


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
初めまして、新参者のカメラマン君と申します。
1D3は画素が1000万画素との事ですがA3・A4での印刷はどのような感じでしょうか?
また、高感度でもノイズが少ないとの事ですがISO1600でもPC画面等倍確認では暗部で特に目立つような気がします。
こちらもA3・A4での印刷ではどのような感じですか?
当方10Dを2年ほどしか使っていないだけに使いこなせるかなど宝の持ち腐れと化すかもわかりませんが、せっかく買い換えるならと…検討中です。
撮影する物は、車、バイク、飛行機、鉄道、人物、風景、物と何でも撮りますが基本は動態です。
5D2とのAF速度・精度の比較もどちらに軍配が上がりますか?
いきなりの質問かつ一杯の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:9666821
0点

印刷に関して言えば、インクジェットプリンタなら300dpiが限界と言われています。
また、肉眼でこれ以上の解像度は認識しづらいとも言われているようです。
従って、600万画素もあればA4までの印刷なら大丈夫です。
A3と言うことなら、その倍の1200万画素は必要でしょう。
PCでのピクセル等倍での確認でのノイズですが、最終的な出力次第と思います。
1D3, 5D2は持ち合わせていないので、所有されている方々のご意見でご判断いただければよいと思いますが、どちらにしても最終出力がどのようなものかによって判断基準が変わってくると思います。
書込番号:9666991
1点

>G10小僧さん
返信ありがとうございます。
最終的な画質はプリンタに依存すると言うことですね!
ありがとうございます。
書込番号:9667025
0点

カメラマン君さん
このカメラは発売されてもう2年が経過します。評価はすべて出尽くしています。
今更こういうことをきかなければならないような方は買わない方がいいですよ。
画質優先のカメラではありません。使う人の根性に応えるカメラです。
A3プリントなんてコンデジでもできます。
顕微鏡的解像度が必要ならD3Xがいいでしょう。
応答性の速さがこのカメラの特性です。
書込番号:9667527
5点

なんだかんだでただいま注文して参りました…。
質問をしておいて申し訳ないのですが、正直画質については自分なりには納得(妥協とも言う)しておりました。
1Ds3や5D2とは違うんや、画質やなしに機動性なんやと…
しかしながら10Dの600万画素と比べるとなんだか差(数字的な意味で)が無いような気が…
しかしそれも先日にCF持参で店頭にて試写した上で自宅にてPCにて確認済み。
感想としては「あぁ…全く別物だ…」
要は自分の中でどこか踏ん切りがつかなかったんです…
すみません…
P.S.
キタムラ会員価格39万送料、税込みです。
アフターに期待が出来、価格がこれは買いだと思います。
自分はキタムラでネット注文しました。
書込番号:9667675
0点

発売されてから2年たってますが、このカメラが気になって質問しても許して下さい。
いまだに買えない私もいるので(^^;)
カメラマン君さん
ご注文したのですね、うらやましいです!(^^)丿
画素数ですが我が40Dも1000万画素です、気に入った写真はA2ポスターサイズに
プリントして楽しんでいますが、まったく問題ないです。
大きくプリントしていくと画素不足より先にピントのズレや手振れの方が気になってきます。
40Dで運動会やバレーの撮影をすると手前を横切る人にピントが行ったりしてがっかりす
ることが多いので、これらの調整が出来る1Dは本当うらやましいです。
良い写真が撮れたら独り占めせずに見せてくださいね。
書込番号:9667738
1点

カメラマン君さん
ご購入おめでとうございます。
ついつい、きびしいレスで申し訳ありませんでした。
プロカメラの条件として」「撮らなければならないもの」を必ず「撮ってくる」、そんなカメラです。
プリントはプリント条件の設定である程度カバーできます。A3ノビ、半切までは十分耐えます。プリントサイズが大きくなるほど離れて見ますしねぇ。
ハンドストラップ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2344a001.html
の着用はお勧めします。
首から吊るより手で持つ方が楽ですよ。
書込番号:9667790
1点

あぁ、乗り遅れてしまった…。
ご購入おめでとうございます。
反応速度と、動体撮影能力が極めて高い良いカメラですな。
発売してから2年経とうが問題なしですよ。
どうせ、この不景気でしばらく新型のマークフォーは先送りかもしれませんな…。
特にAFは実に詳細な設定も出来るので自分に合わせたカメラにしてください。
参考:http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
プリントの件は、四つ切大判印刷にでもしない限りは問題にも成らないでしょうなぁ。
書込番号:9668171
1点

プリントサイズについては、こちらが参考になると思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:9668596
1点

>denki8さん
返信ありがとうございます。
そしてありがとうございます\(^o^)/
やはり印刷も1000万画素で十分なのですね!
>D60&1D2さん
返信ありがとうございます。
ありかとうございます。
やはり機動性重視ではハンドストラップですか。
ホールド性があがりそうなのですね!
>馬鹿なオッサンさん
全然乗り遅れてはいませんよ^^)/
ありがとうございます。
電源を入れた時からその速さには驚きましたね…
連写、書き込み、レスポンスとすべてが俊足。
余すところ無く使いこなせるよう頑張ります。
Mk4が出るみたいな噂はあり悩みましたが、自分にはコレで十分です。
出たところでこれよりかは高くなりますし…
>じじかめさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:9668798
0点

>5D2とのAF速度・精度の比較もどちらに軍配が上がりますか?
いずれも持ってますが、1D3の圧勝です。比較になりません。
書込番号:9668906
2点

カメラマン君さん。初めまして。
まずは購入おめでとうございます。
1Dのメカフィーリングを味わうともう他にはいけません。
私も野鳥や動物など動体撮影に使っていますが、レスポンス・連射・AFとも素晴らしいですよ。
D60&1D2さんお勧めのハンドストラップE1は私も使っていますがとても良いですね。私もお勧めします。
まずはガンガン使ってくださいね。
書込番号:9669865
1点

カメラマン君さん、
すっかり出遅れてしまいましたが、僕は年に数回、仕事でB2サイズ以上のパネル作成を行います。キヤノンカメラは、EOS-1D MARKIIIとEOS 5DMARKIIを使っています。
EOS-1D MARKIIIの写真は、ノートリミングなら、B2のプリントでも全く問題ありません。EOS 5DMARKIIだと、半分にトリミングしてもB2プリントになんとか耐えます。
僕は自宅で行うのプリントには、CANON BJ PRO 9000を使い、写真展などでは、プラチナ紙を使っています。現在、港区白金の国立科学博物館別館の写真展に半切(A3より少し上下が大きい)にプリントしたアオサギの捕食シーンを出展していますが、これがISO3200で撮影した画像です。ISO3200でも、適切なレンズを使い、暗所撮影に適した絞りとSSなら、A3程度はノイズも目だたず、全く問題ないと思います。
EOS-1D MARKIIIの動態撮影は、5D2とは比べものにならない早さです。ただし、被写体の動きに合わせて、細かい設定をしないと、良い結果が得られない事もあります。
AFの精度は、相手が風景や人物で、激しい動きがないなら、EOS-1D MARKIIIでも5DMARKIIでも差は感じませんが、AFの速度と動態追従性はEOS-1D MARKIIIの方がずっと上です。
他の方が書かれていることとかぶりますが、動きものなら素早く精度の高いAFと連写枚数でEOS-1DMARKIII、風景やポートレート主体ならフルサイズの画角を生かしてEOS5DMARKIIがお勧めでしょう。
あと、大判引き延ばし主体で動きものを撮られるのでしたら、レンズは最低F4以下のできるだけ明るい物をそろえられた方が良いと思います。目安としてフィルター径77mm以上のF4以下のレンズで、適切な露出で撮れば、どちらのカメラも低ノイズとディテールを両立させた良い写真が撮りやすいと思います。このバランスはキヤノンのこの2台が一番良いと思います。
写真は、鳥や動物をEOS-1DMARKIIとEOS 5DMARKIIを使い、ISO1600以上の高感度で撮影したサンプルです。
書込番号:9670186
2点

>FJ2501さん
返信ありがとうございます。
おおぉーすばらしい写真ですね!
やはり望遠ですとF2.8あたり出ないと厳しいようですね…
50-500f4-6.3では厳しいか…
書込番号:9670800
0点

カメラマン君さん、
50-500と言うとシグマのAPOでしょうか?明るい場所で止まっているものを取るなら良いレンズだと思いますが、キヤノンの一眼レフは、基本的にF5.6以下でAFが機能する様にできていて、F5.6より、F4、F4よりF2.8以下の方がAFが早くなります。
そのため望遠端F6.3だと、明るさが不足する場所でAFが極端に遅くなったり迷ったりする事があります。僕はフォーサーズで50-500APOも使っていますが、基本的に1000mm相当の焦点距離を生かして、日中明るい場所で撮れる、歩いたり、木の枝にとまっている小鳥専用です。キヤノンでは使った事がありませんのではっきりした事は言えませんが、Lレンズ並の機能は期待しない方が良いです。
目安としてF6.3だと球場の野球とか競技場の陸上競技の様な、明るさが確保できて、人間より大きいもの、動きが極端に早くないものならなんとかなりますが、動きの速い走る動物や飛ぶ鳥は厳しいと思います。
あと、キヤノンは純正レンズなら、手持ちのカメラかレンズが1本でも保証期間中なら、何本でもピント調節を無料で頼めますが、レンズメーカのレンズは、レンズの保証期間中にシグマなら狛江にカメラとセットで送ってピント合わせを頼まない限り、ピント調整も有償です。仕事で使うなら、キヤノン純正レンズをお勧めします。
当面は、必要な焦点距離に合う、F4のレンズの中から選んでそろえるのが良いと思います。
EF7-200F4LIS/EF300F4LISあたりが、望遠としてはお勧めです。多少暗くても問題ない被写体なら、EF100-400LISやEF28-300LISも直行ズームが使いやすいと思います。
書込番号:9672209
1点

>FJ2501さん
返信ありがとうございます。
そうです、SIGMA50-500mmF4-6.3です。
10Dで使っていたときからフォーカスはサイズの割に速いなと思い大丈夫だと思っていました…
ただ日中の照度が十分な条件なら差し支えないようなので当面はこのままでいきます。
買うとしたら恐らくEF70-200F2.8Lですね。
どうにも直進式ズームは…
書込番号:9672976
0点

FJ2501さん
>レンズメーカのレンズは、レンズの保証期間中にシグマなら狛江にカメラとセットで送ってピ
>ント合わせを頼まない限り、ピント調整も有償です。
私は、SP AF28-75mmを5年ほど前に購入しましたが、購入直後、ワイド端での描写に疑問を感じ、サポセンに連絡を取りました。
撮影結果を添えてレンズを返却し、調整いただいて再度評価してといった繰り返しを3〜5回行いましたが送料を含めて全て無料です。
最後は、2本送ってきてもらって、納得のいく方を選んでくださいと言ってくださいました。
とても誠意のある対応でしたよ。
キヤノンはそこまでしてもらえるとは思えません。
シグマのレンズは分かりませんが、タムロンは今でも私の中では信頼できるメーカーです。
参考まで,......
書込番号:9673104
2点

G10小僧さん、
ご指摘の様に、タムロンもシグマも、保証期間中の対応は丁寧で、信頼がおけるもので、送料を含めて無償です。この点は異論ありません。タムロンはA20を使っていますが、コストパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います。
ただしキヤノンの場合は、レンズを何本も持っている人が新しいカメラボディを買った場合、レンズの保証期間を過ぎていても、ピントの調整は何本でも無償で行ってくれます。オリンパスも状況は同じでした。またカメラボディが複数の場合、あらかじめカメラをキヤノンの標準レンズに合わせておけば、カメラボディを預けなくてもピント調節が可能です。カメラの個体に合わせるよりは精度が落ちますが、その程度の追い込みはマイクロアジャストで可能です。
シグマ・タムロンなどのレンズメーカは、カメラボディを新調した段階で、レンズの保証期間を過ぎていれば、ピント調整のみであっても基本的に有償になります。そのため、仕事でカメラボディを耐久保証を越えるたびに変え、レンズを複数持っている場合、純正以外のレンズではかなりの出費が必要になります。またレンズメーカのピント合わせは、カメラボディを預ける必要もあり、その間はサブ機でしのがなくてはなりません。
純正レンズの購入価格は割高ですが、長い期間使う場合のメンテナンス費用は低く抑える事が出来ると思います。キヤノンにとっては迷惑な客かもしれませんが、僕はカメラボディをシャッターの耐久回数を超えるたびに変えるので、純正レンズの調整費用は一度も払った事がありません。
そういう意味では、スレ主さんが、仕事で写真を撮られる方なら、純正レンズをお勧めしたいです。写りは焦点距離によってはレンズメーカの方が良いと思えるものもありますが、EOS-1DMI3のAF速度を生かす意味では、純正のUSMレンズの方が適していると思います。
これも、ある意味、参考情報ですね・・・
書込番号:9673255
1点

FJ2501さん
解説いただいてありがとうございます。
おっしゃるように私のタムロンは保証期間内でした。
おっしゃるとおり、そういう意味では純正レンズの方が安くなる場合も有りますね。
一般ユーザーなら、どこまでピンを追い込むかはその場その場で無ければ分かりませんが、
FJ2501さんのおっしゃる事も、計算に入れて選ぶ必要がありますね。
私の場合は、カメラは趣味の範疇ですので、メンテナンス費用を加味しても純正とサードパーティーの値差は魅力です。
とても参考になりました。
書込番号:9674073
0点

本日カメラのほう来ましたー!
すごいですね!
箱からすでに威圧を感じます!
あいにくこれからは梅雨時なので部屋でちまちま操作を把握しつつ夏本番へ向け練習します!
皆様色々とありがとうございました!
P.S.
箱にあるバーコード(カメラの写真があるところの上)に上から2枚さらにバーコードが張ってあってなんだか心配です…
不具合対策済み機なでしょうかね…?
書込番号:9684602
0点

カメラマン君さん
>P.S.
箱にあるバーコード(カメラの写真があるところの上)に上から2枚さらにバーコードが張ってあってなんだか心配です…
不具合対策済み機なでしょうかね…?
1D3の到着おめでとうございます。
わたしは発売初日のものですが、カメラの写真がついた少し長いラベルと短いラベルが2枚貼ってあります。
初期ロットですが1年経過の現時点でトラブルはなくSCへ点検にも出していません。
あまり心配せずにガンガン使って問題があればSCで点検してもらったらいいじゃないですか。丈夫なカメラですから酷使してください。
書込番号:9685744
0点

カメラマン君さん、
EOS 1DMK3到着おめでとうございます。僕のカメラも比較的古いロットだと思いますが、バーコード二重張りですね。
カメラボディは、最短でもメーカの工場出荷から問屋を経て販売店に並びます。そう言う経緯がバーコードの二重張りとかに関係あるのかもしれませんね。
EOS 1DMK3は防塵防滴ボディですので、レンズも防塵防滴レンズを選べば、梅雨時でも撮影はそんなに問題ないとおもいます。お勧めはレンズの全長が変わらないEF70-200 F4またはF2.8などです。過信は禁物ですが、1Dはタフなカメラなので、梅雨の間は梅雨にしか撮れない被写体を追うのも楽しいと思います。
まずは、室内でAFチャートを使い、手持ちのレンズのピントのマイクロアジャストから始める事をお勧めします。最初にAFの煮詰めを済ませてから撮れば、このカメラの実力がわかりやすいと思います。
書込番号:9686170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





