『こんな撮り方は邪道??』のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション
RSS


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

こんな撮り方は邪道??

2007/11/09 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 D助パパさん
クチコミ投稿数:42件

ちょっとしたパーティ(立食形式)で、出された料理を50F1.4で撮ることが増えました。
さすがに開放は厳しいので、f1.6にしているのですが、それでもかなり照明が暗いので、
手ぶれ防止にあえて、-1/3〜-2/3補正しています。

その後、PCにて+補正しているのですが、こんな撮り方は邪道ですかね?
JPEGだと再編集で画質が落ちるのは理解できるのですが、RAWだとどうなのでしょうか?

黒つぶれしてしまっているところが救えないのは理解できますが、
他にまずい場合はあるのでしょうか?

**こんなパーティにでていると、明るい広角単焦点がほしくなり、物色中です。
**28F1.8が開放からシャープだとこんなに悩まなくてもいいのですが・・・。
**35F2だと、フルサイズを追加したとき物足りないだろうし、
**24F1.4Lは手が届かない・・・。

書込番号:6960963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/09 12:41(1年以上前)

それだと最初から感度アップして撮るのが良いのかもしれないですね〜。
RAWで撮っておくともうちょっと救える情報が出てくるかも?

書込番号:6960996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/09 12:44(1年以上前)

こんにちは。

邪道ではないでしょうけど、あとから増感するとノイズが増えます。
撮影前にISO感度を上げて撮るのと、後から増感するのとでは、後から増感する方がノイズが多いようです。
結果的に、露出条件は同じなんですけどね。

書込番号:6961011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/09 12:44(1年以上前)

こんにちは。

デジタル写真になって若干アンダーに撮ってPCにてプラス補正するのは、いまとなっては常套手段とも言えると思います。

RAWデータといえど、破綻「しない」のではなくて破綻「しにくい」画像データですから、それでもJPEGよりはレタッチ耐性はあるわけてすが、極端に調整するとやっぱり破綻しますね。 披露宴などでは、同様の理由でRAW撮りばかりですよ。

書込番号:6961013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/09 12:45(1年以上前)

>それでもかなり照明が暗いので、
手ぶれ防止にあえて、-1/3〜-2/3補正しています。

この意味がいまいち理解できなかったのですが、余計にアンダーになっちゃってつぶれちゃいませんか?

暗いところでの撮影は後からソフトで暗部を持ち上げるとどうしてもノイズが目立ってきてしまいます。
手ぶれ防止も含めての意味であれば、補正なしか、もしくは逆に少し+補正してやるくらいで良いのではないでしょうか?

書込番号:6961017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/09 12:54(1年以上前)

JPEGで編集してしまうとバックアップしてないと劣化したり、オリジナル画像がなくなってしまう可能性があります。
RAWだと撮影時設定に一瞬で戻すことも可能ですし、現像のやり直しも可能だし、露出の調整も(持ち上げすぎはノイズが多くなるけど)簡単だしいいことずくめです。
ただ欠点は現像するのに手間暇がかかるととRAWデータが大きいということかなと思います。

書込番号:6961045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 13:06(1年以上前)

その様な暗所での、手振れ防止対策としては、できるだけシャッタースピードを稼ぐ必要がありますので、そういった意味では、

1.ISO感度を上げる
2.露出をマイナス補正する

のいずれも、シャッター速度のUPにつながりますので、SSを確認しながら
RAW撮り→現像時に補正で良いと思います。

また、DPPには、「トーンカーブアシスト」という機能があり、これを使うとワンタッチで露出を明るくする事ができます。一度、お試し下さい。

書込番号:6961083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/09 13:12(1年以上前)

>手ぶれ防止にあえて、-1/3〜-2/3補正しています。

室内スポーツでよく使う手です。
40Dはアンダー側耐性が良くなっているので、
積極的に使って良いと思います。

14BITになった事との関連は不明です。
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/27197715.html

書込番号:6961097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/09 13:16(1年以上前)

>-1/3〜-2/3補正しています

これは、シャッター速度をかせぐためですね?^0^

RAWをDPPで露出補正をプラス側に戻すことは よく使う方法です。
ただし、±1以内で やる分には劣化は少ないです。

だから条件では合ってると思います。

手持ちは いくらなんでも苦しいなら
小さい一脚くらいでもあるとかなり効果ありますよ。

書込番号:6961112

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/09 13:31(1年以上前)

>-1/3〜-2/3補正しています。

私もたまに使ってます。
ただ…現像時にプラス側に補正するとノイズが出たりしちゃいますね。
+1段程度の補正ならそれほど目立たないと思います。

書込番号:6961154

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2007/11/09 13:42(1年以上前)

>さすがに開放は厳しいので、f1.6にしているのですが

それにしてもf1.6といえばメッチャ深度浅いですよね。
そんな数センチしかない被写界深度で、料理の1箇所以外はぼけてて大丈夫なんでしょうか?

補正後の画質に関してはご自分でISO感度を上げる、補正をマイナスにして補正するの両方を試してみれば納得がいくと思います。
数分で結果が分かると思いますよ。

書込番号:6961184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/09 14:03(1年以上前)

厳しい撮影条件ほど、RAWが適していると思います。
レタッチ耐性もRAWの方が良いでしょう。
ブレるよりは、増感ノイズを許容した方が良いだろうと思います。

APS-C専用になりますが、シグマの30mmF1.4は如何でしょう?
非球面レンズのおかげで、開放からそこそこ描写が良いようです。

書込番号:6961231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/11/09 14:03(1年以上前)

D助パパさん こんにちは!

屋内でSS稼ぐ為に皆さんよく使う手なので邪道ではないと思います
私もRAWで撮って、後で持ち上げることは良くありますが
ISO感度の調整と上手く組み合わせるようにしています
ただ、結婚式の料理などでは外付けストロボを使ったりします
もしストロボが平気な場所でしたら、試されてはいかがでしょうか?
D200にSB-600付けて撮ったものです↓御興味がありましたらどうぞ
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/193

書込番号:6961232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/09 14:13(1年以上前)

追記
スローシンクロ撮影をお試しでないなら、是非、そちらもお試しください。
その際、マニュアル露出モードで撮るのが良いと思います。

書込番号:6961253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/09 14:24(1年以上前)

一番の大敵はブレですよね。
そのためにはあらゆる手段が有効になると思います。
ISOをいっぱいに上げる、マイナス補正で撮影し現像時に持ち上げる。
僕もやっています。

後は、テーブルの上の料理の撮影なら、
テーブルに両肘を付いてカメラをブラさないってのも一つの手段だと思います。

書込番号:6961277

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/09 15:51(1年以上前)

> 黒つぶれしてしまっているところが救えないのは理解できますが、
> 他にまずい場合はあるのでしょうか?

EOSデジタルの全体的な傾向として、暗部には結構な量のカラーノイズが載ってきます。
+2/3程度の補正であればまず気にならないと思いますが、+1を越えてくるとなると気になりますね。

ちなみにISO感度はいくつで撮っているのでしょうか?
まだISO感度を上げる余裕があるのでしたら、ISO感度を上げることをオススメします。
どこまでISO感度を上げられるのか、許容範囲は個人差がかなりありますし、
場面によっても随分変わってきますけど (^^ゞ

以前、ISO感度を上げるのとアンダーで撮ってRAW現像で+補正するのと
果たしてどっちが良いのだろうと疑問に思い、テストしたことがあります。
カメラはEOS 5Dですし、2段もの補正をした極端な例ですが、参考にはなるかと。
http://dapon2005.exblog.jp/6081457/

書込番号:6961444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/09 19:49(1年以上前)

高感度でも厳しいような非常に条件の悪い時には使う手法です。
RAWでやった方がいいでしょう。

書込番号:6962077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/11/09 20:12(1年以上前)

邪道でもなんでもないです。
屋内スポーツなんかでSS稼ぎたい時は、ISO上げるよりも露出アンダーのほうがRAWで後処理で救済できる場合は好結果であることもあります。

書込番号:6962159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/09 20:21(1年以上前)

私的には、邪道だと思いますよ。でも、人それぞれのスタイルがあって良いと思います

私はレタッチレスがデジタルもスキャンした銀塩でも基本スタイルです。撮影するときに、全てを決定することが私のスタイルです。

シャッタースピードが足りなければ、手ブレするより、ブレないように感度を上げることが基本だと思います。

書込番号:6962187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/11/09 20:50(1年以上前)

もちろんISOは上げますよね?

私も良くやる手法です。
別に邪道ではないと思います。
撮影時はノイズ云々よりもまず十分なシャッタースピードを確保するのが優先でしょうから。
ただしRAW撮影にしておいたほうが後々の補正は簡単でしょうね。

書込番号:6962291

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2007/11/09 22:20(1年以上前)

目的はちょっと違うのですが、プロのカメラマンもアンダー目に撮っておいて後で持ち上げるという手法は使うみたいですね↓
http://photo-cafe.jp/pioneer/archives/2005/07/4.html

銀塩でリバーサルを使っていたような方からすると「邪道」になると思いますが、私は単に時代の流れにあわせた撮影スタイルの変化なのでは捉えています。
それこそ、ずっと昔のカメラマンから見たら、現在の一眼レフカメラが当たり前に備えている機能(AE,AF,連写機能など)なんて邪道以外の何モノでもないですからね(笑)
でも、今どきこれを「邪道」と言う人はごく少数派で、大抵の人が「機材の進化に合わせた撮影スタイルの変化」あるいは「常識」と捉えているのではないでしょうか?
私も基本的に カメラ大好き人間さんのおっしゃるとおり「シャッター切る瞬間が勝負!」との考えはとても大事と思っていますが、シチュエーションに応じてデジタルの利点を活かした撮影手法を活用する事も一つの立派なテクニックだと思います ^-^
ではでは。

書込番号:6962764

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2007/11/10 00:49(1年以上前)

・最高感度まで上げてもSSが足りないなら、アンダー補正するより他に手はないように思います。
D3なんかはこれをカメラ内でやってくれるのだと思いますが、正義の見方だそうですし、きっと邪道ではないのだと思います。

・ISO800で補正無しとISO400で−1補正を後で増感したものを比較した場合、前者の方が暗部のノイズは少ない、ということですね。
ダポンさんの画像はわかりやすかったです。

・白とびを避ける面では後者にもメリットがある、とのことですが、D40だと、高輝度側階調なんちゃらというのがあると思いますので、感度に余裕のある状況であえてアンダーで取る必要性は少ないように思います。

・暗部ノイズだけ見れば、ISO1600で+1補正を後で減感したものも良いかも?

・レンズに関しては、食べ物撮るなら、自分ならEF18-55のIS付きでしょうか。いつかはフルサイズだとしても、安いし。パーティーの人々はむずかしいですが。

書込番号:6963532

ナイスクチコミ!0


スレ主 D助パパさん
クチコミ投稿数:42件

2007/11/10 01:04(1年以上前)

本当に多くの方からレスをいただき、感謝いたします。m(__)m

思った以上に、同じ手法を使われている方が多く、ちょっとホッとしました。

ご指摘のあった、カラーのノイズが増えることまでは、頭が回りませんでした。( ..)φメモメモ
RAWからの現像が手間で、大体はJPEG撮影です。
なので、後であまり触ることがなかったのですが、先日ZoomBrowserEXでちょっと触ってみたら、思った以上に効果があったので、このような質問をさせていただきました。

そのうちの一枚ですが、参考までにHPにUPしておきました。

ISOについては、食べることも優先したいので、AUTOにしています。^^;
コレはたまたまISO500になっていましたが、中には800になるものも多かったです。

用途がブログなので、これからはsRAWも使ってみたいと思います。

書込番号:6963593

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/10 07:20(1年以上前)

-補正でSSを稼ぐのはたまにどうしようもないときにはやりますね。

書込番号:6964086

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/11/11 14:07(1年以上前)

>用途がブログなので、これからはsRAWも使ってみたいと思います。

この手も宜しいかと思います。

書込番号:6969844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング