『デジタルカメラの「画質」って何ですか?』のクチコミ掲示板

2007年11月29日 発売

EOS-1Ds Mark III ボディ

2110万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1Ds Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2190万画素(総画素)/2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1210g EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

EOS-1Ds Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月29日

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

『デジタルカメラの「画質」って何ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark III ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ107

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルカメラの「画質」って何ですか?

2009/12/02 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

画質がいいとか悪いとかあちこちで議論されてますが
画質がいいって、別の言葉で説明するとなにがいい事をさしているのでしょう?
画質が悪いって、別の言葉で説明するとなにが悪い事をさしているのでしょう?

なんとなく画質がよさそうな高価なデジカメのEOS-1Ds Mark III のクチコミ掲示板をお借りします。

ご存知の方教えてくださいませ<(_ _)>

書込番号:10568091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 21:10(1年以上前)

てーぜさん 喧嘩オッパジメようってんですね(ワライ)
つまり「上手い」「下手」とは別物ですな?
なら、いうまでもなく解像度がイチオシでしょう。

でもまぁ、ワタシは解像度悪くても一向に構いませんが、
神経質っぽく感じるから。
おっと、 喧嘩売ってるのは私ですかね? 爆爆

書込番号:10568166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 21:13(1年以上前)

はいダメー 次の人お願いしますw

書込番号:10568197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 21:14(1年以上前)

補足説明

>神経質っぽく感じるから。
これは、全て技巧的なものに対してのコメです。

書込番号:10568204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/02 21:27(1年以上前)

ダメ出しされそうだから書くのやめときます(笑)

書込番号:10568308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 21:29(1年以上前)

早よ帰ってビール飲もっ!さん個人は「解像度悪くても一向に構いません」だがしかし、
画質がいい=解像度が高い(が一番重要なファクター)という事でいいでしょうか。

了解しましたが、あたしにはちょっと難解なのでもーすこし小中学生とかにもわかりやすい定義がいいかな〜

>トントンきちチャンさん 
あ、ダメだしとかはジョークなので<(_ _)>あたし個人の見解は以後は出さないので
そんなこと言わないで宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:10568319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 21:31(1年以上前)

ダメーって?

>教えてくださいませ<(_ _)> でしょ?

知ってて聞いてるのだったら矛盾するケド。
つまり、自分の意見、考えに合致したコメが正解なんだね。

書込番号:10568333

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/02 21:39(1年以上前)

画質がよい→例えば人物を撮ったときに、あれとかこれとか余計なものまで写ってしまう。
画質が悪い→そこまでは写らない。
って考えると、画質がよいのが決していいとは限らないかな〜。
少なくとも私を撮影するときには、安物レンズにして貰いたい。
(;^_^A

書込番号:10568383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 21:43(1年以上前)

>早よ帰ってビール飲もっ!さん

いやほんとにわからないから聞いてるんですよ。。。喧嘩おっぱじめようとかでもないし。。。
上にも書いたけど。。。。
一発目はジョークぽいのでジョークで返しただけです。。。ノリツッコミくらいに考えてください(^^;;;;

失礼しました。。。ではみなさん繰り返しますがあたし個人の見解は以後は出さないので。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ビールさんがデジカメの板にくるなんて思ってなかったから調子狂っちゃったわぁm(__)m

書込番号:10568413

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/02 21:45(1年以上前)

こんにちは
「ハイ、ダメー」って言われそうだけど。画質とは解像度(これは各種チャートで実証済み)、適正なコントラスト(数値的には怪しくなってきますが)、バックなど不要部分のボケ、周辺及び色収差の少なさなどでしょう。

最後はユーザーの思った通りの写真であること=自己満足か

書込番号:10568424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 21:50(1年以上前)

>ビールさんがデジカメの板にくるなんて思ってなかったから
調子狂っちゃったわぁm(__)m

 まあ、たまにはネ。
で、画質っていうから解像度っていうのはある種の条件反射とおもいますので、間違いとは思っていまセン。 が、も一つ大事だと感じるのは「色ノリ」でもあると答えたいけど・・・ダメッ?

書込番号:10568464

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/02 22:04(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん こんばんは
 どんな美人でも、僅かなあらをさらけ出すのが画質の良いという事!
 どんなブスでも、それなりに見せてしまうのが画質の悪いという事?

 真面目に言うなら見た感じにより近く写るのが良いのだと思いますが、ベルビア的な派手さをよい写真という人もいますので、その辺は人それぞれなのかな。
 私的にはクラシックカメラがメインですから、レンズにはある程度収差が残って僅かな歪みがあった方が好きですが。画質云々言う人に限ってあんまり写真を撮らないものですし。
 

書込番号:10568589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 22:18(1年以上前)

>「色ノリ」でもあると答えたいけど・・・ダメッ?

「色ノリ」もそれだけでスレが出来ちゃうくらいですからねー。もちろんOKデス。
でもファジイな言葉ぽいからその定義とかも教えてくれるとたすかります<(_ _)>

※直接問いかけられたら、出てきますので(^^;

書込番号:10568701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/02 22:43(1年以上前)

たとえば録音の「音質」がいいという場合、ノイズの混入や音の消失、歪みが極力少なく、録音された音をそのままに再現できる事を指していると思っています。

それを撮影した「画質」に置き換えれば、ノイズの混入や像の消失、歪みが極力少なく、撮影した時の状態をそのままに再現できること、となるんじゃないかと。


ただの思いつきですが、どうでしょうか。
ダメ?

書込番号:10568874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/02 22:50(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん、こんにちは。

難しいですスレですね、上げれば色々な要因があるのでしょうけど、一言で言えばを求めてらっしゃるのでしょうね?

私もアナスチグマートさんと同様の事?を考えました。

「クリア感」?

書込番号:10568934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 22:54(1年以上前)

>アナスチグマートさん 
>ダメ?
ダメじゃないです(^^;;;

>Panちゃん。さん
>一言で言えばを求めてらっしゃるのでしょうね?
一言で言えばでもいいです。長文でもいいです。個人的には。。。「現実解」に近いものを求めてるかも?
でも皆さんの解釈を色々拝聴したく思っています。

※直接問いかけられたら、出てきますので(^^;

書込番号:10568976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/02 23:02(1年以上前)

解像してなかろうが、塗り絵だろうが、高感度ノイズが少ないのが、画質が良い!!!

書込番号:10569033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 23:17(1年以上前)

勢いでスレ立てたので。。。すみません。このスレを立てた「動機」だけ書いておきますね(^^;;;;;;

「解像度を上げすぎて画質がないがしろにされている」とか
「高感度では画質が悪いけど低感度では画質が良い」とか
「画質を追求すれば単焦点レンズを」「ノイズが多くて画質が。。。」「周辺の画質が。。。」「画質が低下。。。」
さまざまな議論で「画質」という言葉を(コンセンサスがあるかのごとく)皆さん普通に使っていますよね。

たとえば「紙質が良い」とかは耐久性が高かったり、純白度が高かったり、インクのノリが良かったりと。。。
「好み」は別として数値化や明文化できそうな言葉かと思うのですが、
デジタルカメラの「画質がいい・悪い」ってつまるところ何なのかな???と本気で思ったもので(^^;;

引き続き、ご存知の方教えてくださいませ<(_ _)>

書込番号:10569182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/02 23:21(1年以上前)

主観。

書込番号:10569217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/02 23:36(1年以上前)

カメラ側で考えれば、無収差で分解能が高いレンズを使ったときに、そのレンズが作る像を過不足無くデータに変換できるのが高画質なカメラ、というんでしょうかね〜。

レンズ側なら、無収差で分解能が高いレンズが高画質なレンズ、ということかな?なんて思います。
なんか味気ない感じもします。


ざんこくな天使のてーぜさんが挙げた例だと、写るべきものが正しく写ってない、または写る必要のないものが写っているのが「画質が悪い」と言っている気もしますね。

書込番号:10569347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/03 00:04(1年以上前)

時と場合、使い道、撮影の仕方、撮影時の条件で、
どういうものがいいか悪いかは違ってくるでしょう

なので

「一概には言えない」 ですよ

書込番号:10569554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 00:13(1年以上前)

自分の鑑賞スタイルがPCの全画面表示かL判プリントがメインで、たまにA4プリントなので、
正直に言って現行モデルであれば「解像度的な画質」に差は見出せないかも知れません、、、
(カメラを購入する際にはサンプル画像を穴の開くほど等倍観察していますが、、、)

なので、デジタル時代の画質といって真っ先に思いつくのが、
「jpeg撮ってだしの画像が自分の好き嫌いに合致するのか」です。

ピクチャースタイル等の適用まではメーカーの色が出ているのかなぁ?と漠然として感じてます。
RAW現像の時点で完全に自分好みの画像を生成しているので、メーカー差があるのかは不明。

結局、キヤノンを選んでいるのは「カメラ性能」と「レンズラインナップ」に惹かれたからです。

グタグタでスイマセン。

書込番号:10569619

ナイスクチコミ!2


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/12/03 02:04(1年以上前)

うわー、難しい質問ですね。

答えを単純に言うと「情報量」ですが、
どの側面の情報が重要なのかは目的とする写真次第で変わります。

花のクローズアップ写真にめったやたらに高い解像度は不要ですし、
女性ポートレートの解像度が高すぎて、鼻毛やら脂なんかが写り過ぎても困ります。

紅葉の綺麗な景色のシーンで地味な発色は好まれないでしょうし、
草原や山脈の微妙な色の違いが再現されないと不満を持つ人が出るでしょう。ボヤッとして写ればがっかりしますし。

照明の薄暗い体育館のシーンで、濁ったようなユニホームの写真ばかり見ていると嫌になるでしょうから、それなら多少解像度が悪くなってもNRで補正したものがやっぱり良いでしょう。

集合写真でみんなの顔がボヤッとするとがっかりしますから、その場合は1200万画素だとつらい場合も出てくることでしょう。

結局、様々なシーンで要求される絵に対して応えることのできる「懐の深さ」なんだろうと思います。それを一言で言うと「情報量」。
ちなみに、「情報量」はエネルギーと一緒です。フィルムでもデジタルでも情報を多く記録するにはエネルギーが必要です。フィルムで言えば露出時間の長さ、つまり感度が低いこと。デジタルで言えば記録ビット数。10MBのデータより25MBのデータの方が情報量が多いです。

情報が多くなると、画素数が沢山あって、センサー面積がたっぷり広く、それに記録するレンズも大口径で重たくて、バッテリーの持続時間が短くなる傾向にありますね。デジタル一眼よりフェーズワンのほうがやっぱり良い画質ですよね。

書込番号:10570153

ナイスクチコミ!3


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/12/03 02:21(1年以上前)

情報量についての補足です。

実効ビット数というのがあります。
ダイナミックレンジと一緒ですが、これの違いは天体写真だとかなり大きいです。
実効ビット数はノイズで減ってカタログ値の2割落ちくらいだと思いますが、
デジタル一眼の実効12ビットと冷却CCD実効16ビットはまるで違います。
見た瞬間に違います。
画素数が半分くらいに少なくても、16ビットの画像の方が遥かにシャープで繊細に見えます。
こういう面で言うと現在のデジイチには改善の余地がまだまだありそうに思います。

書込番号:10570197

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/03 05:25(1年以上前)

ざこっちゃん>>>
私の思う画質って、解像感というかリアリティーですねー。
航空機の写真とかで、ビスから垂れた水垢とか、排気口に残るススとか、ボディに少しだけある表面のキズとか、コックピット内のパイロットの目線とか、そういうの。
あと飛ぶ水鳥の翼から垂れる水滴とか。
そういう肉眼でみえる以上の描写まで映しこんでる「画」の「質」のことです。

まぁ、フルサイズ+ナノクリ+腕前+シャッターチャンス+運こ。
最終的には暇と金のあるやつにはかなわない。。。。

書込番号:10570364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/03 05:33(1年以上前)

この手のスレは5D2のイタの方が返信が多いと思いますよ。
理由は知識があって、ある程度暇があって、自分でも発展途上にいて、利用者も多いからです。1Ds3はプロの持ち物。そんなことに関わっているほど暇な人はいないかもしれません。かくがわももしかするとすごい腕の持ち主かもしれないと、書き込みも遠慮がちになるかもしれません。

画質と一言で言っても20くらいファクターがあるからどのこといってんだということになりますね。レンズで決まる要素とセンサーで決まる要素がありますからご自分でまとめた方が勉強になると思います。雑誌の記事も技術系の人が書いている場合とカメラマンが書いている場合で信頼性は変わってくるのでどのような背景の人が書いているかも注意した方がいいですね。

レンズに関しては完璧に知っていると考えていいのでしょうか?

センサー側には画素ピッチ(画素数)、ISO感度、ノイズリダクション、センサーサイズ、ローパスフィルター、デジタル補完技術、ベイヤーとFoveonの違い、CMOSとCCDの違いなどありはまると大変です。

さらに、写真とヒトの目の最大の差はダイナミックレンジが違うこと。この辺りはアクティブ-D-ライティングや高輝度側諧調優先などのデジタル技術、最近ではハイダイナミックレンジ合成などの手法もでてきましたね。

色やホワイトバランス、ISO感度も大事ですね。ノイズ、フレア、ゴミなどのマイナス要因、撮影技術なども影響を与えますね。鑑賞サイズ、鑑賞距離というのもあります。レンズとセンサーの総合解像度を見ているところもありますね。

さて、どのこといっているのでしょうか。書いている人にいちいち確認しないといけないかもしれませんね。




書込番号:10570370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/03 07:18(1年以上前)

いや
ふつうの定義でいいはず。

>画質がいいって、別の言葉で説明するとなにがいい事をさしているのでしょう?

ダイナミックレンジが広くて、色にクセがなく素直で、解像感が高い。

なんでかというと「大は小をかねる」だから。
たとえばノイジーな写真でもカッコイイのはあるし、
影が黒く潰れてる写真でもきれいなのはある。
ボケてても面白い写真はあるわけですが、

ノイジーな写真しか撮れないカメラではその他の表現をしづらいし
ダイナミックレンジが狭いカメラではそういう表現に特化されてしまうし
ボケてばかりのカメラでは、シャープな写真を撮りたいと思ったとき撮れない。

人間側がさまざまな表現手法を思いつくとき、
その表現手法ごとに新しいカメラが必要なのでは困ったもの。
1台ですむのが一番いい。
そういうとき、ダイナミックレンジが広くて、色にクセがなく素直で、
解像感が高い写真が撮れるカメラで、「ナマ写真」を撮っておいて、
あとは現像や画像処理で悩めばいいわけで。

スッピンが美人な女性、化粧でいろいろ化けられるでしょ?
スッピンがブスな女性では、化粧で出来ることにも限界がありますよね。

書込番号:10570495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/12/03 08:49(1年以上前)

てーぜさん、私は
きれいで、くっきり、よごれてなくて、あざやかで、ゆがんでないこと。
くらいに思ってます。大切に思っているのもこの順番かな。。

書込番号:10570687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/03 18:34(1年以上前)

いかにイメージに近いかかもしれません。

色なんて完全に記憶色に変えてますものね。
脳内ではいろいろな経験を元に見たもののイメージを作りあげています。
HDR合成なんて無意識でやっているわけで、どれでダイナミックレンジが広いわけです。
見えて欲しくないものは見えなくなるし、
注意してみてないものも認識しない。
触ったことあるものはオーバー気味にしたほうが素材感がでたり、、、。

視野の端は見えてっこないはずですが、写真だとじっくり見たりしまうからここは写真の難しいところですね。周辺の歪みがない方がいいって議論です。

ノイズが少しあった方がリアルに写っているより素材感があってよいなんていうレポートもありました。けど一般にはノイズ、歪み、ブレ、フレアはない方がいいですね。

マイナス要素ができるだけ少なく、プラス要素であるシャープさとコントラスト、記憶色に近い色がでているというのをひっくるめて画質がいいといっている人が多いと思います。

空気感とかクオリアなんて言葉も画質の良さを表す便利な言葉ですが、画質以上に主観や経験が入り込んでいる表現だと思います。

書込番号:10572603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/03 20:16(1年以上前)

色が多彩で立体感がある…実際の目で見るのと近い質感。

書込番号:10573100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/03 21:23(1年以上前)

別機種

うほっ、出たな... エックスエックスさん!

>実際の目で見るのと近い質感。

それが、簡単なようで、すっごいむずかしい。(´・ω・`)

書込番号:10573494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/03 21:41(1年以上前)

Panちゃん。さん

すごいですね。テクニシャンですね。☆みっつ!

書込番号:10573606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/04 21:08(1年以上前)

現物よりもキレイに撮れるカメラがあればいいのに    超爆 ← 04さん風

書込番号:10578382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/04 22:00(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。なんとなく(個人的には)整理がついてきたような。。。

意見ではなく感想ととらえていただきたいですが

あたしはMTS3さんの仰る「情報量」が「画質」と感じていましたし
Customer-ID:u1nje3raさんやぱぱ55さんの仰る、「あるがまま」の「ナマ写真」
に近ければ近いほど「画質がいい」と思っていました。

アナスチグマートさんのご意見「過不足無く」や
エックスエックスさんの仰る「色が多彩で立体感がある…実際の目で見るのと近い質感。」
も上記と近いと言えましょうか。知覚器官である眼で光をとらえ脳で解析・判断されるわけですが
現在のデジカメのセンサは人間の眼の性能にはるか及ばないと言われていますね。

そこで判断するのは誰かというと各自の脳であるわけで、αyamanekoさんの仰る「主観」
早よ帰ってビール飲もっ!さんの仰る「自分の意見、考えに合致したコメが正解」
里いもさんの仰る「最後はユーザーの思った通りの写真であること=自己満足」が関係してきそうですね。

再現されたもの(PC画面やプリントなど)と現実を見比べるという事も現実にはほぼ無い気もしますし
ホワイトマフラーさんの仰る脳内の「記憶色」や「イメージ」との比較という、
かなり「再現されたもの」の分が悪い、主観的な手法が一般的な気がします。


そこでなんと。。。「現物よりもキレイに撮れるカメラ」ですか。さすがとしか言いようがないっス(^^;
なにかこのへんに真理がありそうでなさそうな。。。

書込番号:10578656

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 03:26(1年以上前)

単純明快に言えば「キレイに見える」でしょうね。
フィルム時代同様、より細やかな描写で、豊富な階調が1つの基準になるかと思います。

突っ込んで考えると、風景なら解像度もダイナミックレンジも欲しいですが、室内でのスポーツ撮影でしたしたら、高感度使用時のノイズの少なさが基準になります。
被写体によって、画質に求められる基準が違ってくるので、無差別に画質を言うのは難しいと思いますが、最終的には、各カテゴリーで、今までよりも、他モデルよりも、「キレイに見える」がテーマになると思います。

例えを言えば、ラーメン食べても、チョコレート食べても、パスタ食べても、美味しいは美味しいです。
ラーメン1つとっても、種類は様々、美味しいの基準も、人によって様々です。
デジカメの画質も、人によって、意味合いは様々。
ここ1Dsの板に関しては、低感度での高解像度で繊細な描写が中心となるでしょうが、1Dの板では、画素数以上に高感度でのノイズの少なさが、画質の重要な要素なってきて、機種によって、求められる画質は多少違ってきます。
繊細、階調豊富、ノイズが無いなど、画質の基準は様々です。
画質が悪いは、一般的に、この各項目が逆だと、悪い画質になります。
例えば、「繊細感が無く階調性も悪い」を「画質が悪い」で書いているなど、画質に含まれる意味合いは複数である場合が多いので、画質に含まれる基準は何があるのかをよく理解する必要があると思います。
カメラ本体に求められるのは、一般的には、解像感、階調性、高感度撮影時のノイズの少なさが中心になると思います。
これがレンズであれば、解像感、コントラスト、歪みなどがあり、よくある「周辺画質が悪い」などの表現は、画面周辺はレンズの性能が中心より劣るので、中心部と比べ、解像感が無かったり、暗くなったり、歪みがあったりします。
こういった書き方からいくと、画質=正確な再現というのが正しいのかもしれませんね。
写真ならでは基準で、絵画で画質をどうこうは言いませんし、真実をどれだけ正確に正しく記録再現出来るかが1つの尺度になると思います。
色が悪くても画質が悪いで表現されますし、ノイズが多くても画質が悪い、画面周辺が歪んでても画質は悪いで表現され、画質の良い悪いは、様々な意味があります。
気になる事柄が論じられてたら、その度に「何を基準に良い悪いなのか?」を尋ねた方がよろしいかと思います。

書込番号:10591899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/12/07 09:31(1年以上前)

以前、「きれいで、くっきり、よごれてなくて、あざやかで、ゆがんでないこと。」と子供にわかる表現で書いた者です。これで意識していたのは、写真として美しく(きれい)、高い解像度と適切なコントラスト(くっきり)、ノイズが少なく(よごれてなくて)、適切な彩度で(あざやかで)、歪曲(ゆがみ)が無いこと、でした。
正確に描写されていれば画質が良いと認識できるか、、、に対してですが、個人的にはどんなに正確に描写されていても「写真として美しく」感じれないと画質が良いと認識できません。前提みたいなものでしょうか。。

書込番号:10592343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/07 12:25(1年以上前)

どうも、お久しぶりです。
画質は正直なところよくわかりません。特にデジタルの場合は。
データーとかよりも、よく撮れたな!と感じれた写真が
自分にとっての良い画質なのでしょう。

書込番号:10592843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/07 22:22(1年以上前)

atosパパさん 

時と場合、使い道、撮影の仕方、撮影時の条件で、
どういうものがいいか悪いかは違ってくるでしょう

なので

「一概には言えない」 ですよ

はい そうです。

ざんこくな天使のてーぜさん

>画質がいいとか悪いとかあちこちで議論されてますが

単純に日本人は、比較とかテストが好きなだけでは。

>なんとなく画質がよさそうな高価なデジカメのEOS-1Ds Mark III のクチコミ掲示板をお借りします。

なんとなくですか?
レンタルで一度使われてみてはいかがでしょうか?
質問質問で、はいはい分かりましたでは納得出来ないのではないでしょうか?

月刊カメラマン等(ここ数年買ってませんが)等で、カメラ.レンズの比較テスト.データが掲載されていますよね。
一般の方は、比較写真を撮る事を目的としていません(中には比較マニアの方もいるでしょうが)

atosパパさんも書かれている通り、撮影条件で大きく異なります。
と、画質が優れた写真=いい写真 ではありませんから。


書込番号:10595503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/08 00:17(1年以上前)

>画質がいいとか悪いとかあちこちで議論されてますが
>画質がいいって、別の言葉で説明するとなにがいい事をさしているのでしょう?
>画質が悪いって、別の言葉で説明するとなにが悪い事をさしているのでしょう?

結局、「バランス」がいい、悪い、ということではないでしょうか。

書込番号:10596396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/08 13:52(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん、こんにちはーー。

良い画質って限りなく各々の好みに近い主観だと思いますよ。
写真に手を加えたくない方なら重要な項目かもしれませんね。また、ホワイトマフラーさんがおっしゃるように、ファクタの多い問題だとも思います。

個人的な写真へのスタンスとして、手を加えることを前提としているので、必ずしも良い画質でなくてもいいと思っています。



ではでは。

書込番号:10598398

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理対応期間終了 7 2018/06/24 15:30:50
こっそりと画像アップ 6 2021/03/07 23:28:41
どちらを購入すれば良いか迷っています。 23 2016/11/16 14:29:12
久しぶりに使ったよ。 2 2016/04/29 20:41:07
電源が入りません!!!???? 6 2015/11/29 18:44:13
板が寂しいので・・ 15 2015/03/19 23:18:59
まだ現役ですか? 21 2014/10/22 19:06:46
ロット番号 17 2014/01/08 23:20:37
購入しました。 10 2013/07/26 0:23:08
久しぶりのファームアップ 7 2013/05/29 20:47:02

「CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミを見る(全 6147件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds Mark III ボディ
CANON

EOS-1Ds Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月29日

EOS-1Ds Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング