デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ダブルズーム購入を考えてるデジイチ初心者です。
実は妹が結婚式を控えてまして
沖縄の離島なので結婚式はすべて島の人たちの手作り。
場所は体育館で。そんなあったかい式を余す所なく残したいです。
ここの書き込みを見ていると体育館は暗く撮影しづらいとの事。
予算がある訳ではないのですが
●Wズームよりも、レンズキットに明るい単焦点のレンズを買った方がいいのか?
●結婚式を撮影しているプロカメラマンが、明るいシャンデリアにカメラを向け
『ピピ』と音がしたら、瞬時に新郎新婦にカメラを戻し、シャッターを押してるのを
見たんですがあれは、明るく撮れるという技ですか?
●普段はカメラを持ち歩き、日常の風景、空や花や人を撮りたいです。
先輩達の意見を教えて下さい☆
書込番号:9014262
1点
☆ナチュリラ☆さん
EF50mm/F1.8を一万円で購入されて、持っていてどうでしょう。
案外明るくてキットレンズでいけるかもしれませんし、EF50mm/F1.8が活躍するかもしれません。
書込番号:9014338
1点
こんにちは。
レンズキットでも(日常使うには)良いでしょうけど、本体に同時購入で他社製でタムロン17-50F2.8やシグマ18-50F2.8といったレンズにしても良いと思います。
プロカメラマンさんのそれは、何かの演出ではないかな?と思いますが。
書込番号:9014370
0点
一番確実性を求めるなら、
雰囲気とかとやかく言わず、暗ければストロボを発光させることです。
書込番号:9014379
0点
妹さんのご結婚、おめでとうございます。
手っ取り早い方法としましては、
「ISOを800ぐらいに設定して、『高感度撮影時のノイズ低減』をONにする」
が有効でしょうか。
(但し、連写にした場合、連続撮影枚数はダウンします)
何よりも被写体ブレだけは避けたいですので、多少暗くても出来るだけ速いシャッター速度
で撮ることを心掛けたいですね。
RAWで撮っておいて、DPPで露出補正する(「明るさ調整」をプラス側にする)という
方法も一考かな、と思います。
後はデジカメの特性(?)を活かして、数を多く撮ることですね。
尚、「プロカメラマンが明るいシャンデリアにカメラを向けて云々」の話しですが、これは
私には理解できません。
唯一考えられるとしたら、会場の雰囲気をそのままに、新郎新婦さんをシルエット的に撮る
イメージ風の写真を狙ったのでは? ですかね。。。。
最後に。。。。
素敵な結婚式になることをお祈りしております。
書込番号:9014414
0点
とりいそぎ望遠レンズがいらないのなら
単焦点レンズとか明るい標準ズームにしてしまうといいでしょう.
体育館の天井が低くて白いなら外部ストロボ430EXなどをバウンス
させるのもオススメです.
>明るいシャンデリアにカメラを向け
シャンデリアがきれいに写る設定にして背景か前景に新郎新婦を
シルエットでって感じの写真を撮っていたんだと思います.
あとはコンデジでもいいので予備機材をお忘れなく.
書込番号:9014523
1点
☆ナチュリラ☆さん、妹さんのご結婚おめでとうございます!!
私でしたらKX2のボディにタムロンの17-50F2.8を付けて撮影します。単焦点ですと慣れないと使いづらいと思います。
絞りの値を開放(数値を2.8)にしてISO感度を800〜1600にして撮影すれば、あまり暗いところでなければ手ブレや被写体ブレはある程度防げると思います。
書込番号:9015003
0点
体育館ならキットレンズではまず無理でしょう。
EF50mmF1.8を購入すればほぼ大丈夫です。
普通にPモードで写せますよ(あまり暗すぎると?ですが)
結婚式ならそこまで動きはないので被写体ブレも
心配ないと思います。
9千円でお釣りがきますし他でも活躍するでしょう。
内臓ストロボを使用するとテカテカになりますし
周辺が暗く写りますので雰囲気は台無しですね。
スピードライトでバウンスという手もありますが
3万円ほどの出費になります。
EF50mmF1.8は単焦点のよさを知るには安くて最高ですよ。
書込番号:9015019
0点
レンズにこだわっても仕方ないと思います。
ベストな一枚を求めるには50/1.8が最適かも知れませんが、
いろいろなシーンを漏れなく押さえるには、ズームレンズが必須です。
レンズ交換の暇を惜しんで撮影すべきですし、
何枚でも撮れるように、メディアはたくさん持参してください。
体育館ではバウンス撮影も望めませんから、
スピードライト430EX2などのストロボに、影取りジャンボなど、
ディフューザーと呼ばれる白色半透明の覆い?を付けてみてください。
フラッシュ直射のドギツサが緩和され、
柔らかく雰囲気のある写真となるはずです。
肝心のレンズは、レンズキットの標準レンズで構いません。
なにより大切なのは事前の練習です。
ろうそくの灯りで、横にぬいぐるみを置いてみたり、
スポットライトのつもりでぬいぐるみを照らして撮影してみたり、
なにより、ディフューザーの付け方などをよく勉強しなければ、
必ず失敗すると思いますし、練習すれば成功します。
ストロボのON、OFFをイメージして練習してください。
頑張ってくださいね!
書込番号:9015312
0点
手作り結婚式、素敵ですね。
何か、あこがれてしまいます。
ところで、レンズは50mm F1.8に賛同します。
理由)
・バストアップやスナップ写真で、威力を発揮します。
望遠が必要と思えば、動いて前の方にいけばOKですし。
一眼レフカメラを持っていると、いいポジションにいた人も
場所を譲ってくれます。
・照明明るさが分かりませんが、F1.8でISO800或いは400あればたいがい
手持ちでもブレなしに撮れると思います。
もう1本レンズを持つとしたら、Wズームの広角系レンズでしょう。
できるだけ広角にして、広い体育館での結婚式を上から撮るとか・・・。
レンズに関しては以上ですが、
是非、花嫁さんの後ろ姿の写真、料理等も写真に残してあげればとても喜ばれると思います。
あとは、見ていて「いいな。きれいだな。」と自分で感じた瞬間をどんどん撮ってあげればOKかと。
少々のブレなんか、それはそれでいい雰囲気の写真になることがあります。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9015695
0点
こんばんは。
カメラマンの話ですが、会場が暗くて
AFが効かないので光源に向けてAFロックしたので
は無いのでしょうか?
>>普段はカメラを持ち歩き、日常の風景、空や花や人を撮りたいです。
それなら使い勝手が良いWズームがお奨めです。
単焦点は後からも買えますが、キットレンズは後から買うと高くつきます
書込番号:9015842
0点
レンズは50/1.4とかの単焦点も良いですが、普通に使ってものも使えます。
ストロボ(430EX2か580EX2)を買って単三電池を沢山用意して一杯かけて良いと思います。
書込番号:9015852
0点
☆ナチュリラ☆さん、こんばんは。
●Wズームよりも、レンズキットに明るい単焦点のレンズを買った方がいいのか?
→Wズーム+単焦点レンズがいいと思います。
ご予算が許せばEF28mmF1.8やEF35mmF2がいいと思いますが、9,000円ほどで購入できるEF50mmF1.8Uも重宝すると思います。
●結婚式を撮影しているプロカメラマンが、明るいシャンデリアにカメラを向け『ピピ』と音がしたら、瞬時に新郎新婦にカメラを戻し、シャッターを押してるのを見たんですがあれは、明るく撮れるという技ですか?
→被写体が暗かったのでオートフォーカスがしずらかったんでしょうね。いちど同じような距離の明るいところでフォーカスして、それから被写体に向けたのではないでしょうか。
●普段はカメラを持ち歩き、日常の風景、空や花や人を撮りたいです。
→レンズはあとで買い足すことができますので、とりあえずはダブルズーム(+単焦点)でよいのではないかと思います。このレンズだけでも風景、花、人は撮れます。
あとは外付けストロボによるバウンス撮影ができればいいのですが、出費がかさむのといきなり初めてでは難しいのかもしれないので、同じような状況での練習が必要だと思います。
それとISO800でもシャッタースピードが上がらずブレてしまうようでしたら、躊躇なく1600にあげたほうがいいと思います。ISOを上げるとノイズがでて画質が落ちてしまいますが、ブレたら写真としては成り立ちませんので。L版くらいのプリントアウトでしたら、あまり気にしなくても良さそうな感じです。
あとはRAWで撮影しておいたほうがいいと思います。
書込番号:9016099
0点
100%ストロボ、横構図で良いと思いますが、縦も撮りたいでしたらブラッケトが必要になります。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342
これだと縦横両方撮れます。便利で邪魔?って感じですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/12/3618.html
書込番号:9016573
0点
僕は、順序としては外付けストロボを買うのが一番重要だと思います。
暗いといい写真になりません。内臓ストロボだと光量が足りないので、430EXUぐらいの外付けがいいと思います。
体育館だとおそらく天井がかなり高いのでストロボを上に向けてのバウンスだと光量が不足するので、直射にして、ストロボにティッシュか半紙を貼っておくと柔らかい光になっていいですよ。
レンズは明るいレンズ(出来ればズームが使いやすいですが、EFS18-55F2.8やタムロンは高い)の方がいいですが、キットレンズの標準ズームでもストロボをたけば手ぶれ補正も付いてるし、結構いいのが撮れますよ。
書込番号:9019393
0点
タムロンA16とB003でもっと暗いであろう式撮りましたが。
結果としては、B003(キットレンズ同等)と
安いストロボ(アイキャッチ付バウンス)でも、、、
深度も確保できるので、使いやすいとの結果になりました。
体育館だと天井が高いので、少し斜め前照射又はアイキャッチ板大きめで
いいと思います。
PZ42Xが近くにあったので、今も使っていますが?リモート発光さえしなければ、
これで十分ですよ。
\12,780
http://kakaku.com/item/10604210104/
もちろん明るいレンズでフラッシュなしもいいですが、、体育館は水銀灯なので、
色的にも(WB調整しても)照明を仕込まないと顔色が辛いとは思いますので、
フラッシュで色付けするほうがいいと思います。
書込番号:9020108
0点
みなさんありがとうございます。
EF50mm/F1.8はとっても気になるレンズだったのですが、初歩のマクロだと思っていて
それが使えるなんて一石二鳥だぁ!!と喜んでいます♪
いつかタムロン17-50F2.8やシグマ18-50F2.8、ストロボも欲しくなるかも知れませんが
今回は予算も考えて、ダブルズーム+EF50mm/F1.8で検討しようと思います。
『沼』という言葉が気になりますが・・・。気付かないフリして・・・。笑
素人にわかりやすく設定の仕方を教えてくれたり
ストロボや練習の仕方を教えてくれたり
温かい言葉をほんと〜にありがとうございます。(^^)
読みながらありがた〜い気持ちになりました。
みなさんの写真も見せてもらって、うっと〜りし(遠い目)
購入して練習するのも日常の景色を切り取るのも
とっても楽しみになりました♪
結婚式は西表島ですので島の景色もたくさん撮ってきて
またここにお礼としてUPさせて頂きますね♪
ありがとうございました☆
感謝です。
書込番号:9021068
0点
☆ナチュリラ☆さん
はじめまして。
以前、NHK教育テレビの趣味悠々で紹介されていた例で、結婚式のシチュエーションがありました。その時、なるほどなあと思ったのは、本番の結婚式の前のリハーサル等に、積極的に参加し、段取りを頭に入れておくということでした。そして、その時に撮影もある程度してしまうのです。(詳しくはNHKのテキストでご確認下さい)
手作りの結婚式ということで、前もって会場のロケハンは出来るのではないでしょうか?または、会場作りなどもお友達などと一緒にされるのではないでしょうか。その時に、本番に備えての練習として、(そしてメーキング映像として)ばしばし撮影されてはいかがでしょうか。オートで取ったときのシャッタースピードや絞りを参考に、PモードやAvモードを試されては如何でしょうか。(露出補正、WBも)
あと、これもNHKでも取り上げていましたが、デジイチに慣れるまでは、結婚式など大事な場面では、万が一に備えてコンパクトデジタルカメラを予備に持って行かれると良いと思います。
書込番号:9021659
0点
☆ナチュリラ☆さん
純正50MMのマクロは等倍に寄れない
一応マクロです。
さらにEF50mm/F1.8はキットレンズより寄れません。
それと結婚式に限らず
室内パーティーにおいては
ストロボが、みなさん必要では?との見解なので
外付けクリップオンストロボの購入か
内蔵ポップアップを使用するとしても
調光を練習しないといけないですね。
私はたぶん内蔵でもできると思いますが
クリップオンの方が楽ですよ。
もちろん明るいレンズもいいですが、
EF50mm/F1.8ならその2点だけ
ご理解しておいたほうがいいですねー
書込番号:9023485
0点
全ての写真はストロボを使います。
連射の時はチャージが追付けず、発光しない場合もありますが、
撮る側としてストロボ使わない理由が殆どないと思います。
室外でもガンガン使います。反射が強すぎる化粧はちょっとですが。
キャンダルサービスの時でもマイナス補正して弱くかけます。
ストロボをかけなければ、皆の顔が怖くなります。
ストロボと大量の電池を買って(電池はできれば容量の半分までしか使いません)
その後余裕がありましたら、レンズのことも考えて良いと思います。
書込番号:9026346
0点
プロカメラマンが、シャンデリアに合わせてから新郎新婦を撮影したお話ですが、
単に、レンズ(またはセンサー)のダストを確認しただけではないでしょうか?
なので、新郎新婦に戻してから、再び「ピピッ」してから撮影してると思います。
もちろん、これは単なる推理です。
書込番号:9027323
0点
●shingai-mubeppoさん
そんな丁寧なTVやってたんですね!ステキです。
実は以前ウエディングプランナーをしてまして、持込カメラマンの時
進行表のコピーをお渡ししたりしてました。開宴前の開場を押えたり
入場前の2人を押えたりプロの動きは無駄がなく素晴らしかったです。
シルバーのカメラケースの上に立って上からの撮影をしてるのを見て
今回2ステップぐらいのミニ脚立もあったら便利だなぁと考えています♪
そして手作り会場はホントにその通りで、徹夜で紅白の横断幕?に包まって
朝方ミノムシのように体育館で眠っていたり、貝殻に花を挿して卓花を作る女性陣や
料理を作るおばあ達、そんな出来上がるまでのシーンをどちらかと言うと妹の花嫁姿よりも
そっちを収めてプレゼントしたいなぁと思ってるんです。
新郎新婦の写真は皆が撮ってくれるでしょうけど、二人の為に一緒に裏で動いてくれている人たちの写真はなかなか残りませんもんね。撮るより手伝えと言われるか涙腺との戦いになるでしょうけど。笑
shingai-mubeppoさんはいい写真を撮るんだろうなぁと思いました。
あたたかい気持ちをありがとうございます。
プロカメラマンの「ピピッ」はきっとオートフォーカスのロックという説が近いような気がしてます。2人に向けた時「ピピッ」はなかったので。こんなにカメラに興味が出てくるなら
あの時たくさん話を聞いとけば良かったです(TT)
●MOVEMOVEMOVEさん
外付けストロボ教えて頂いたやつ、ずいぶん考えたんですが後々の使う頻度を考えて
レンズにしたんですが、カメラを購入して暗い中どれぐらいの感じになるのか
自分で練習してみますね。
後、妹に体育館でやった今までの友人の挙式写真を見せてもらって暗さを確認しといた方がいいなと思いました。
コンパクトデジタルで撮れてたら一眼でも撮れると思ってるんですが、あってますか?笑
それで必要だと思ったらまた考えようと思います。式は3月末なので。
MOVEMOVEMOVEさんの写真、芸術ですね。写真はセンスと感性だとつくづく思いました。
新郎新婦のあの後姿のアングル真似させてもらいます♪
移動写真館の中にウエディング特集はありますか?
●うる星かめらさん
今までストロボと聞くと背景が真っ暗で白光りのいいイメージがなかったんですが
外付けストロボと使い方で違うものだったんですねー。
自然な光りもできるんだと知りました。
そういえば忘れてたけどウエディングの仕事をしてた時、外での写真もでっかい傘のような
ストロボと白い反射板をカメラマンが持ってたのを思い出しました。
外でも使うんですね。
皆さんの写真を見せてもらって写真は芸術だと思いました。
どこまで求めるかですね。妹に体育館での写真を見せてもらってから
自分なりの『どこまで』かを決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9031981
0点
外付けストロボでも同じ背景が黒くなります。
ですが総合的にそれでも使った方が良いと言います。そして全部ですね。
もちろん背景も撮りたいですが、一番の目的は背景ではありませんから。
表現が悪いですが大口径レンズは人の顔を玉子スライスのように切るための道具です。
結婚式でもそのような写真を撮りたいですが、メインの目的ではありません。
結婚式は二三人(新郎新婦+お父さんや、これから式を挙げそうなカップル)から、
家族や友達の多人数の集合写真を良く撮りますので、絞らないと駄目です。
薄暗い環境ではAFの精度も落ちますので絞ってそれを補いたいかも知れません。
背景が暗くなりますので、ぼかす必要がありません。
ストロボをかけると被写体ブレがなくなります。低速シャッターで動きを出すのも可能です。
人の瞳や顔が輝きます。装飾や服装もストロボにかけられるために作られたと思います。
ストロボ自身も良い雰囲気になると思います。ストロボがないと寂しいです。
映画スターなら写真を撮らなくてもストロボをかけるのが礼儀だと思います。
書込番号:9032561
0点
> そして全部ですね。
使わない時もありますが、消費税位で十分だと思います。
書込番号:9032595
0点
☆ナチュリラ☆さん
ストロボは必要です。
それを調整しないから、背景真っ暗になるのです。
背景との差をどれだけ自然に見せるかが一番難しいところです。
でも、ブレブレで撮れないよりいいので、
内蔵でもいいので、使ってみてください。
特に体育館は、トップライトなので、顔が暗くなりがちです。
調光補正は、初心者には難しいものだと思うので、
みなさんがおススメの外付けストロボのバウンスは、ディフューザー
一番楽に撮影できると思います。
ストロボ外嫌いな私も、
室内のポートレートと、結婚式だけは、ほんのり使いますね。
★単はこういう(写真参照)イメージには使えますが、
といいつつこれは高倍率ですが、、、
ちゃんとした2ショットは調整されたストロボで
撮影しないと、撮れません。
逆にいうと、ストロボさえあれば、、、キットレンズで
体育館での結婚式は撮れます。
書込番号:9033241
0点
バウンスはできれば低い天井だけではなく狭い部屋の壁や明るい床も欲しいです。
バウンスは使えなさそうですが、直でも全然普通で問題がありません。できれば
大きめなデフューザーが欲しいですが(自作も可能)。
書込番号:9037440
0点
失礼文章が飛んでますね。
みなさんがおススメの外付けストロボのバウンスは普段は有効ですが、
体育館で難しいので、
ディフューザーか、先日掲載しました反射板を使うのがいいですね。
ということです。
もちろん、
「業者さんが来て、またはカメラのベテランがちゃんとした写真」を撮るので、
あなたはムードのある写真しか撮らないと割り切れるのなら。
50o一本でピンボケ覚悟して、ムード満点で撮ってもいいと思います。
体育館でどれだけできるかは難しいですが、、、
私も、そんな写真も結構撮るので、そのあたり、難しいですがチャレンジされても
いいかもしれないなあ?とも思ってきました。
でも、友人とのピース+スナップレベルのポップアップフラッシュ撮影は
そこそこ絞って、ポジティブに撮っておかないと、コンデジ以下の顔の暗さや
一部しか合わないピントの写真になり
結局後悔することも多々あるとは思います。
さらに結婚式が水銀灯だけの夜なら、もっと顕著に出ると思います。
書込番号:9038419
0点
軽くパニクッてました。爆
1日たって単焦点で2人写しや友人余興までも撮れると勘違いしてた自分に気付きました。
そーかー。それがダメならレンズキッドで撮ればいいと思ったけど、肝心のストロボがないとレンズキッドは役に立たないという事なんですね。あぁ。理解力が恐ろしくトボシクテスミマセン・・・。
何回も皆さんの書いてくれた文章読み返して
冷静にわかってきました。今頃。ははは。
イメージ写真を撮るにしても体育館の水銀灯の下ではあんな温かいイメージは難しいよなぁ。
しかも式は夜7時かららしく、ほんまに水銀灯だけの夜。真っ暗な体育館。
MOVEMOVEMOVEさんの言う状況もろかぶりでした。笑
スポットライトは工事中によく使うトウコウキ?恐ろしく光るやつで代用、
体育館はライト落として客席は常に薄暗いそうで。汗
ディフューザーを調べてたらうる星かめらさんの言う『自作』してる人もいて
直射ライトとディフューザーの写真の違いも見れてわかりやすかったです。
あんな自然な光りなら今回だけじゃなく今後も使うよなぁと思い
何よりそれがなかったら今回撮りきれないと、やっと気付き
2転3転しましたが、単焦点レンズの前にストロボやわ!と思うようになりました。
ディフューザーは作ってみます。
いやぁ〜、この理解力に合わせ忍耐強く教えてくれて本当にありがとうございました。
最後にちょっと聞かせてください。お2人ならどっち選びますか?!
●『×2』にストロボ買う
●『Digital X』 にストロボと単レンズ両方買う
気になってるところが、
『×2』 手振れ補正機能付レンズ 最後に ISの文字。
『Digital X』手振れ機能なしのレンズ 最後に USMの文字。
カメラ以外にも買う物を考えるとカメラを抑えて他の必要なものに回すかどうか
考えるところで。新しいもの好きって訳でもなく、型落ちでもいい物なら納得かな。。
このレンズの違いは大きいんでしょうか。USMはいいってどこかで読んだけど・・・。
これはDigital Xのページで聞いた方がいいのかな。
書込番号:9042714
0点
KDXも凄く良いカメラで、感度も高いです(今は普通のレベルですが)。
ただしKX2から電池が変りましたので、古い電池を買いたくないですね。
メモリカードを考えたら、次のカメラもキスデジで行こうと思ったらKX2、
次のカメラは50Dの後継機が欲しいと思ったら、KDXが良いかも知れません。
レンズキットを考えたら、KX2のダブルが人気ですね。格好良いと思います。
KDXを買う場合はレンズはキットではなく、タムロン17-50/2.8が良いです。
タムロンA16は実売3.5万円前後で、KX2にも似合う素晴らしいレンズです。
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:9043059
0点
両方使用していますが、
KX2のほうが色々と便利です。
KDXでも私は問題なかったですが、、、
さらに色々と楽ですね。
なのでKX2でいいと思います。でもあと50oは7000円!頑張ったほうが
作品上はいいとは思います。
でも、自由です。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
の落葉日という作品は、、、
http://come-on.wonderful.to/kx0812.htm
途中からKX2に乗り換えています、どこかはわからないと思います。
ネットではわかりませんが、「大きくプリントすると綺麗」、
ライビビューが楽しい。
使い勝手が向上、ファインダーや液晶が大きいので人に優しいの違いかな?
書込番号:9043493
0点
西表の体育館・・・バウンスライティングはきびしそうですね.
裏方写真のほとんどは標準ズームとストロボで押さえられると思います.
機材買って慣れるまでの時間とできれば工事現場にでも行って
ランプの下でどのぐらいの感度設定が必要なのかチェック
してみるのもいいかもしれません.
結構明るいと思うけど(ライトのまぶしさじゃなくて,被写体に反射する
明かりの強さが重要なので)
過去の撮影データを見れるならコンデジでもなんでもいいので
Exifデータを確認してください.感度と絞りとシャッター速度がわかれば
その場の明るさがわかります(ストロボ使っていない場合).
X2 レンズキット(手ブレ補正付)にストロボがいいと思いますよ.
いい写真を撮るのも大事ですが,失敗じゃない写真をたくさん撮るのが
まずは重要でしょう.
望遠ズームはあまり出番がないと思いますし,必要なら撮影者が前に
でればいいです.近くで撮ったほうがストロボも楽できます.
でも一緒に買ったほうがあとで追加するより格安です.
望遠ズームも考えるなら手ブレ補正付のX2キットの方がいいでしょう.
あと花とか撮るのにもIS付の方がマクロに強いです.
結婚式でしかストロボと50/1.8を使わないというのであれば
それらはレンタルでもいいかもしれないし,誰か無料で貸してくれって
いうなら,親戚で持っている人探してみるのもいいだろうし,
その時期うちの機材(420EX 50/1.8)は暇してるから連絡くれれば相談乗ります.
西表では頭打って縫ってもらったりといろいろとお世話になっているので.
書込番号:9043941
0点
いやぁ〜〜〜。遅れてすみません。
いろんなレンズやボディとの組み合わせや値段を
自分なりに勉強して探してました。
DXレンズキットにしても望遠は手振れ付いてた方がいいとか
X2ボディにB0031本付けて持ち歩いた方がいいのか
いろ〜んな書き込みを見て、レンズの特性を理解して
予算を抑えようとがめつく計算しても
結局Wズームより高くなる・・・
っていうか高いなぁ(泣)と思っていたWズームが
安いんやん!!と思えるようになりました。
どう組み合わせてもやっぱり値段だけの事はありますね。
ただ新しいからの値段って訳じゃない事がわかったし
納得する為の時間だったのかもです。
という事でX2のWズームで決めようと思います♪
LR6AAさんの言うようにストロボはレンタルっていう手もあるんですね。
これから調べてみます。いい事教えてもらいました。
本当に親切な言葉をありがとうございます。
まだまだ日本も捨てたモンじゃないなぁ。ほっこり。
西表で頭を縫うなんて…ご愁傷サマでしたね。笑
その診療所で働いてた女性が今度妹の新しい母になります。驚きました。
借りて壊したらダメなので…と言いつつ最後に泣きの相談するかもしれません。笑
その時はよろしくお願いします。
そしてやぁっぱり50mmF1.8のレンズは、くぅ〜〜〜っ(><)
MOVEMOVEMOVEさんが言うからじゃないけど、ほんとぉに頑張りたい!!
というかどこかで頑張ると決めてる私がいます。
ストロボはレンタル探すのに。笑 やりますよ。ふふふ。
うる星かめらさんのA16は、みなさん大絶賛のレンズですね。
慣れてうまく撮れるようになったらいつか、と言いながら
私はおばぁちゃんになるまでキットレンズでちょこちょこ撮ってるかもしれません。
みなさん本当に親切にありがとうございました☆
書込番号:9072187
0点
うーーーん結果ダブルズームなんですよね!
Wズームをココの最安値にするとか
どっかのポイントを使うとか!
(寿)技を繰り出せませんか!!
ストロボをポップアップで頑張ってみましょうか!
買ったらまた「ポップアップフラッシュで人物を撮る」というような
タイトルで相談してみて下さい!
書込番号:9072421
0点
KX2ダブルズームにストロボが良いですね。シンプルで素敵と思います。
式までは駄目でも良いですから色々試して一杯使ってください。
書込番号:9073548
0点
今日カメラを触りに行ってきたんですけど。
…けど。
あぁ〜〜〜〜。スミマセンッ!!
前に触った時、無意識だったけど何となぁ〜くX2が手にしっくりこなくて、
シャッターの位置とか持った感じとか、きっととても細かい事なんですけど。
でも今日最後にもう一回触りに行って
発見してしまいました…。その子はニコン…。D60…。
何てこと。もうもうその場で連れて帰りたかったです。
カメラが手に吸い付きました。わっはっは。
こんな事ここで書いていいのかわかりませんが。
調べたらみんなX2の方がおススメだとも書いてあったし
CANONの50mmF1.8もニコンのはそこまで安くなく
おまけにD60ではAFもきかないみたいなんだけど。
画素数とか何もかもきっとX2の方が上回ってるんだろうけど
それでもビビビときちゃいました。
さんざん相談に乗ってもらったのにスミマセン。感覚人間の野生児です。
これから少し調べてみるけどWズームとMOVEMOVEMOVEさんの教えてくれた
ストロボで決めようかなと思っていマス。
あーーーっ、すみませんでしたぁーーーっ。
と言いながらニコンを思い出しニコニコな私を許してクダサイ。ははは。
書込番号:9079827
0点
私もニコン機のホールド感が良いと思います。
キヤノンのキス機は昔からホールド感がイマイチと不評ですが改善されませんね。
なぜならキヤノンのレンズマウントが、ニコンより一回り大きいです。
お蔭で性能の良いレンズを作れましたが、小型化の時にグリップが持ちにくくなります。
書込番号:9079888
0点
D60
http://www.flickr.com/groups/nikond60users/pool/
KX2
http://www.flickr.com/groups/canon-eos-450d/pool/
どちらもちゃんと撮れば楽しいですよ!
損得ではなく、愛着の持てるものを。
それでは、そちらの板へ行かれるといいと思います!ひとまずサヨウナラ!
書込番号:9080077
0点
本当は性能があまり良くないですが、コンデジのP5100を一時愛用しましたよ。
一眼のストロボが使えますのが大きなポイントでした。
D60じゃなくてコンデジでしたら、パナソニックのLX3が結構良いと思います。
書込番号:9080478
0点
あっもっとも大事なポイント
ちゃんとかまえましたか???
ちゃんとした撮影姿勢は勉強されていますか??
いくら軽くて持ちやすい
KX2でもちゃんと持たないと違和感はありますよ。
それだけが心配です。
書込番号:9080864
0点
●うる星かめらさん
だからCANONはカメラの性能がいいんですねー。
ちゃんとひとつひとつに意味があるんだなぁと思いました。
今回は一眼レフで考えてます。
何となぁく「いつかは一眼レフって…」と思い始めて10年
私の中にせっかく巻き起こったビッグウェーブなので。笑
今買わなかったらきっとまたあっけなく10年ぐらい過ぎていきます(泣)
●MOVEMOVEMOVEさん
D60でもこんなキレイな写真撮れるんですね。
私の素人目にはどっちのカメラも同じようにキレイで
もっと見た目違うかなと思ってたので嬉しかったです♪
ちゃんとした姿勢かどうかわからないけど
左手をレンズの下に添えてー、足踏ん張ってー
後は脇をビシッーっと締める!!を意識してシャッター押してきました。
昨日は全く気付かなかったけどAFの速度が全然違うって読んだので
またSDカード持参でX2とD60両方触ってきます。
その時構え方あってるかも一緒に見てもらってきまーす。
あ、その前に姿勢の勉強もしまーす。
書込番号:9084745
0点
いえいえD60でもKX2でもちゃんと撮れますよ。
あとはモーター内蔵レンズじゃないとダメとか、、、
説明も向こうの口コミで、じっくり聞いてみてください。
姿勢ですが、、、、
望遠ズーム側でやって見たほうがいいですね、軽いレンズだとわかりにくいので。
>左手をレンズの下に添えてー
というより、このあたりのレンズだと左手の上に乗せるのがいいと思います。
左手が三脚と同じように重さを支えるようなイメージが大事です。
レンズとカメラの重心の近くでズームの操作が出来る所がいいですよね。
ヤジロベエのようになるポイントを探してみてください。
右手は、左右転がらないようにシャッター操作も、ダイヤル操作もあるので
添える感じです。
顔をカメラに当て脇をしめて三点で固定します。
これを、標準ズームや、後で買うかもしれないちょっと大きめ、
タムロンB003あたりで
(どちらのメーカーのマウントでもデモをガンガンやってるはずなので)
試して見てくださいね。
それで、持ち味がわかると思います。
書込番号:9085797
0点
D60とkissF使っていますが,どっちでもいいかなと.
手になじむのがいいと思いますよ.
kissよりD60が手になじむ感覚もわかります.
(D90とかは触らないようにしてくださいねw)
あとD60なら35mm F1.8がでるので間に合うならこれも
合わせて検討されるといいかも.
http://kakaku.com/item/K0000019618/
>D60でもこんなキレイな写真撮れるんですね。
写真はカメラで撮るんじゃないですよ.
光で撮るんです.横からの光とかやわらかい光とか
そのあたりを見ながらどう撮るかを考えるのがいいんだはず.
ストロボがあると使える光が増えるのでできることが
増えるんだと思います.
書込番号:9086154
0点
写真は人間が撮るのですが、同じ状況で同じ人間が撮る場合は良いカメラが欲しいです。
カメラはD90か、40D、KX2がお勧めで、KFも良いと思います。一番お買い得は40Dですね。
書込番号:9088391
0点
●MOVEMOVEMOVEさん
む・・・むむむ・・・。
右手も左手もそんな忙しいんですね。
右手のダイヤルって?!全然気にしてませんでした。
だから前のほうに斜めっちに付いてるシャッターボタンが
遠く感じて押しにくかったんかなぁ。
触って確かめてきますね。
レンズもいろいろ変えてモリモリやってきます。
丁寧に教えてくれてありがとうございます☆
●LR6AAさん
D90はお店の人にも最低でもここを勧めたいって言われたけど
見るからにゴッツくて触れもしませんでした。笑
ある意味よかった。わっはっは。
軽くてコンパクトは私にとって大事な要素なんです。
単焦点情報とてもナイスでした!初心者で初期不良があった時
レンズとカメラと会社が違うとタライにされると困ると読んだので。
AFできるし助かりますね!どこよりも早い情報でした☆
ありがとうございます。
写真は光りで撮る…あ〜いい言葉ですね。
カメラで撮るんじゃない…??じゃぁレンズ?と思った
私を許してクダサイ。笑
私の知らないストロボの使い方がまだまだあるんですね。
また楽しい妄想が膨らみました。
●うる星かめらさん
いいカメラ欲しいですねー。
そして私は私にとってのいいカメラを探してるサイチュウです。
そしてほぼ佳境を迎えてます!
書込番号:9088905
0点
>私にとってのいいカメラ
こりゃ我々も1本とられましたね。はははは
そのとおりです!!!!!
機材との出会いは一期一会ですから。
選ぶことから楽しむのが、この口コミの醍醐味ですから。
南の島といえば海ですよねKX2のエメラルドというピクチャースタイルを
ダウンロードして
カメラに設定すると、南の島の記憶のまま鮮やかになりました!
沖縄の離島ではなく本島ですが。。。
書込番号:9089146
0点
MOVEMOVEMOVEさん
今日もう1度見に行ってメディアも持って撮影させてもらってきました。
教えてもらった3点撮影姿勢法を思い出しつつ。
家で画像を見ても予想どうり違いがわからず。笑
やっぱりD60にしようと思います。
行く前から心の中では決まってたけど、最後の一押しをしてきた感じでしょうか。
親切に教えてくれてありがとうございました!
パニくりながらも、楽しくワクワクしながらここまでこれました。
この子との一期一会を大切にします♪
沖縄の写真まるでポストカードですね!
私もMOVEMOVEMOVEさんのような心地いい表現者となり
魂の1枚!!を撮りに行ってきます!
D60の方もたまに覗いて私が何か質問してたら
いつものわかりやすいイメージ写真付きで教えてください。笑
ここでそんなコト言ったら怒られそうだ。
最後までありがとうございました☆
他の皆さんもありがとうございました☆
書込番号:9106395
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/05/17 7:30:41 | |
| 12 | 2025/01/19 20:42:25 | |
| 13 | 2024/01/18 22:30:14 | |
| 15 | 2021/04/05 22:29:31 | |
| 8 | 2019/02/24 21:51:52 | |
| 11 | 2018/05/01 8:13:06 | |
| 1 | 2018/04/28 14:44:16 | |
| 32 | 2016/11/04 9:01:44 | |
| 1 | 2015/12/13 0:25:54 | |
| 6 | 2014/11/17 16:02:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















