『レンズ交換したときにWB取り直しますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズ交換したときにWB取り直しますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ交換したときにWB取り直しますか?

2009/06/14 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

皆様がどうしているのか知りたいので質問させてください。
普段から肌など正確な色を出したいときはホワイトバランスオートではなく、場所が変わるたびにスケッチブック広げて白取り込みでホワイトバランスを設定しています。
この前、標準ズームにケンコーのクローズアップレンズを付けて撮ったら、微妙にマゼンタが強めに出ていたので、その場でホワイトバランスを取り直しました。
そこで、スレタイの疑問。
よくタムロンは暖色系シグマは寒色系などといわれますが、色が変わると分かっているのだったら、レンズ交換した際にホワイトバランスも設定し直すものなのでしょうか?
また同メーカーのレンズならば、ある程度色温度の方向性は揃っていると思っていいのでしょうか?
色傾向が揃っているのなら、同メーカーのレンズで揃えておけばいちいちホワイトバランスを設定し直す手間が省けるという考え方もできます(手間を惜しまずにやった方がいいとは思いますが)。
皆様どうなさっているか教えてください。
あと、RAWで撮っておいて後からいじるっていうのはなしの方向でお願いします(RAWで色温度をいじって記憶色を再現するのはわりと骨なので)。

書込番号:9697141

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/14 12:59(1年以上前)

チャートを使うのがいいかも?

書込番号:9697287

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/14 13:42(1年以上前)

>よくタムロンは暖色系シグマは寒色系などといわれます
う〜ん・・・
確かによく聞き(見)ますね〜でも
メーカーではなくレンズごとに別けた方が良いような気がします。
A09と272Eでも違うと感じますし(^^;;

でWBですが・・・
とりあえず数枚は(露出も含めて)モニターでじっくり確認します。
判断がつかないときはRAWで撮ります。
その場で、とっさに判断しにくいし、対応もしにくいので
ホントはめんどうだからなんですけど(^^;;

書込番号:9697453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/14 14:05(1年以上前)

>あと、RAWで撮っておいて後からいじるっていうのはなしの方向でお願いします(RAWで色温度をいじって記憶色を再現するのはわりと骨なので)。


RAWで撮って現像ソフト(アドビ ライトルーム)でWBを調整。
が一般的です。

>場所が変わるたびにスケッチブック広げて白取り込みでホワイトバランスを設定しています。

めんどくさくないですか?
RAWで色温度をいじって記憶色を再現するほうが、よっぽど早いですよ。


書込番号:9697542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/14 14:22(1年以上前)

>この前、標準ズームにケンコーのクローズアップレンズを付けて撮ったら、微妙にマゼンタが強めに出ていたので、その場でホワイトバランスを取り直しました。

クローズアップレンズの「倍率色収差」だったりして。

教科書的にはレンズを換えたらWB取り直せばよいと思います。
ただ、現場でカメラにセットするぐらいなら、RAWでWB取得用のカットをその都度押さえておけば、いいかもしれません(取得用カットでWBをグレーツールなどで取り、以降の次の取得までのコマに同じWBを適用)。

書込番号:9697609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/14 14:37(1年以上前)

横着者の私は、いつも「晴天」でーす。

書込番号:9697664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/14 14:37(1年以上前)

厳密に言えば、レンズを交換するたびにWBもとり直す必要があるのでしょうね。
もちろん、場所が変われば環境光も変わりますから、とり直す必要があります。
でも、現実的には屋外でも色温度は時間によってどんどん変わりますし、周囲の反射があるので
少し位置を変えただけで変わってきます。

どうしても、厳密に色温度をそろえる必要があるなら、しょっちゅうWBとり直さないといけません。

僕は実際の撮影ではWBは太陽光固定で撮ることが多いです。

書込番号:9697666

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/14 16:03(1年以上前)

僕はWBはオートにしてRAW+JPEGで撮影して現像ソフト(シルキーピクス)で
PAW調整していますね(^^♪

書込番号:9698014

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/14 16:09(1年以上前)

>横着者の私は、いつも「晴天」でーす。
さすが「天晴れ」で〜す(^^)

書込番号:9698035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/14 18:01(1年以上前)

> 普段から肌など正確な色を出したいときはホワイトバランスオート
> ではなく、場所が変わるたびにスケッチブック広げて白取り込みで
> ホワイトバランスを設定しています。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=351

こう云うの使われたらいかがですか。もっと正確にWBが調整できそうに
思いますけど(私も使ってみたいですけど、サイズごとに揃えないといけ
ないというのは面倒かもですね)。

書込番号:9698524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/14 22:01(1年以上前)

レンズの色味の違いも補正してしまうと、
レンズごとの「味」も消えてしまうかも?

書込番号:9699764

ナイスクチコミ!1


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2009/06/15 02:03(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
いきなりまとめてしまいますが「ほとんどの人はやってない」ていうことでよろしいでしょうか?
太陽光固定でレンズの色差も生かしたり、オートで撮ってる人が多いのではないかと。

>VallVillさん
商品撮影などでカラーチャートを一緒に写しておいて色を合わせる方法ですね。
カタログの制作時に職場でもよく目にします。
記憶色って実にアテにならないんですよね(^^;)

>yuki t さん
やはりレンズごとに違いますか。
同じメーカー同士で同じ色傾向だと楽だと思ったのですけど、そうはいかないようですね。

>Pretty Boyさん
>めんどくさくないですか?
めんどくさいですよ。
ただ銀塩マニュアル時代は室内や日陰に入ったら、とりあえず露出とか合わせといていつでもシャッター切れるようにしとくのが基本だったので、そんなに苦ではないです。
それとRAWで後からいじるのはなしって自分でいっておいてアレなんですが、結局いじってます。
いじる場合でも1.2点くらいなら時間をかけて色を出してもいいですけど、数十点、数百点とかなると、撮るときにWBが決まってると同じバッヂ処理が適用できるので楽なんです。
更にいいますと私、印刷技術者をやってましてデジタルの黎明期から画像をいじっているんですけど、どんなに補正しても最初から綺麗に撮れてる写真より綺麗になることはないというのが正直な感想です。
RAW補正は、あくまで撮影時にホワイトバランス、グレーバランスがニュートラルな状態で撮れているものをより綺麗な色にするためにやる作業だと思います。

>kuma_san_A1さん
たしかに一度取得したWB値は保存しておくことが多いですね。
取り直すのが面倒なときは、それに合わせてパシャッと。同じ建物内だとそんなに狂わないです。

>じじかめさん
>Seiich2005さん
>万雄さん
WB晴天は銀塩時代からやってる人の基本ですよね。実際いい色出ると思います。
厳密に言えばしょっちゅう取り直すべきなのかもしれませんが……実際、多くの人はやってないと思うんですよね。
オートか晴天で撮ってると思います。
私みたいに白取り込みを多用する人の方が少数派なのかもしれません。

>akira.512bbさん
これいいですよね!
私も見た瞬間すごく欲しくなったんですけど、いかんせんレンズのフィルタ径の数だけ揃えるとなると、けっこうな金額になるのでスケッチブックでいいや、って妥協してしまいました。
でも一言に白い紙といっても赤っぽかったり、青味がかってたり、蛍光剤を使ってるっぽいものといろいろあるので、白取り込みを行うための専用器具があるといいとは思います。

>ろ〜れんすさん
そう、これは私も考えました。
暖色系で撮れるレンズだったら暖色で撮ればいいじゃない、って。
でもオートWBとか白取り込み使うとカメラがレンズの色も消してしまってるんじゃないかって。
どうなんでしょうね?

書込番号:9701220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/15 19:06(1年以上前)

すみません。書き間違いの訂正です。
>クローズアップレンズの「倍率色収差」だったりして。

クローズアップレンズの「軸上色収差」だったりして。

に訂正します。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

レンズのカラーバランスを個性と取るかどうかは使う人次第だと思います。
逆にカラーバランスがこうだから…と縛られたくはないのでWB調整しちゃいますけどね。

書込番号:9703648

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング