


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、今日は。ご無沙汰しております。
さて、今年も40Dをお供にスキーに行ってきました。行き先は例によって信州ですが、今年は温泉にはいりたかったので、野沢まで足をのばしました。先週末はお天気も上々で絶好のスキー日よりならぬ、撮影日和でした。(笑)
今年のメインレンズはEF100-400oとシグマ 10-20mmの2本。
EF100-400oつけた40Dを首からぶら下げて滑ってきましたが、さすがに重かったです。ターンするたびに首がもげそう…。(^^)
出先ですので画像は後ほど〜。
http://senbeino.exblog.jp/
書込番号:9007172
 0点
0点

安穏君さん こんにちは! 
スキー良いですね〜♪
しかも100―400とは! かなりの前傾姿勢が想像されます(笑)
首廻り、太くなってませんか?ブリッジして鍛えたみたいに。
お写真UP、待ってますね〜♪
書込番号:9007635
 0点
0点

撮影ご苦労様でした。
スキー場で撮影するときに素手で居たら10分もしないうちに指先の感覚が無くなったことがあります(冷汗)
手袋はどんなのをされましたか?スキー用のはカメラの操作が辛いので、気になりました。
私はその後、グローブにインナーが付いているのを買いましたので、インナーは着けたままで撮影します。少し楽です。
体験など有りましたらお聞かせ下さいm(_ _)m
書込番号:9007800
 0点
0点

雪の表情が多彩ですね。
望遠は重そう。首や肩が注意ですか。
書込番号:9007824
 0点
0点

こんにちは。きくちです。
撮影お疲れ様です。カメラ首にかけてスキーなんて大変でしたね。ぜひ、お写真拝見したいです。
でも、私が小さい時に私のお父さんは私を背負ってスキーを滑ったそうです(笑)
ホントスキーいいですね〜。行きたくなりました
最高潮 真冬の恋 スピードに乗って♪♪
広瀬香美さんのこの曲大好きです♪
書込番号:9008359
 1点
1点

昨年の70-200-4から、またパワーアップですねー!
一番怖いのは転倒ですねー!転倒はしませんでしたか?
僕もボーゲン卒業者とはいえ、カメラを抱えての滑走は、さすがにカメラが気になってまともに滑れそうにありませんー!
書込番号:9008666
 0点
0点

100-400 下げてスキーとは、恐れ入りました。(笑)
書込番号:9008994
 0点
0点

安穏君さん こんばんは。
私は寒いのが嫌いなのでスキー場にカメラを持って行くなんて・・・、
って感じですが、ブログ拝見させて頂きました。
素適な写真満載ですね。勉強させてもらいました。
ありがとうございます。
書込番号:9009452
 0点
0点

安穏君さん こんばんは
100-400首にかけてスキーですか、すごいですねぇ〜
私もスキーをしますが(最近は年に1、2度ですが)、40D自体を持ち出そうかどうか迷い、結局コンデジで済ましています。確かにスキー場周辺って撮影ポイント有りますよね。
でも、100-400首にかけてスキーですか、すごいですねぇ〜
書込番号:9009719
 0点
0点

安穏君さん、こんばんは!!
100-400をぶら下げてスキーをされるとは、何かのトレーニングかと思ってしまいました。私も転倒しない自信はありますが、勇気がありません。
(;^_^A
思えば、標高の高いスキー場の山頂とかに行くと、展望が開けて絶好の撮影スポットが結構ありますね。それ以外にも樹氷やらの被写体もありますし。
勇気があったら試してみたいですね。
書込番号:9009877
 0点
0点

安穏君さん こんばんは! お久しぶりです。
私も今年初めて家族でスキーに行きましたが
私は滑れないので、子供の滑っている姿をひたすら撮影していました。
しかし40D+EF100-400oをぶら下げて滑降とは恐れ入りますね。
私は慣れない雪の上を
KDX+EF70-200mmF2.8L ISを持って、うろうろするだけで大変でしたよ。
書込番号:9010403
 0点
0点

安穏君さん こんばんは。
野沢温泉とはイイですねぇ〜♪
オリンピック開催年(古い)まで、毎年スキーに通ってました。
今では北陸方面に出かけた帰りに温泉に立ち寄る程度ですが...
1/15の火祭り(道祖神祭り)は最高です。
当日はスキー場で振舞い酒をいただき、毎年大変なことになった事を思い出しました。
書込番号:9010603
 0点
0点

望彩悠正さん こんばんは
早々にレスいただきながら、お返事が遅くなって申し訳ありません。今帰宅しました〜。(^^;)
今回ぶら下げて滑った100-400はさすがに重かったです。
首廻り、太くなってませんが、振り子のように揺れるのでターンの度に身体の重心がそっちへ持って行かれそうで大変でした。(笑)
写真、取り敢えずUPしてみましたので、ご笑覧下さい。
書込番号:9010657
 0点
0点

毛糸屋さん こんばんは
手袋は普通のスキー用です。今年行った野沢はかなり温かかったとはいえ、日中でも氷点下ですので、カメラは思いっきり冷たくなってますので、とても素手では…。
手袋をしてシャッター切るのはどうということないんですが、困ったことはレンズのIS切り替えボタンなどの小さなスイッチ類がなかなかうまく操作できないことですね。
グローブにインナーが付いているのっていいかも知れませんね。来年はそれにしようっと。(^^)
書込番号:9010668
 1点
1点

neko-konekoさん こんばんは
雪の表情は本当に多彩でした。私はコントラストの利いた逆光写真が好きですので、作例も人が真っ黒につぶれた失敗作品ばかりです(笑)が、雪面は一枚一枚表情が違っていて撮っていて本当に楽しかったです。(^^)
書込番号:9010676
 0点
0点

neko-konekoさん 追記です
>望遠は重そう。首や肩が注意ですか。
滑っているとそう来ている感じはしないんですが、やっぱり気を遣って滑ってますので、いつもと違う部分が痛くなりますね。私は夜、温泉でほぐしてました。(笑)
書込番号:9010695
 0点
0点

きくち795さん こんばんは
カメラ首にかけてのスキーは今年で2度目です。作例いくつか上げさせていただきましたので、ご笑覧下さい。ブログの方はボチボチとUPしますね〜。
>でも、私が小さい時に私のお父さんは私を背負ってスキーを滑ったそうです(笑)
私にとってはカメラよりこちらの方が緊張しそうです。(^^;)
広瀬香美さん、私も好きです。
書込番号:9010708
 0点
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんは
昨年の70-200覚えていただいてましたか。レンズはパワーアップしましたが、写真の腕の方は恥ずかしながら一向に上がってません。(^^;)
>一番怖いのは転倒ですねー!転倒はしませんでしたか?
今年は転倒1回だけです。ま、雪にスキーをとられてコロンと転げただけですから、カメラは無事でしたが。私もとても上級者とは言えないスキーの腕前ですので、っていうか、撮影中はほとんど低速滑降で安定第一ですのでボーゲンで充分ですよ。
書込番号:9010719
 0点
0点

安穏君さん
こんばんわ(^-^)
すごいな〜
100-400をぶら下げてのスキーか〜
想像しただけで大変そうf(^_^;
休憩の時もロッジの中とかは、スト−ブの熱と部屋に充満した水蒸気でメガネなどはすぐに曇ってしまうのですがレンズは大丈夫なんでしょうか?
画像楽しみにしています(^-^)
書込番号:9010726
 0点
0点

mt_papaさん こんばんは
>100-400 下げてスキーとは、恐れ入りました。(笑)
昨年は70-200でしたのでまだ軽かったんですが、今年はさすがに重かったです。(^^;)
でも、滑っている間はほとんど重さを感じませんよ。ブラブラするのを左手で支えながら、どこでもストック無しで滑ってきました〜。
書込番号:9010808
 0点
0点

浦友さん こんばんは
ブログご覧いただいてありがとうございます。私の写真はあれやこれやといじっておりまして、かなり絵画的です。アンダーな逆光写真ばかりですのでので、写真としてはあまり誉められたものではありませんので、参考になりますかどうか…。これからしばらくは野沢で撮ってきたスキーの写真ばかりになりそうですが、またぜひおいで下さい。m(_ _)m
書込番号:9010819
 0点
0点

ikkyuuさん こんばんは
100-400首にかけてのスキー、慣れればどうってことありませんよ。ただし、飛ばし屋さんにはお奨めしません。私の場合、連れていった小学生の息子たちが2〜3本滑る間に、1本滑るかどうか…あちこちで立ち止まって撮影してますから。(^^;)
「お父さんはスキーに来たの?それとも写真撮りに来たの?」「もちろん、写真撮りに!」(笑)
書込番号:9010824
 0点
0点

ゆーすずさん こんばんは
>100-400をぶら下げてスキーをされるとは、何かのトレーニングかと思ってしまいました。
あはは、そうなんです。これは密かに筋トレしてるんですよ。(笑)
標高の高いスキー場の山頂…今回も素晴らしい眺めでした。何枚か撮りましたが、撮影の腕が…。(^^;)
樹氷もよかったですが、今回行った野沢の山頂付近は風が強くてパウダースノーが舞ってキラキラしていましたので、舞い上がる地吹雪ばかり狙っちゃいました。
ゆーすずさん、こけない自信がおありなら、ぜひお奨めですよ〜。
書込番号:9010830
 0点
0点

EOSキャパさん こんばんは こちらこそお久しぶりです!
おおっ、家族でスキーに行かれましたか。私も実は子どもと嫁にせがまれてスキーを再開したのはつい4年前です。若い頃は一応、板も靴も持っていたのですが一向にうまくならず、万年中級者のままでした。(笑)
KDX+EF70-200mmF2.8L IS持って行かれたんですね。私は家族の写真はほとんど撮らずに、趣味の撮影ばかりしていますので、いよいよ家族から見放されそうです。(^^;)
書込番号:9010928
 0点
0点

ベジタンVさん こんばんは&お久しぶりです。
野沢温泉行かれてましたか。私は今年始めていきましたが、あんなにいいスキー場ならもっと早く行くんだったと後悔しております。山頂近くのやまびこゲレンデから上の平ゲレンデへ続くなだらかで長いスロープは最高でした。もちろんアフターの温泉も。(笑)
>1/15の火祭り(道祖神祭り)は最高です。
これも、現地へ行って始めて知ったんですが、いい写真撮れそうですねえ…。
書込番号:9010974
 0点
0点

自然が1番さん こんばんは&お元気でしたか。
100-400をぶら下げてのスキー、思ったよりうまく滑れましたよ。重いですけど…。
ロッジの中など、気温が高いところでは冷えたカメラのレンズ交換は禁物です。あっという間にカメラ内部が結露しますので、充分暖めてからレンズ交換してました。
画像、ブログの方にボチボチとUPしますね〜。
書込番号:9010981
 0点
0点

安穏君さん
再びこんばんわ(^-^)
写真かっこいいっすね♪
特にボードの写真は超かっこいいです♪
>自然が1番さん こんばんは&お元気でしたか。
はい♪
ありがとうございます(^-^)
元気ですよ♪
最近はフォト蔵でhirosan.RX-78-2さんやドートマンダーさん、タシデレさん、パイキー君、他にもたくさんの価格コムメンバーの人たちと写真を見せ合って、コメントしたり、遊んでます♪
安穏君さんも一度遊びにきてくださいね♪
http://photozou.jp/
書込番号:9011148
 0点
0点

安穏君さん、こんばんは。
スキー<撮影お疲れ様でした!
ブログの写真もカッコイイですね〜
それにしても100-400をぶら下げてとは恐れ入りますm(_ _)m
スキーはもう10年以上してません(^^ゞ
久し振りにしたくなりました♪
書込番号:9011195
 0点
0点

自然が1番さん おはようございます
>特にボードの写真は超かっこいいです♪
でしょ?私も今年初めてボード混在のスキー場へ行きましたので、今まで気づかなかったんですが被写体としてはボードの方がかっこいいかも知れませんね。
>最近はフォト蔵で
そうだったんですか、みなさんあそこで遊んでらっしゃるんですね。ちなみに自然が1番さんの向こうでのHNは難とおっしゃるんですか?
書込番号:9011681
 0点
0点

バスケットが大好きですさん おはようございます
写真ほめていただいてありがとうございます。(^^;)
100-400をぶら下げて滑ってると、面白いですよ。先ず、ゲレンデのほとんどの方がプロのスポーツカメラマンと勘違いしますね。(笑)
>スキーはもう10年以上してません(^^ゞ
>久し振りにしたくなりました♪
そうでしたか。私も実は4年前に20年ぶり(もっとか)に板をはきましたが、案外若い頃に覚えたことは身体が覚えてるもんです。ぜひ、カムバックしてみてください。(^^;)
書込番号:9011683
 0点
0点

安穏君さん、はじめまして(^-^)
素晴らしい写真の数々、大変勉強になります。
皆さんおっしゃってますが、大砲抱えて野沢のゲレンデに
出られる勇気が凄い!
私も昨年末に中学生の息子2人を連れ、デジイチに
目覚めてからは初めてのスキーに行って来ました。
私も一応40Dユーザーなのですが、自分も結構思いきり
滑りたい派(笑)なので、KDN+55-200キットレンズの
軽量セットをリュックに放り込んでガンガン滑ってました。
おかげで大した写真も撮れず、枚数も少なく(^^;
次回は撮影の方も気合いを入れてみたくなりましたよ〜(^-^)
書込番号:9011712
 0点
0点

安穏君さん、おはようございます。
やっぱり素では辛いですよね(^^;)
かといってグローブでは小さいスイッチは触り難いですし。
探すと、必要なときに指先だけ出せるグローブとか有るみたいですから、
良い商品が見つかるといいですね♪
さすが100-400の威力と素晴らしい腕前(写真も!滑りも?)堪能させていただきました。
書込番号:9011832
 0点
0点

安穏君さん
こんにちわ(^-^)
フォト蔵ご存知なんですね♪
>ちなみに自然が1番さんの向こうでのHNは何とおっしゃるんですか?
そのまま「自然が1番」で登録しています♪
書込番号:9013270
 0点
0点

安穏君さん初めましてm(_ _)m
どれも良い写真ですね、
自分もEF100-400oクラスのレンズが欲しくなってしまいました。
自分日曜日に滑りに行き、久しぶりで雪山の写真を撮ってきました。
早朝では−10℃という過酷な状況でしたが
楽しく撮れました。
後シャッター押す時とか、安い軍手か毛糸の手袋を用意して
右手の人差し指の第二関節部分だけ切って使うと
中々撮りやすかったです。
自分が撮った写真も便乗して載せてみます(^_^;)
書込番号:9014726
 0点
0点

安穏君さん、こんばんは。
やばいです。これまでノーマークだったのに、100-400Lマジで欲しくなってしまいました。
何を撮るかも決まってないのに・・・(笑)。
本当に素晴らしい作例ばかりですね。雪の冷たさや質感がとても良く判ります。
南の国にいますが、とても勉強になります。
書込番号:9015168
 0点
0点

白レンズつけてスキーですか…
スゴイっすね^^;;
転んだら…大変です^^;;
僕も、一応東北に住んでいますからスキーは一応できる…ウエーデルンがぎりぎり程度だけど^^;;
コンデジが限界でしたね^^
でも、広いズームを生かしていろいろ撮影できそうですよね!
雪山にしかない風景が撮れそうです^^
壊さないように頑張ってください!
書込番号:9015850
 0点
0点

R-1driverさん こんばんは&はじめまして
何だか盛大にほめていただいて、ありがとうございます。
大砲抱えてゲレンデに出るのは勇気じゃありません。これはもう「写欲」。(笑)
KDN+55-200キットレンズですと軽くていいじゃありませんか。ぜひ首からぶら下げて滑ってくださいね。(^_^)v
書込番号:9015888
 0点
0点

毛糸屋さん 再度こんばんは
>必要なときに指先だけ出せるグローブ
以前どこかで見たことあります。うーん、来年はこれ試してみますね。
検索したらこんなの発見!
     ↓
http://www.e-casio.co.jp/americangoods/228.html
書込番号:9015899
 0点
0点

自然が1番さん 再度こんばんは
フォト蔵でも「自然が1番」さんなのですね。
今ほど早速検索してみましたら、他のみなさんも同じHN。うーんわかりやすい!
書込番号:9015902
 0点
0点

taku15さん こんばんは&はじめましてm(_ _)m
素晴らしい作例をありがとうございます。私が滑ってたのと同じ日に滑りに行かれたんですね。どこのゲレンデだかわかりませんが、お天気もよくて撮影日和だったんじゃないでしょうか。ハーフチューブって空中での姿が躍動感あっていいですよね。実は今年私がゲレンデで最も長時間張り付いたのがこれでした。
>自分もEF100-400oクラスのレンズが欲しくなってしまいました。
400oのテレ端はゲレンデじゃちょうどいい長さです。昨年まで70-200で撮ってたんですが、短くて悔しい思いをすることも多かったので、今年はとっても満足です。taku15さんもぜひ一本!(笑)
ところでスキー場での撮影も-10℃を下回るときついですね。あ、私4年前に女神湖で-16℃を体験しております。自作の指なし手袋、安くてよさげですね。
書込番号:9015909
 0点
0点

浦友さん 再度こんばんは
>やばいです。これまでノーマークだったのに、100-400Lマジで欲しくなってしまいました。
このレンズリニューアルのうわさが絶えませんが、このところ値段が下がってきていますので、思わず買っちゃいました。単焦点には敵いませんが、直進ズームが使いやすくていいですよ。浦友さんもぜひぜひ〜。(笑)
書込番号:9015913
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   パソコン無しでスマホで | 20 | 2025/10/18 18:15:16 | 
|   おすすめの互換バッテリーはありますか? | 17 | 2025/02/07 19:49:19 | 
|   電源が入らない。ボタン電池なしでも起動する仕様ですか? | 8 | 2023/03/20 22:05:29 | 
|   EF16-35レンズ落下につき、サブ機入手でbuSY表示って? | 5 | 2023/02/10 18:04:25 | 
|   端子カバーがちぎれました | 22 | 2022/11/19 16:44:39 | 
|   シャッター音について | 20 | 2022/12/23 2:50:00 | 
|   ファームウェア 1.1.1はどこで? | 11 | 2025/09/17 15:37:35 | 
|   まだ使ってますか? | 3 | 2021/04/03 12:47:25 | 
|   シャッターが上がらない カメラの機構について | 16 | 2020/05/06 18:59:11 | 
|   EOS40Dの不具合に付いて伺います。 | 11 | 2020/05/12 11:32:03 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 



















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


