


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
日曜日に購入後、蓮カワセミ狙いの撮影で1D3デビューしてきましたぁ〜。
連射音といいずしっとくる重さといい、さすがはプロも使われてるカメラだと思いました。
ぶつけても大丈夫みたいな頑丈さですね!
28-300ISにつけたらバランスが良いのでGOODでした。(でも、ちょっと重ォ)
肝心の撮影は・・・・涙涙
朝は天気で1時間に1回ぐらいは来てくれたのですが、蓮にとまってくれません・・・涙
お昼から、雷は鳴るし真っ暗になってくるし・・・4時間あまりの短すぎるデビューでした・・・涙
(帰宅してから分かったのですが、大雨・洪水・雷・土砂災害警報発令中でした・・・怖)
これから使いこなせるよう頑張って練習していきますので、宜しくお願い致します!
PS
1D3に申し訳なしような下手な写真しか撮れませんでしたぁ〜
笑わないで下さいね。(これから腕を磨いていきますので)
ついでに迷彩レインカバーちゃんも同時デビューとなりました。
書込番号:8142396
0点


こんにちは
ご購入おめでとうございます。
たまたま天候だけほろ苦い日に当りましたが、素晴らしい写真が撮れましたね。
しかも4時間頑張った甲斐あって、トリさん来てくれましたね。
1D-MarkVも喜んでいることでしょう。
書込番号:8142460
2点

KANAママさん、
僕もカワセミはこの4月くらいから撮り始めた初心者ですが、この鳥は幼鳥ですよね?
とても初めてとは思えないほど、綺麗に撮れていると思います。
色が地味なのは、撮影方法のせいではなく、鳥が若いせいでしょう。
感度を上げる必要があるときは、一律高感度ではなく、状況に応じてISO値を上げてシャッター速度を維持してくれる「セーフティシフト(ISO)を使われてはいかがでしょう?
夏は木陰が水辺を部分的に覆うので、木陰に合わせて一律高感度撮影に設定すると、日向の蓮にとまったら露出オーバーになってしまうと思います。
書込番号:8142599
4点

NFLさん
暖かいお言葉有難う御座います。
ハチさんのお写真バックのピンクのボケが素敵ですね!
私もカワちゃんの背景にピンクの蓮の花って期待してたんですが・・・来年頑張ります。
これからも、宜しくお願いします。
里いもさん
暖かいコメント有難う御座います。
>1D-MarkVも喜んでいることでしょう。
もっと喜んで貰えるよう練習して楽しみながら撮影していきます。
これからも宜しくお願いします。
FJ2501さん
アドバイス有難う御座います。
>感度を上げる必要があるときは、一律高感度ではなく、状況に応じてISO値を上げてシャッター速度を維持してくれる「セーフティシフト(ISO)を使われてはいかがでしょう?
夏は木陰が水辺を部分的に覆うので、木陰に合わせて一律高感度撮影に設定すると、日向の蓮にとまったら露出オーバーになってしまうと思います。
一応、セイフティシフトはするにしているのですが、
これはTVモードでSSを設定して、装着レンズの開放絞りでも設定SSにならない場合に感度を自動で上げて設定SSをキープする機能なんですよね?
いつもテレコンつけたらチョット絞った方が描写が良いとお聞きしたのでAVで撮ってました。(描写うんぬんの撮影レベルではないのですが。笑)
感度固定の場合のAVで急に明るい場所を撮った場合、最高SSの8000を超えない場合は露出オ−バ−にならないと思っていたのですが間違えなんでしょうか?(スポット測光も使います)
セイフティシフトはとても便利が機能みたいですので、状況によっての使い分けが一番かな?
色々試して見ます。
でも上級者の方はマニュアルで撮影してる方が多いみたいです!
ファインダーを覗いたまま、全ての操作を素早く出来るよう練習します。
昨日もマルチコントローラー親指で探すの時間かかりましたから。笑
(やはり場数を踏んで経験しないと無理ですね!一夜ずけでは・・・)
これから徐々に使いこんで素早く扱えるよう頑張ります。
これからもアドバイス宜しくお願いします。
PS
昨日は真っ黒な雲に覆われかなり暗かったです。光が当たらないとやっぱりブルーが汚いですね!
書込番号:8142799
0点

北のまちさん
有難う御座います。
写真は迷ったのですが・・・(みなさんスゴイお写真ばかり投稿されてるので)
でも、みなさんの暖かいお言葉頂き投稿して良かったです。
一応、この写真が私の1D3カワセミ撮影デビュー作となりました。
PS
実は買った日の夕方、被写体には困らないカワウ・カラス・サギで2000枚ぐらい動体の練習したのですが、この日はとても無理でしたぁ〜
書込番号:8142825
0点

KANAママさん、こんばんは。
1Dm3ご購入おめでとう御座います。
今の時期ですと鳥撮影には厳しい気象条件ですので熱中症には気を付けてカワセミを沢山撮影してください。
私もこの暑さの中カワセミ撮影していますが、暑さには参っています。
1Dm3はカスタムファンクションで色々な設定が出来ますので自分に合った設定を早く見つけて、快適な鳥撮影ライフを楽しんでください。
高速連写は快感です。
ついつい撮影枚数が増えてしまいますがメディアも8G程度をセットする事をお勧めします。
次回は、素晴らしいカワセミの画像アップを期待していますね!
書込番号:8143121
1点

KANAママさん、
僕も鳥撮り自体がまだ半年くらいの素人ですので試行錯誤中です。
でも、カワセミは勇ましいダイビングを撮るのが面白い鳥なので、基本的にTvでできるだけ速いSSで撮る様にしています。好天なら最低1/1000、曇天でも1/500、夕暮れだと1/250まで妥協しますが、もうぶれぶれになります。
AvでセーフティシフトISOだと、先にSSが遅くなってしまうと思いました。ですから、鳥が飛んだら被写体ぶれを抑えられないと思います。とまった状態しか撮らないなら、Avの方が良いと思いますが、なんか1DMK3がもったいない気がします。
テレコンバータ使用でで画質が甘くなる場合は、露出補正を1/3-2/3くらいかけています。
>昨日は真っ黒な雲に覆われかなり暗かったです。光が当たらないとやっぱりブルーが汚いですね!
え〜っと、これは鳥がまだ若くて黒っぽい羽だからだと思います。今の時期、昼間の水辺には今年巣立った子供のカワセミが魚取りの修行をしていることが多くて、彼らは大人の様な綺麗な青い羽、明るいオレンジのおなかと脚になっていません。
ですから、どんなに明るい時に撮っても、同じ若鳥だと換毛するまでは、こういう黒っぽい色になると思います。
写真は左の2枚が初めて撮ったカワセミ、右の2枚が観察を続けて巣立った雛を撮ったものです。雛は巣立ち直後は暗い色で、換羽によって鮮やかな色に変わるそうです。僕は今、その過程を観察しているところです。
書込番号:8143167
2点

KANAママさん、こんにちは。
40Dから替えられたのですね。おめでとうございます。
これが1Dmk3デビューとの事ですが、早くも使いこなされてらっしゃる様ですね^^
如何でしたでしょうか。操作性では違和感が無かったのではないでしょうか。
私は30Dから替えました。操作性はすんなり行きましたが、出てくる画は全く
別モノに感じました。特に動くモノでの撮影についてはワンランク上の画が
勝手に出てくる印象でした。
それだけカメラが色んな意味で助けてくれてるんだと思います。
特にAFや露出の確かさは特筆モノだと思いました。
色んな機能が詰まったカメラですので、これを手の内に入れればよりすごいのが
撮れると思いますよ^^
書込番号:8143197
1点

KANAママさん 今晩はぁぁぁっ
お疲れ様でした。
悪条件の中、最後までナイストライでした。
しかし雨が降ってからは寒かったし、午前中はうるさかった・・・
ちなみに桜の木にいたセミの数、下の方で確認出来ただけで198匹クマゼミ・アブラゼミの比率は約7対3、オシッコかけられた数数十回!
まあ、こんな日もあります。何時でも簡単に撮れたら面白くないですから。
書込番号:8144062
0点

avanti007さん
FJ2501さん 再度有難う御座います
ことじんさん
翡翠万歳さん
有難う御座います。
これから使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:8145697
0点

KANAママさん こんにちは
まずはご購入おめでとうございます。ポイント購入ですね?(^^)
カワセミちゃん上手に撮れてよかったですねv(^^)さらにトンボの着地の瞬間なんて面白いものを撮影されましたね。
露出の件ですが、僕のやり方は測光はスポットであくまでも野鳥にあたっている光の量で調整しています。測光範囲を広げると背景の光の量に左右されてしまう可能性が高くなると思います。
あと背景のボケ具合から推測しますと相当の距離があったのではないかと思います。(違ったらゴメンナサイ!)距離があればある程、わずかな被写体ブレ、機材ブレが目立ちますから、特に野鳥撮影の場合はシャッタースピードは高い方がいいと思います。
さらに(しつこい?・笑)フォーカスも野鳥の目に合わせているかと思いますが、距離があればある程難しいと思います。その場合、AFで設定後にMFで微妙にずらしたものを何枚か撮影しています。
露出のモードはマニュアルか、シャッタースピード優先(というよりISOオートの意味合い)で撮影しています。快晴で日があたっているところとあたっていないところの差が大きい場合はシャッタースピード優先で撮影することが多いです。
野鳥の羽をきれいに写すのは難しいので、僕は早朝か夕方で高曇りのシチュエーションで撮るのが一番いいと思っています。カワセミ君に慣れてきましたら、自分がイメージする場所や光の向きに来た時以外シャッターを押さないなんてのもかっこいいかも知れませんね。
長々と書きましたが、以上が僕のやり方です。当然他の方法もありますので、いろいろと試してみてください。
書込番号:8146029
1点

KANAママさん♪
ご購入おめでとうございます〜♪♪
カッコいい〜!!!&すばらしい〜!!!
うちは夫婦2人で野鳥撮影楽しんでますが
パートナー(嫁)が刺激受けちゃって〜(汗、汗)
関東方面にお越しの時は呼びかけてくださいね。
書込番号:8146118
1点

野鳥探検隊さん
いつも丁寧なアドバイス有難う御座います。
これから色々試していきたいと思ってます。
トンボの写真、ご教授頂いたマニュアル置きピンで撮影しました。
最初は木をトリミングで消せる位置においていたのですが全滅でしたぁ〜。
カワセミも強風で揺れていたので追いならが連射で撮りました。
来たからには絶対撮って帰ろうと思っていたのですが、チョット無理がありました。
翡翠万歳さんも途中からアキラメムードで双眼鏡まで持ち出してセミ数えてましたから・・大爆笑
でも当面は飛び物狙いでゲットできたら構図と光を選んで絵になる止まり物に挑戦したいと思っております。(数年かかるかも知れませんが・・笑)
badpapaさん
コメント有難う御座います。
奥様と一緒に趣味なんて羨ましい限りです。(うちは毎週玉入れですぅぅ)
ブログの方拝見させて頂きました。
面白い記事の中にスゴイお写真満載ですね!
これからもチョクチョク拝見して勉強させて頂きます。
ブログの流れから拝見して雲台はウィンバリーでしょうか?
書込番号:8147362
0点

KANAママさん 今晩は。
>翡翠万歳さんも途中からアキラメムードで双眼鏡まで持ち出してセミ数えてましたから・・大爆笑
いやあ
雷雨が去った後の為に集中力を温存してたんですよ。僕は虫もやってますし・・・・汗
デビュ−戦だったので、お気持ちは分かりますが長時間の集中はシンドイです。
経験上、如何にして余暇を過ごすかを考えないと長時間持ちません。
まあ、これからカワセミは小康状態に入りますが秋・冬・真冬にかけての準備もしないとね!
防寒ウエアも高くなる前に購入しましょう。
でも一番大事なのは足元・・・・
ソレルのブ−ツは温かいですよ! −40℃までOK(こっちではありえないか・・・・)
気が早すぎる話ですいません。
観察・新規開拓などは行きますが8月は撮影チョットお休みします。
機材メンテと子供をプ−ルへ連れてけ指令が先ほど発令されましたぁ・・・涙
プ−ルの帰りは偵察です。笑
鳥専門の方々のアドバイスを受けられて良いですね!
これも飾らないKANAママさんのお人柄だと思います。
僕もこそっと勉強しま〜ぁす。
では、来週からゆっくり海外リゾ−トライフをご家族で楽しんできてください。
PS
おみや
いえいえ 気を使わないで下さいね 爆
書込番号:8148243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





