


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
購入して4年目で、HDD交換を一度しています(保守サービスにより交換)
メモリとグラフィックボードを自分で増設して使っていました。
今回急にパソコンが起動しなくなり、
(起動時のファンの音→ピッという電子音→電源の落ちる音、という症状です)
マザーボードのボタン電池の付け直しなど検索やサポートで目にするものは一通りやってみましたが復旧せず、
DELLに修理に出しました。
一週間ほどで修理が終わり、原因は「マザーボードの故障」ということでマザーボードを交換していただいて帰ってきました。
電源がつくか確認してからメモリとグラフィックボードを取り付けて起動。
一度電源を落とすまで(24時間程度)は問題なく動いていたのですが、
数時間後電源をつけようとするとまた修理前と同じ症状が出て…
メモリとグラフィックボードをはずし、色々試しているうちに今度は電源ボタンを押しても反応すらなくなってしまいました。
また修理に出すのですが、これは新品のマザーボードが壊れてしまったと思ったほうがいいのでしょうか?
今度は電源交換かもしれませんが、
直って帰ってきたとしても増設していたメモリやグラフィックボードはもう取り付けないほうが良いのでしょうか?
きちんと動いていたので対応していないというのは無いと思うのですが
もしかしたら自分で取り付けたこの二つのどちらかのせいなのかなと心配です。
メモリは
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GL5J 1GBx2枚組
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr2.html
グラボは
GIGABYTE GV-R545OC-512I
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327823551/201810005000000
を使っています。
パソコンは仕事で使っていますが、中はほとんどいじったことがなく仕組みもあまりよくわかっていないません。
どうかご助言をお願いします。
書込番号:13330971
0点

M/B交換をしても同じ症状が発生したところをみると電源、メモリあたりが悪さをしている感じですね。ただ電源はメーカー修理に出した際にチェックされてるかと思いますので大丈夫な気がします。
CPUのクーラーも疑いましたが、メーカー修理に出した後あまりいじってないと思いますので、それもないかなぁと。
BIOS画面(DELLの場合、初期設定はDELLのロゴが表示されます)まで行かずに落ちているようであれば、まずメモリを疑ってみてください。
まずはエリクサーのメモリをはずし、最初についていたメモリ(まだ持っていれば)で試してみてください。持っていない場合、1枚挿しで交互に試してみてください。
電源が入り、一瞬FANも回り、BIOS画面に行く前に電源が落ちる現象はメモリが逝っていることが多いです。
メモリのオーバークロックなどをして(OC耐性のないメモリを)ある時突然電源が落ちるようになる現象を何度か見ていますので。
いずれにせよ、問題の切り分けが大事ですので最低限の構成から、徐々にチェックしていってください。ビデオカードもオンボードVGAがあればそちらを使って何が原因か切り分けてください。
もしメモリを1枚ずつ交互に試してみて、どちらかでうまくいくようであればダメな方のメモリは今後挿さないほうがよいかと思います。
書込番号:13331043
1点

ちんさん0917さん こんにちは。 DELLから退院した状態に戻してテストされ同じようになるならもう一度、入院されてはいかが?
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:13331069
1点

アドバイスありがとうございます。
元々1GBが二枚刺さっていたものにプラス二枚という形で増設していました。
メモリのせいかなと追加分(ELIXIRの二枚)をはずして起動を試したり、
今教えていただいたとおり元々のものを一枚ずつも試してみましたが、電源は無反応です。
電気がついて→ファンの音…という事すらもうしなくなっています。完全に反応なしです…。
明日引き取り修理に来ていただく予定です。
ただ単に電源が壊れてしまっただけなのか、
交換された新品のマザーボードが自分で取り付けたメモリとグラボのせいでの故障なのか、
経験が無いので判断できない状態です。
なのでまた修理から戻ってきた場合、同じものを取り付けて使っていいのかどうか悩んでいます。
説明不足で申し訳ありません…!
書込番号:13331126
0点

多分、電源の故障じゃないかと思います。
私のPCも電源が、へたってきた時には、ちんさん0917さんと同じ様な症状でした。
ただし、電源が逝く時には、他のパーツをまきこんで昇天する場合がありますので注意が、必要です。
>もしかしたら自分で取り付けたこの二つのどちらかのせいなのかなと心配です。
心配する必要は、ありませんよ。
修理からPCが、戻ってきたらまにめらにさんが、言われている様に後は、問題の切り分けをして動作するか試してみてはどうでしょうか。
書込番号:13331245
1点

>苺ケーキさん
ありがとうございます。修理から戻ってきたらもう一度教えていただいたことを試してみます。
その後、どうなったかをまたご報告させていただきます。
私の下手な取り付けのせいで壊してしまったのではないようなので安心しました…。
メモリもグラボも買ってそんなにたっていないし、
パソコンは来年まで買い換えられそうに無いので大事に使いたいと思います。
書込番号:13331286
0点

私はHDDを増設しraid1、
TVチューナーを付け
win7で使用しています。
TVチューナーを付ける際、
純正のビデオカードをはずし、
ファンの掃除をして付けると
ビープ音で起動しなくなりました。
が、
何度かビデオカードを抜き差しして
無事起動しました。
その辺の接触不良もありですかね〜。
書込番号:13331864
1点

抜いて動かないんだから壊れ(て)たことは確実でしょう。
ボード抜き差しすると、板にストレスかかりますので、その延長で昇天する感じはありますね。古くなったPCをいじってると壊れることが多い。
まぁ検証できない以上修理に出すしかないです。「電源はおかしくないですかね?」って少し突っ込んでおくと、調べて返すかも。
書込番号:13332002
1点

■■その後のご報告■■
PCが5日後にようやく戻ってきました。
戻される前に電話で「壊れたところは無い」と連絡があったのですが
修理依頼の電話の際、サポートも動かないのを確認していたと言った所
電源とマザーボードを交換ということになりました。
戻ってきた今はちゃんと動いてます。
前回は一日目で電源入らなくなりましたが、今回は二日目でも何度やってもちゃんと立ち上がります。
やっぱり電源が壊れていたようです…。
メモリもグラボもテストしつつまた積んで、これも問題なく動いています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13371636
2点

祝 早期解決 !
普通、故障の原因は一つです。 悪い状態で使い続けると複数の原因になって修理も手間が増えます。
メーカー製パソコンは、保証期間内なら内部を見るだけにして触らずそのまま修理依頼されると良いですよ。
保証が切れたら自作パソコン並みに扱えます。
私のホームページに色々書いてます/Linkしてます。
思い出したときに見てね。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13371955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





