


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんばんは。
皆様のご意見を参考にして、
クランプラーの7ミリオンダラーホームを購入しました。
収納した物は。
EOS40D+タムロンA16
EOS55縦グリップ付き+FE28-105mm F3.5-4.5 U USM
FE50mmF1.8
FE75-300mm F4-5.6 V USM
SPEEDLITE 430EX
充電器
マウントアダプター(買っちゃいました)
FE50mmF1.2
予備CF
以上を入れてまだ余裕があります。
AV-1はちょっと入りませんけど。
6ミリオンダラーホームでは、絶対に入りませんでしたね(大汗
こちらでご相談して良かったです。
一緒に買ったマウントアダプターは失敗でした。
補正レンズのせいか、色収差は酷いし、解像度も悪くて散々です。
全体にソフトフィルターをかけたようなもやまであるし・・・。
書込番号:7266969
0点

>補正レンズのせいか
>FE50mmF1.2
「EF」のまちがいでなく「FD」のコト???
書込番号:7267100
0点

こんばんは。
7ミリオンダラーホームは収納力があって良さげですね。
個人的には、カメラバッグは間に合っているのですが、カメラバッグらしくないものが
一つもないので、A&AのACAM8000とこのバッグが気になっています。
書込番号:7267128
0点

私もこのカメラバッグ使っていますが…この収納力はイイ感じですね。
5Dと1D3とレンズも何とか入ってしまうので…最近はリュックタイプよりこちらがメインだったりします。
書込番号:7267179
0点

ご購入おめでとうございます。
クランプラーの7ミリオンダラーいいですよね。
あのサイズにしてはかなり収容能力あるしカメラバッグしてないし。
書込番号:7267390
0点

AV-1さん こんばんは
ご購入おめでとうございます
バックは四つ持ってますが7ミリオンダラーブラウンが欲しい
と思ってました!収納参考になりました
書込番号:7267480
0点

6ミリオン使ってますが、20D+24-70F2.8、70-200F2.8、430EXでパツパツです。
7ミリオンに買換えようかなと思わせるようなAV-1さんはクランプラーの回し者では!?
書込番号:7267565
0点

ご購入おめでとうございます。
クランプラーは本当に収納力に優れたカメラバッグですよね。
私はまだまだ6ミリオンでいけそうです。
書込番号:7267596
0点

AV-1さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
7ミリオンダラーホーム、相当収納力がありそうですね〜。
私は6ミリオンダラーホームの中に、ボディ2台(30DとKiss DX)にレンズ4本とその収納力の限界まで機材を詰め込んでいたので、7ミリオンダラーホームは素直に便利だなと思いました。
クランプラーのデザインは、バッグの大きさに関係なくカッコいいですね〜♪(^^)
私はすでに6ミリオンダラーホームを持っていることもあり、先日新しいカメラバッグとしてアルティザン&アーティストGDR-213Cを購入しました。
(さすがに、クランプラー2セットはどうかな?と思ったので…。)
こちらのバッグも収納力があり、カメラバッグだと教えない限りはそう見えないデザインが気に入っています。(^^)
AV-1さんの『ザクマシンガン』が『ガンキヤノン砲』にグレードアップした暁には、ぜひ一度ご検討下さい。(笑)
>1976号まこっちゃんさん
私のインプレが参考になるかわかりませんが、6ミリオンダラーホームからアルティザン&アーティストGDR-213Cに乗り換えると、こんな感じになります。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7144845/
ちなみに、私はアルティザン&アーティストの回し者ではございませんので、ご了承下さい。(^^;)
書込番号:7267603
0点

yuki tさん
あれ?興奮して間違えてましたね。
おっしゃる通りFD50mmF1.2でございます。
他のもEFをFEとか書いてるし・・・。
Digic信者になりそうさん
ロープロの堅牢そうなのにも惹かれたのですが、
あまりにもカメラバッグっぽいので、
クランプラーにしました。
⇒さん
見た目以上の収納力に驚きました。
55の縦グリを外せば3台いけそうです。
リュックだととっさにカメラが取り出せないので、
街歩きの時はショルダーの方がいいですね。
それにあれだけ入れたのに持った感じが軽いのがイイです。
くろちゃネコさん
>カメラバッグしてないし。
ここがポイントでしたね。
カミさんの説得が楽でした。
rifureinさん
ありがとうございます。
ブラウンもあったのですね。
新宿のヨドには黒と赤とオリーヴドラブ?とこの青しかなかったです。
収納とか片付けが苦手なので、上手な人が入れればもっといけそうです。
ミスチョイスさん
上の子が充電器を指して「コレ何?」と言ってる所ですね。
今回新宿のヨドまで、電車に乗りたいが為に付き合ってくれました。
4色の中からこの青を選んだのはこの子です。
1976号まこっちゃんさん
6ミリオンダラーにしなくて良かったです。
あの機材が入ると思っていましたから・・・。
7ミリオンはイイですよ。と押してみる。
HAL-HALさん
ありがとうございます。
先日、ブログを拝見しまして、とても参考になりました。
おかげさまで納得のできる買い物ができました。
初期型ブラックランダーさん
ありがとうございます。
スゴイ収納能力ですよ。
クランプラーのバッグは化け物か?って感じです。
6ミリオンによく入りましたね。私には無理です。
それにデザインが本当に良いですね。
子供に選ばせましたが、この青も気に入ってます。汚れが目立ちそうですけど。
ガンキャノン砲は2年後を目指してます。
500円貯金も途中で使えないように、
開けられない缶にしました(30万円コース)
書込番号:7268354
0点

マウントアダプター、残念です。
なかなか難しいところがあるみたいですね。
正確にいうと「マウントアダプター」ではないですが、
FDレンズを使ってEOSで接写するものを持ってます。
エクステンションチューブのレンズ側がFDってやつ(^^;)
レンズも何もない単なる筒なんですが、例えばNFD50/1.4なんかをつけると、
なんかおかしな写りをするような気がします。
かと思えば、旧式FD(ねじ締め式)のミラー500mm/8なんかが、「3m〜10m限定」で
結構きれいに撮れちゃったりします。
これより近いと、もともとレンズが対応していませんし、
10mを超えると、ボケてきてしまってシャープになりません。
お手持ちのアダプタ、全距離でおかしいんでしょうか…?
「無限が出ない」という話は、聞いたことがあります。
書込番号:7268573
0点

ご購入おめでとうございます。
今人気のカメラバッグですね。
FD50mm1.2をお持ちなのですね、マウントアダプターでFDレンズの世界をデジカメでお楽しみ下さい。
書込番号:7269111
0点

横レスですが…。
>AV-1さんの『ザクマシンガン』が『ガンキヤノン砲』にグレードアップした暁には、ぜひ一度ご検討下さい。(笑)
『ザクマシンガン』はなにで『ガンキヤノン砲』はなんですか?
うちにあるおっきい子達は何になるのかなぁ〜。
ちなみにおっきい子はEF300mmF2.8ISとかEF28-300mmISとかEF70-200mmF2.8ISとかです。(^^;)
>カミさんの説得が楽でした。
これポイントですよね。
レンズと違ってバッグは新しく買うと確実にばれるのでバッグに関しては相談しながら買っています。(^^)
評判が良かったバッグは、クランプラー、アルティザン&アーティスト、ドンケ、ビリンガムあたりです。
ロープロとかタムラックはどうも今イチ受けが悪いんです。
スリングショットが機能的だなぁと思っていたのですが、格好悪いの一言で消し飛びました。(^^;;)
書込番号:7269173
0点

AV-1さん こんばんは。
いきなりですが、私も横レス失礼します。おバカな内容でしかも長いです。(^^;)
>くろちゃネコさん
以前、私がEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで立てたスレではEF75-300mm F4-5.6 IS USMを『ザクマシンガン』に、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを『ガンキヤノン砲』と例えていましたね。
>うちにあるおっきい子達は何になるのかなぁ〜。
>ちなみにおっきい子はEF300mmF2.8ISとかEF28-300mmISとかEF70-200mmF2.8ISとかです。(^^;)
私なりに一日かけて考えてみました。(一応、宇宙世紀と『シロイヤツ』限定という事で…。)
・EF70-200mm F2.8L IS USM…ビームライフル(シリーズ全般)
・EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM…ハイパーバズーカ(初代ガンダム)
・EF300mm F2.8L IS USM…メガビーム砲(ガンダム試作3号機デンドロビウム)、ハイパーメガランチャー(Zガンダム)、ヴェスバー(F91)などなど。
EF70-200mm F2.8L IS USM=ビームライフルはわりと連想しやすいと思います。
フードをつけた姿は、まんまビームライフルですよね。スタイル・威力(描写力)ともインパクト抜群であります。(^^;)
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM=ハイパーバズーカは、苦し紛れの選択です…。
汎用性がある一方、威力はビーム系(F値固定)よりやや劣るかなと思ったので…。実はこの連想が一番難しかったです。
サンニッパですが、これはもう最強ウェポンということで、お好きなシリーズの最強武装を想像して頂ければ十分でございます…。
(私は初代・0083・Zあたりが好きなので…。)(^^;)
ざっとこんな感じでしょうかね。これをネタにして、スレ立てたら面白いかもしれませんね♪
こちらはAV-1さんの板なので、この辺りで失礼します…。
>AV-1さん
「これ違うんじゃない?」とお思いでしたら、どんどん修正しちゃって下さい。(笑)
書込番号:7272213
0点

初期型ブラックランダーさん、解説ありがとうございました。
面白かったです。(^^;)
AV-1さん、お邪魔しました。
書込番号:7272556
0点

光る川・・・朝さんこんばんは
>全距離でおかしいんでしょうか…?
はい、ご覧下さい。
不良品ですかね?
レンズのせい?と思って違うレンズで撮り比べましたが、
この通りです。
titan2916さんこんばんは
人気のある商品には、やはりそれなりの理由があるものですね。
大満足です。
NFD50mmF1.2は先日キタムラへEF35mmF2を探しに行った時に出会ってしまいました。
その時は我慢したのですが、魔女様に背中を蹴っ飛ばされて購入してしまいました。
>マウントアダプターでFDレンズの世界をデジカメでお楽しみ下さい。
画質がご覧の通りなので・・・。
でもスゴク良かったら、
キタムラのFDレンズ達が我が家にたくさん引っ越してくる所でしたから・・・。
初期型ブラックランダーさん
>EF70-200mm F2.8L IS USM…ビームライフル
コレは私もずばりそう思いました。
でもF4Lの方がビームライフルっぽいかもしれないですね。
>EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM…ハイパーバズーカ
これは難しいですね。
確かにハイパーバズーカ位しか思い付かないですね。
>EF300mm F2.8L IS USM…メガビーム砲(ガンダム試作3号機デンドロビウム)、ハイパーメガランチャー(Zガンダム)、ヴェスバー(F91)などなど。
どれにしましょう?
メガバズーカランチャーはロクヨンだし、メガビーム砲はヨンニッパにとっておきたいですね。
ちなみに私の75-300にはISついてないです・・・。
ということは頭部キヤノン砲?
書込番号:7273502
0点

すみません。
上の添付画像の説明文が逆のようです。
左がF2で右がF1.2のようです。
書込番号:7273510
0点

あー…(−−;)
うちのマクロレンズマウントコンバーターにNFD50/1.4をつけたときと同じ感じです。(;_;)
明るいレンズや短い焦点はダメなんかしらね…?とか、思いはじめています。
レフ500では、被写体までの距離さえ合えば、普通にきれいに撮れました。
すいません。いまベッドパソですんで、画像が貼れないんですが…(__;)
ここはいっちょ、キヤノンに「New F-1D」を出していただきますか(をい)。
…望遠系もダメかしらね?
せっかくですから、何か使えるレンズはあってほしいですよね。
それにしても50/1.2、あこがれます…
EFレンズじゃ、買えませんものね…せめてFDで…(涙)
書込番号:7273681
0点

光る川・・・朝さんこんばんは
マウントアダプターは不良品というワケではないのですね。
最後に父に貰った怪しげなサードパーティーのレンズ、
TEFNON75-300mmF5.6というマクロ付きの望遠ズームで試してみました。
あれ?しっかり解像してるし、モヤモヤも無く色収差も殆どない・・・。
よりによって、一番使いたかったレンズが使えなくて、
一番使わないと思っていたレンズが使える・・・。
でもマクロレンズを持っていなかったので、ちょっとラッキーかも・・・。
NFD50mmF1.2は良いですよ。
キタムラで17000円で買いました。
EF50mmF1.2Lには手が出ないですものね。
これでAV-1の出番が増えそうです。
newF-1が真剣に欲しくなってきてしまいました。
書込番号:7277662
0点

AV-1 さん
あらら(^^;)
やっぱり、暗くて長い玉でないと、ダメなんかしらね…(^^;)
私は明日(水曜日)、NFD300/4L を引き取ってきます。
わざわざ引き取らなくとも、引出しの奥底に、眠っているのですが…
引越しするくらい、部屋の中のものを掻きださないと取れなさそうなので…(;_;)
年始早々に実は NFD300/4 をイキました。
どうしてもかつて300L単を最初につけてファインダーを見たときの、あの感動が忘れられず…
年末のEF300/4Lも、感動でした。
Lがなくても、単レンズだから、と思った私が悪かったのか?
ぢつはこの NFD300/4、感動が皆無でした(火暴シ干)。
まことにもったいないながら、L単を買いなおし、ということに…
魔女様へのお礼も、考えてはおるのですが…レベル高すぎて、私には考えられない…(;_;)
書込番号:7277747
0点

明るくて長いレンズだとどうなのでしょうね。
とても試す事ができないですけど。
一度どこかでFDのサンニッパが15万位で売ってるのを見た事ありますけどね。
書込番号:7280274
0点

AV-1 さん、だいぶスレが違う方向に伸びてしまいましたm(__)m
作例、暗いレンズで恐縮です。
NFD300/4+純正マウントコンバータFD-EOS+EOS40D
08/01/14 11:25 1/125 f4(開放)ISO100
こいつは倍率が1.26倍になり、2/3絞り露出倍数がかかります。
補正レンズ入りで、基本はFDレンズがあたかもF-1についてるかのように、普通にEOSにつくもの、
なんだそうです。
レフFD500/8+純正マクロマウントコンバータ+EOS KDX
08/01/01 16:00 1/200 f8(固定) ISO800
こいつはガラス等がありません。FDがつくエクステンションチューブです。
無理矢理ついてるだけなので、ピントの合う範囲に制限が出ます。
この組み合わせでは、3m〜10m程度の範囲でのみ使えました。
常連様へ…
その節は大変お世話になりましたm(__)m
結局、作例をあげることでしか御礼ができていないことを心からお詫びいたします…m(__)m
書込番号:7280803
0点

光る川・・・朝さん
作例ありがとうございます。
純正マウントコンバータFD-EOSだと標準レンズでも使えるのですか?
といってもなかなか手に入らないみたいですね。
レフレックスFD500というレンズは初めてみました。
天体望遠鏡のシュッミットカセグレンタイプに似ている感じです。
うちの反射望遠鏡でも試してみようかな。
あ、実家に長年放置してあるので、主鏡のカビ取りと光軸の調整しなきゃ・・・。
書込番号:7280943
0点

AV-1 さん
マウントコンバータのほうは、ご覧のとおり(見にくいですが)かなりレンズがFD側に突出しており、
適合条件は結構厳しいです。
おおまかには200mm以上のニューFD単レンズで明るいものおよびL単と、200mm以上を含む白L玉ズームのみとなります。
レフ500mmでも対象外で、実際ごり押しで入れてみたらレンズ内部の植毛にくっきり跡が残りました(涙)。
現在NFD300/4につけられますが(とにかくすぐに何かで試してアップしなければと思い、急場しのぎで購入)
明日NFD300/4Lを追加し、真価を発揮していただこうと思います。
…まぁ、単純に考えれば、EF300/4L があるんで、わざわざ NFD300/4L って…なんですが(自爆)。
MF復活のための、リハビリ器具なんです。(^^;)
MF機復活って、そうそうフィルムも大量に使えませんからね。(^^;)
これで、FDレンズを自在に操れるよう、デジタルでビシバシ撮影するんです。
「NFD-EOS 378mm f/5.0L」ってレンズになるようです。1.6x換算およそ600mmですね。
APS-Cとこのアダプタで、メインレンズの焦点距離が倍。ステキです。
マニュアルフォーカス&マニュアル露出(撮影時の絞込みさえ手動)だけど。
てことで、短いレンズはダメなんです。m(__)m
マクロコンバータは、キャップがあるのでわかりにくいですが、
ご覧のとおり単なる筒なんで、もうお好きなように入ります。
ただし、書きましたとおり、かなりピントの合う範囲等は厳しいです。
私のブログの、購入時にNFD50/1.4で接写してみた記事をリンクさせてます。m(__)m
書込番号:7281201
0点

駄スレに長々とお付き合いくださいまして、
ありがとうございます。
ブログ拝見いたしました。
しっかり解像してますね。
NFD50mmF1.2は室内用に使いたかったので、
使用範囲が3-10Mでは遠すぎるかな?
せめて0,5-5Mだといいのですが・・・。
子供メインの背景ボケボケ写真を撮りたかった・・・。
マウントアダプターは望遠マクロズーム用に割り切って使います。
純正品なら大丈夫かもって無駄な散財をする所でした。
ありがとうございました。
これからもNFDについてのご意見を聞かせてください。
書込番号:7281299
0点

AV-1さんこちらこそすいません。これでおしまいにします。
回転もさせないままで申し訳ありません。原本のままです。
マクロコンバータは、物理的にはほとんどすべてのFDレンズをつけることが可能です。
合えばFLでもいけるでしょう。
で、NFD70-210/4で試しました。中古で安くありますしね。出物も多いのでいいものを掘り出せるでしょうし。
直径だいたい20cmほどの時計です。お子様の顔ドアップくらいでしょうか?
前にポンと置いてあるのは、NFD50/1.4です(苦笑)。
NFD50/1.4では、ピントの範囲が20cm〜40cmと、非常に厳しい結果が出ました。
そこで、このズームに登場いただいた次第。
70mm域では、30cmくらいまで寄れます。210mm域では、最近でおよそ1mとなり、
最遠にすると、3mほど離れることが可能になります。
作例は、NFD70-210/4で、最も離れて撮れる(小さく写せる)限界値です。
ただ、マクロコンバータをつけたときのお話ですので…
ゲットできれば楽しめそうですね。
私も50/1.4で変な像だったので半分あきらめてましたが、ちょっと見直しました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:7281488
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





