音過多になりそうです。
そうなんですよ! 我が家は重症です。M3の時代、ネット上ではおしゃれな専用スタンドを特注自作してくれる人が話題になってて「頼みたい」と思ってるうちに、でももうやめちゃったみたいで。サイズが合い、手頃で安いスタンドないかなと思ってるんですが…。
>文庫本1冊敷けば良い話かもしれません。
そんなちょっとした工夫で低音の出方が変わるんですかッ! いいこと聞きました。試してみます。
>もうすこし金属の質感が良ければ欲しくなってたところですけど
M3より安っぽくなってるみたいですね。価格設定も強気ですよね。まあパソコン用アクティブスピーカーってホントにろくなもんがないので、私はほかに選択肢がなく迷わず即買いしましたけど…。ふつう「高い」と感じますよね。
でも旅先で自在に聴ける、という思わぬ余禄がついたので、私はもう充分にモトが取れました。泊まるところでも外でと同様、iPodぶら下げて窮屈なヘッドホンするのは疲れますからねー。
書込番号:9610051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 10:01:17 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/18 21:04:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 17:10:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





