デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日デビュー記念で書き込んだユタナパパです。
その節はありがとうございました。
今回は2戦目ということでISO3200は使わずにオートで戦ってきました。
一応テーマを決めてシュート場面をメインに撮ってみました。
もちろんあの感触も思う存分味わってきたのはいうまでもありませんが(笑)。
ちなみに撮影はコートのコーナーから3m位離れたところです。
ゴール裏で正面からシュートを狙うと135mmではチョット長いですね。
やっぱり85mmがあれば・・・などと思いました。
ところでチョット質問です。
ミニバスを撮られている方、AFフレームを何にあわせていますか?
私はAFフレームは中心1点のみで顔に合わせたつもりがユニフォームになってしまいます。
ボールに合わせたらどうなんだろうとか思っています。
よろしかったらご指導をお願いします。
書込番号:7635558
0点
ミニバスは撮りませんが、私はいつも顔にAFフレームを合わせるようにしています。
縦撮りならほとんど一番上、横撮りなら構図によりますが上の三点のいずれかです。
AF精度は中央より落ちますがそうしています。
書込番号:7635639
1点
くろちゃネコさん 早レスありがとうございます。
私はどこかで中心のフレームが一番精度が良いと聞いたのでそうしています。
本来なら顔を狙うのでしょうがとっさにカメラを向けた時に
狙いやすいところで合わせてしまいがちなんです。
もっともっと練習しないとだめですかね。
書込番号:7635735
0点
はじめまして、12445と言います。
私も30Dですがミニバス撮っています。私の場合、ISO1000〜1250で撮影し、
ピンとは出来る限り顔に合わせます。場合により上半身です。
多少のピンボケやブレはあきらめます。
書込番号:7636031
1点
大抵のカメラで精度は真ん中が一番良いですよ。
被写界深度が十分深く取れるなら真ん中でお腹のあたり狙って撮っても十分顔までピントが行くと思いますが、室内スポーツの場合絞りは開放に近い所での使用になりますからどうしても被写界深度が浅くなりがちですよね。
それで私の場合は精度を多少犠牲にしても顔を狙うようにしています。
あまり良い作例ではないですが、ハンドボールを撮った作例を付けておきます。
http://homepage.mac.com/gomadare/JHL07/
書込番号:7636287
3点
ユタナパパさん、おはようございます。
ミニバスは撮影無いですが、中央1点が精度が高いと思います。
縦位置撮影された方が人物向きだと思います。
40D+135mm=216mm 40D+85mm=136mm いずれバスケットボールに向かわれると思いますので、70-200mmの購入をお勧めします。
書込番号:7636299
1点
おはようございます。
明るい単焦点レンズは室内撮影では威力を発揮してくれますがピントの合う範囲も狭くなるので少しのズレがピンアマになりますね。
難しい被写体だと思います。
後は慣れるしかないと思います。
書込番号:7636398
1点
ユタナパパさんおはよございます。
私もミニバスの撮影の為に40Dを買いました。
写真、よくとれてますね!うちの方の体育館ですと1/250ぐらいが限界です。(T_T)/~~~
AFは、真中一点でユニホームのロゴに合わせています。9点にすると後ろの明るいところにピントがいったりして、思うように撮れないことが多いです。
PS、85mmF1.8なかなかいいですよ。(^^)v
書込番号:7636653
0点
12445さん、くろちゃネコさん、kt28eosさん、
titan2916さん 早朝よりありがとうございます。
被写体深度ですか、なるほど。
SSを上げたくてほとんど開放で撮っていました。
開けるばかりじゃダメなんですね。
セーフティーモードをオンにしてTV優先モードでSS500位を基準に
していますがAVが開放のままになります。
ってことは開放のままでこれ以上絞れないということなんでしょうか。
SSがあがっているようならもっと絞っていいということですよね。
AVモードで2.8のセッテイで撮ればもう少し被写体深度が深くなるってことですよね。
SSがどのくらいで設定されるのかまだ試していませんが
次回のテーマでそれで決まりです。
「EF70-200mm F2.8L IS USM」
めちゃくちゃ欲しいです。
ショーケースの前で駄々こねたくなります(笑)。
なるべく見ないようにしてますけど。
書込番号:7636707
0点
フィーニックスさん ありがとうございます。
会場の体育館ってカーテンが開いていて明るさはあるのですが
撮影位置によっては窓と重なってしまい人物が陰になってしまいますね。
そういう時はスポット測光がいいのかなと思ったりしてますが
SSが下がるんですかね。試してみませんが。
せめて下のカーテンだけでも閉めてもらいたいですよね(笑)。
立ち位置も重要ってことですかね。
書込番号:7636752
0点
ついに本格的に投入ですね!
公式戦だと壁や出入り口の格子に張られた各チームの団旗や
(これがコントラストも強く曲者です)
相手選手のユニフォームにAFフレームを持っていかれてしまうことが多いので
狙った選手の首〜胸に合わせ、中央一点固定・日の丸構図で撮っています。
多少面倒ですが、あげる子によってトリミングを変えて
その子を中心にしてあげられるし・・・
普段の練習試合はもちろん、公式戦でもリーグ内での位置づけが決まってくると
だいたい同じチームと当たる事が多いので相手チームの子に合ってしまった分も
捨てずにとっておき二、三回分溜まった所でCDで差し上げてます。
毎回、引率や応援に来る親ってだいたい決まっているので
チームが違っても子は子、親は親同士で顔見知りになってしまいますから・・・(^_^)v
書込番号:7637076
3点
日雇い職人さん ありがとうございます。
いいアイディアを頂きありがとうございます。
確かに地区予選では当たるチームがほとんど決まっていますので
CDプレゼントはやってみたいですね。
今まではコンデジで撮っていましたけど
対戦相手でも思わずカメラ向けてしまうこともありますしね。
自然に子供たちの顔も覚えてしまいます。
きのう撮ってきた分を印刷したのですが
L版のフォト用紙100枚を使い切ってしまいました(笑)。
印刷はキャノンのプリンターに付属のEasy-PrintToolBoxですが
操作が簡単で高度な修正技術の無い私にはピッタリです。
書込番号:7637165
0点
私はバレーボールだったんで、バスケほど動きは速くなかったんですが・・・
やはり、中央1点のAFで撮ることがほとんどでした。
時に足が切れちゃったりもしますけど・・・
特に単焦点85mmF1.8の時などはそうなることが多かったりしました。
それで、少し絞りを絞って被写界深度を深めにしていました。
2.8とか3.2で切れればベストなんですが・・・なかなか好条件がないのが辛いですよね。
2.0、2.2の時がかなりあります。
シャッター速度は1/320を目安に、ISO感度は1600まで使っています。
1/200を下回ってくると、バレーボールでもブレが大きくなってしまいます。
「EF70-200mm F2.8L IS USM」欲しいですよねぇ・・・
私はISなしを手にしましたが・・・
先の絞りの通り、2.8では暗いときが多いんです。体育館程度の照明では・・・
で・・・85mmF1.8とか・・・案外50mmF1.8IIなんかがいい仕事をしてくれたりするんですけど・・・
ゴール近くなら、80mm相当の焦点距離のEF50mmF1.8IIなんかを使ってみられてはどうです?
バスケは動きが速いから・・・AFの速度は気になりますが・・・
書込番号:7637278
1点
こんにちは
バスケ撮ってます。
30Dの時は、ISO1000〜1600、本当にだめな時だけISO3200、
レンズは主に85F1.8、AVでF2.0〜2.5、主に2.2位で撮ってました。
AFはAIサーボで中央1点で親指ボタンはAFSTOPへ割り当てます。
1D3では、ISO1000〜3200、6400はまだ出番無しです。
レンズはよっぽど厳しくなければ80-200F2.8のズーム。
少し明るめの体育館であればF3.2で撮ります。
AFは同じくAIサーボです。
顔などの肌では激しく動く被写体を捕らえるのが非常に難しいです。出来る限り絞ってユニフォームのコントラストの高いところにAFを合わせる事が多いですね。あとはAF Stopをどうやって使うかです。フリースローや立ち位置固定のシーンや置きピンの時にはAFストップをかけます。
バスケは人が入り組むので、AFフレームは多点AFでは厳しいですね。中央1点が良いかと思います。
書込番号:7637401
4点
myushellyさん、山だ錦さん ありがとうございます。
やはり聞いてみるものですね。
皆さん、流石です。
実は前スレ「http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7603135/」で
ちゃああさんに「85mmF1.8」を薦められてから135mm一本勝負を宣言したばかりでしたが
ものすごく気になっていたんです(笑)。
地区大会ですと写真・ビデオ撮影者はコートサイドを自由に動ける場合が多いんですよ。
それを見込んで実際と同じような場所から撮ってみたんですがシュートシーンがUPばかりで
もう少し周りの状況とかが入ればと思いました。
余談ですけど、40D+135mm2Lだけが入る小型のバッグを探していますが
内心もう一本レンズが入るほうがいいのかな、などと迷っているのは
自分だけが知っていることですが・・・
書込番号:7637504
0点
ユタナパパさん、こんにちは・・・
やっぱり2本で行きましょうヽ(´∀`。)ノ・゚
AFフレームは中央一点しか使いません。白いユニホームの時など
そっちにピントもってかれてしまいますが、ある程度のハズレは覚
悟で撮りまくりましょう。
関係ないけど私のお勧め。ゴール裏で撮影出来るときは出来るだけ
低い位置から撮ると迫力が出ます。
書込番号:7637857
3点
>きのう撮ってきた分を印刷したのですが
>L版のフォト用紙100枚を使い切ってしまいました(笑)
私は、集合写真、本当によく撮れた写真以外は、プリントせずに、卒業の時にキヤノンのCDについていた「Photo Record」で写真集にして卒業生だけに渡します。子供も親も大騒ぎで面白いですよ。集合写真やフリースローの写真は、撮れても試合中の競合い、ドリブル突破の瞬間の真剣な表情は特に喜ばれます。
私も「日雇い職人」さんのように他のチームにCDを渡しております。いろいろな会話もできますし、写真をもらったチームの子が集まってきて一斉に挨拶されるとチョットてれくさいですが・・・うれしいものです。
私は、カメラバック(中位)時には、スポーツバックに本体、レンズ3本と審判服入れて会場入りしています。
書込番号:7637902
1点
スレ主のユタナパパさんからもバッグの話が出たところで・・・
フィーニックスさんは
>私は、カメラバック(中位)時には、スポーツバックに本体、レンズ3本と審判服入れて会場入りしています。
とおっしゃていますが、体育館へ持ち込む入れ物は
1)「いかにもカメラが入っています」と主張している
ショルダーボストンやアルミケース
2)体育館では当たり前に見るスポーツバッグで「中身がカメラだと思わせない」
どちらがお勧めなんでしょう?
カメラ本体は持ち歩いていますが、その他機材や予備機は
放置しっぱなしのことが多いので・・・(^_^;)
書込番号:7637967
0点
日雇い職人さん おおざっぱな表現で申し訳ございませんでした。
スポーツバックの時は、極一般的な少し大きいものです。タオルなどでカメラ等を包み、撮影の時だけカメラを持っていきます。
カメラバックの時は、PHOTOLANDO STELLIOとバックには書いてあります。(キタムラで5千円位)ので持っていきます。
私は、チームの代表もやっているので本部席(大体ステージ)になるのですがそこの隅っこ方に荷物を置いたままになります。試合、審判の度にそこで着替えます。
機材のことを考えるとアルミケース等の頑丈な方がいいと思いますが、盗難(試合中車上荒しが出没し、高級バック等被害が出た報告有り)や邪魔扱いにされそうです。応援席の下に置ける位のバックが人に邪魔にされずよいのではないでしょうか?要するに荷物で通路や席をふさがなければかまわないと思いますが・・・
追伸 試合のマナーとして、試合中はコートサイドは出きるだけ立たない、フラッシュは当然NG(ベンチテクニカルファールをとられることも有ります。)挨拶の時は、撮影をやめてしっかり拍手してあげましょう。)これは、審判をやって、ベンチマナーとしてとても気になることです。
書込番号:7638358
3点
日雇い職人さん 度々すみません、盗難の方が気になるのでしたら、スポーツバックみたないので、チームの代表が本部席に荷物を置くと思うのでそこに一緒に置いてもらう、ってのはどうでしょうか、チームの為に写真を撮っているのであればお願いできるのではないのでしょうか?(その土地でどのようになっているかよくわかりませんが・・・)
前スレで車上荒しについて少し書きましたが、私は以前カーディラーで働いていた経験からですと、まずバックが見えるところにあると確実に狙われます。(中身がからでも、ブランド品なら1〜3万は中高生には、いい小遣いになります。)最近はガラスを割るのは平気ですので5分誰もいなければ被害にあいます。そこがコンビニの前でも・・・日本車は、簡単にガラスが割れる構造になっているので特に注意が必要です。
書込番号:7638530
1点
フィーニックスさん、日雇い職人さん ありがとうございます。
ちゃああさん 85mmの誘惑も含めてありがとうございます。
外出中にたくさんのレスが付いていてびっくりです。
実は今日も練習だったんですよ。きのうと同じ場所で。
今回は2階の応援席からでしたが上から床に向けることの難しさを知りました。
カーテンも閉まっていて床はツヤツヤしてるし・・・。
試合中の撮影マナー、十分に承知しております。
ほとんど試合中は移動しないで座り込んで撮影しています。
チームの応援席から撮ってる場合も多いですね。
うちの地区では大会の内容によってはフラッシュOKな場合もありますよ。
それでも使いませんけどね。というより持ってないです。
カメラバッグは銀塩時代のアルミ箱しか持ってないので
手首にストラップを巻きつけ「いかにも撮影しますぞ」状態で会場入りしてます。
どうしても置く時は自チームの保護者役員さんに預けてしまいます。
チームの荷物番が必ず居ますので。
チームメイト、監督、コーチ、保護者、チーム役員さんと
仲良くなってチームのカメラマン的な存在になってしまうと
身動きが取りやすいですよね。
そのうちに腕章かベストでも作ってくれるかもしれませんね(笑)。
それまでには腕を磨いておかないと・・・
書込番号:7639752
1点
フィーニックスさん、こんばんは
40D+135mm で撮影されていますが、シャッタースピードが遅すぎます。色温度を補正したいのならカスタムで4000Kケルビン前後か、会場によって違いますので極端に2700Kとか下げてさらにシャッターで調整することは有ります。(ISO感度が分かりませんので想像です)
RGBでブルーが足らない時はマゼンタを少しプラスするとか、体育館は撮影難しいです。
書込番号:7647977
0点
kt28eos さん 返事が遅くなって申し訳ございません。アドバイスありがとうございます。明るい写真はまだ40D(デジ一)を使い始めてまだよくわからずISOも800位だったと思います。(出先で写真を確認してません)それで、警告の点滅しないぎりぎりで撮影かと・・・只今 すれ主さん同様勉強中です。他のチームを撮っている時の方が上手く撮れているのはなぜだろう・・・!?
最近は、85mmF1.8の方がSSを稼げるのでいいのですが、135mmF2.0の方がやっぱりいいですね・・
E-3の深みのある写真が気にいって、買いましたが室内スポーツは・・・やっぱりキャノンですね!!
書込番号:7673759
1点
フィーニックスさん 、こんばんは
バスケットに限らずサッカーでも、狙いの選手を撮影したいので、基本は縦位置になると思います。
ノイズが出ても、被写体ブレが無いほうが、ピントが合っていればカラーはプリント時に補正出来ます。ISO感度を上げて撮影した方が良い結果になると思います。
昔フィルム撮影の頃とは考えられない位、今は撮影が楽です。
書込番号:7674040
2点
kt28eos さん ありがとうございます。
>基本は縦位置になると思います。
なるほど・・・ただ、私はグリップを持っていないのでちょと難しいかも・・・ベンチ席でスコアー付けをしながらなので・・・
>昔フィルム撮影の頃とは考えられない位、今は撮影が楽です。
確かにそうですね、私も前はミノルタαでASA1200のフイルムを一度だけ使ってみましたが、ぬ〜め〜っとした感じでダメでした。それからデジ一でもISOをあげるのがどうも抵抗がありまして、1600までしかあげてませんでした。これから、ISO3200にしてチャレンジしてみます。でも、昼間でカーテンなしでプロジェクターが使える体育館では、厳しいものが・・・・
写真すばらしですね、私は、もっと修行がひつようですね
書込番号:7676087
0点
フィーニックスさん、こんばんは。
>それからデジ一でもISOをあげるのがどうも抵抗がありまして、1600までしかあげてませんでした。これから、ISO3200にしてチャレンジしてみます。でも、昼間でカーテンなしでプロジェクターが使える体育館では、厳しいものが・・・・
撮影後の事後処理ですが、PhotoshopのプラグインのDfine2.0はノイズ除去にかなり効果があります。
効果の度合いはこんな感じです。
http://homepage.mac.com/gomadare/dfine/PhotoAlbum5.html
ご参考まで。
書込番号:7677944
1点
こんばんは ユタナパパです。
久しぶりに覗いたらまだ書き込んでくれていたんですね。
チョット感激です。
日曜日にまたまた練習してきました。
今回は出来るだけ被写体深度をとって撮影してきました。
地元の体育館だったのですがチョット暗かったんです。
今回はISO3200、AVモード2.8での設定で撮ってみました。
どこまでシャッタースピードだついてくるかが心配でしたが。
とりあえずご報告です。
書込番号:7678058
1点
こんばんは
良い感じですね〜
体は止まって、手先がブレていて程よく動きが出ていますね。
黄色の11番の子がレイアップをしている所はおしかったですね。AFポイントが少しずれてしまったのでしょうか。
深度も良い感じだと思います。縮小するとノイズも気になりませんね。
書込番号:7678664
0点
くろちゃネコ さんアドバイスありがとうございます。写真とても参考になりました。
今度チャレンジして見ます。
ユタナパパさん写真お見事です。AVモードの撮影でスポーツもこんなにもきれいに撮れるなんて・・・(私は、少し落込みました。同じ機材でこんなに差がでるとは・・・(ToT))
書込番号:7678890
0点
フィーニックスさん
>AVモードの撮影でスポーツ
私は普段ほとんどAVでしか撮らないですが、バスケの時もAVしか使わないです。
AVでもTVでもどれでもいいと思いますが、光に余裕のない条件では自分が一番コントロールできるモードで撮るのがお勧めです。
例えば、光がちょっと陰ったら同じSSを稼ぐ為には絞りを1/3開こうとか、あの選手はドライブで突っ込んでくるので深度を深くとろうとかSSを落とそうとか、自分の感覚が即座に反映できるモードがいいと思います。
スポーツだからTVとかスポーツモードとか囚われずに自由なのが良いと思われます。
書込番号:7679069
1点
山だ錦さん、フィーニックスさん ありがとうございます。
いやぁ、じつはこれをとる前にフォーカシングスクリーンをEf-sに取り替えたんですよ。
それでカメラの設定を変えるのを忘れてて家に帰って見たら全部露出オーバーで・・・
かなりへこみました(笑)。
で、何とかDPPを使って明るさとかを調整しました。
その時にいろいろといじってるんで今までの様に撮ったままの写真じゃないんです。
今回もJPGオンリーだったんですけど次からはRAWで撮る事にしようと考えてます。
とりあえず4GのCFを一枚追加しておきました。
書込番号:7679070
1点
山だ錦さん、またまたアドバイスありがとうございます。デジ一初心者の私には、わかりやすいご説明であります。
ユタナパパさん修正していても、その前に、しっかり子供たちを捉えているのが、すばらしいです。それに編集後のざらつき感もなく、普通に見えます。すごいです。
書込番号:7679759
0点
先輩方、そんなに褒めないで下さい。調子に乗っちゃいますよ(笑)
でも正直うれしいです。
前回の分をプリントして渡してあげたお母さん方からお礼を言われて
「また頑張って撮ろう」って思います。
フィーニックスさん
>しっかり子供たちを捉えているのが、すばらしいです。
いえいえ、今回PCに移してまともに見れたのは100枚/500撮影枚数ぐらいです。
ほとんどがピンボケ、ちょん切れ状態で即削除です。
相変わらずの数打ちゃ当たる方式ですよ。
書込番号:7679904
0点
体育館の撮影の基本は、わたしは全てマニュアルモードで露出を決めます。1/250 F2.8 ISO 1600位から床で大体の明るさを測り、暗いければISO感度を上げる、明るいければISO感度を下げる。
ユニフォームの色によりますので、白は少しオーバー目、黒は少しアンダー目の露出、どちらを表現したいか?で露出を決めます。
絞り優先は屋外の時しか使いません。バックの明るさに引張られシャッター速度が変化してしまうからです。環境が違いますので難しいかと思いますが頑張って下さい。
書込番号:7680297
2点
kt28eos さん 細かい設定までありがとうございます。この間初めてマニアルモードで撮影しましたが・・・いろいろとチャレンジしてみます。
書込番号:7682296
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












