『初心者 手ぶれ』のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

EOS 50D ボディ

約1510万画素CMOSセンサー/高性能映像エンジン「DIGIC 4」/約92万画素3.0型液晶モニターを備えたミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 50D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D ボディの価格比較
  • EOS 50D ボディの中古価格比較
  • EOS 50D ボディの買取価格
  • EOS 50D ボディのスペック・仕様
  • EOS 50D ボディの純正オプション
  • EOS 50D ボディのレビュー
  • EOS 50D ボディのクチコミ
  • EOS 50D ボディの画像・動画
  • EOS 50D ボディのピックアップリスト
  • EOS 50D ボディのオークション

EOS 50D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • EOS 50D ボディの価格比較
  • EOS 50D ボディの中古価格比較
  • EOS 50D ボディの買取価格
  • EOS 50D ボディのスペック・仕様
  • EOS 50D ボディの純正オプション
  • EOS 50D ボディのレビュー
  • EOS 50D ボディのクチコミ
  • EOS 50D ボディの画像・動画
  • EOS 50D ボディのピックアップリスト
  • EOS 50D ボディのオークション


「EOS 50D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 50D ボディを新規書き込みEOS 50D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれ

2010/11/28 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:317件

初心者の手ぶれ?で悩んでいます。普段は、仕事用で三脚固定、室内撮影ばかりですので何も問題ないのですが…。

たまに旅行などに出かけた時に、50Dと24-70 2.8Lを付けて持ち出します。

が、毎度の如く、手振れ?か深度系?で、帰宅後PCで見るとボケボケ等で、がっくりパターンです。カメラの設定は、絞り優先で、2.8-5辺りで取っています。感度はオートです。絞り優先がいけないんですよね???

初心者でも簡単に綺麗に撮れる方法は無いでしょうか?出来れば、内臓ストロボは使いたくないです。

書込番号:12288587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/11/28 11:36(1年以上前)

アロナーさん こんにちは

良いレンズをお使いで♪
暗いところでの撮影でしょうか?

失敗してしまったシャッタースピードもお伝え頂けると
みなさんから良い答えを頂けると思いますよ。。

書込番号:12288657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/28 11:41(1年以上前)

まず・・・自分の手ブレするシャッタースピードの限界を知りましょう♪

一般的には、1/焦点距離・・・と言うのが目安と言われていまして。。。
24mm(35mm換算:約38mm)では1/40秒。。。
70mm(35mm換算:約112mm)では1/125秒。。。
あたりが、手ブレする限界の目安って事です。

しっかりと、1眼レフカメラの基本の構え方を実践して、慎重にシャッターを切れば、1/60秒程度のシャッタースピードが有れば、そんなに手ブレする事はありません。
また・・・広角レンズ(例えば15mm=35mm換算24mm)だからと言っても、1/30秒以下のスローシャッターになれば、大概の人は手振れします。
修業を積めば・・・1/8〜1/15秒でも50%程度の確率で止められるって人はいると思いますけど^_^;。。。

つまり・・・常に「シャッタースピード」に気を使うって事です。。。

シャッタースピードに気を使う事が出来ない人は・・・手振れ補正機構が付いていても手振れしますよ。。。^_^;
1/30秒以下のスローシャッターの世界では、手振れ補正が有っても手振れしますから^_^;。。。

手ブレするシャッタースピードにならないように・・・
絞りを開けたり・・・ISO感度を上げると言う事です。。。
それでも足りなければ・・・撮影を諦めるってのも・・・立派な撮影テクニックです♪

書込番号:12288678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/28 12:22(1年以上前)

別機種
別機種

ブレるシャッター速度については#4001さんがお書きですので、
一眼レフでの撮影の基本に忠実に撮影されては、
足をハの字に開き左右どちらかの足を僅かに前に置く、
その状態で一度体の力を抜き体をリラックスさせる、
脇をしっかりと閉め、カメラを持ち上げ、
左の手のひらでカメラ全体の重さを支え、
視線はファインダー全体を見渡せる位置に置き、
グイッと顔に押し付けカメラを安定させる、
右手でグリップを軽く握り、レリーズボタンに指をそれえる。
半押しでAFの後、レリーズするときには押すのではなく、
指を下げるような感じでボディが動かないようにする。
こんな感じでしょうか?
自分は意識してやってないですけどね・・・。
あと、木とか壁とか体を押し付けてブレを防げる物があれば利用する。

手ブレ補正つきのレンズもありますので、予算があればその恩恵にあづかるのはどうでしょう?
ef17-55 f2.8 is usm とか ef24-105 f4 is usm なんか。

アップした画はef24-105での撮影です。

書込番号:12288860

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 12:36(1年以上前)

>絞り優先がいけないんですよね???

絞り優先がいけないということはないですね
撮影になれてくれば9割がたは絞り優先で問題ないと思います

で、良くないのは構え方じゃないですか
脇を締めて左ひじは左胸に押し当て、左手でカメラを支え、カメラは額にしっかりつけて右手人差し指の指先だけにに軽く力を入れてシャッターを切る
それでもぶれるようなら、シャッター押す瞬間は息をとめるとか、足の開き具合も関係ありますし
またシャッター速度が確保できなければISOのオートを止めて高めに設定すればシャッター速度も確保できると思います

書込番号:12288928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/28 13:43(1年以上前)

 24-70F2.8L は手ブレ補正がないので、手ぶれの可能性はあると思いますし、シャッタースピードや構え方に言及されるのは当然だと思います。

 ただ、

>旅行などに出かけた時に、50Dと24-70 2.8Lを付けて持ち出します。

 旅行で夜景ばかり撮るなら話は別として、

>絞り優先で、2.8-5辺りで取っています。感度はオートです。

 昼間なら十分なシャッタースピードが稼げるはずですよね。ボケた画像とデータ見ないと断言できませんが、もしかして被写界深度が浅すぎるんじゃないですか?

 近景から遠景まできれいに撮ろうと思えば、このクラスのレンズでももっと絞り込んで大きなF値を使わないと、ピントのあう範囲(被写界深度)が狭くて、ボケてしまう可能性があると思います。

 支障の無い範囲で、ボケた画像を添付して、そのときの状況も書き込んでいただければ、もっと原因がはっきりすると思います。

書込番号:12289203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/28 14:23(1年以上前)

なるほど・・・被写界深度の可能性もありますね^_^;。。。

旅先で、絵画の様な風景写真を撮影するなら・・・
画面の隅々まで解像感のあるシャープな映像が欲しいですから・・・
絞りを絞って被写界深度を深くする必要があります。
一般的にはF8.0〜F11.0程度まで絞ります。

シャッタースピードが遅くなって、ブレるからと言って絞りを開けると、被写界深度が浅くなるのと・・・レンズの性質から言って背景やレンズの周辺部がボケボケになります。

絞りF2.8〜5.0あたりでは、周辺部がボケボケの眠たい写真になるでしょうね^_^;。。。

晴天の昼間の撮影なら・・・F2.8だと露出オーバーになるかな??^_^;
この場合もベールを一枚まとったような画像になりますね^_^;。。。

書込番号:12289356

ナイスクチコミ!1


犬の耳さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 15:48(1年以上前)

機種不明

左手で添える程度持って、右手にレリーズケーブルがポイントです

書込番号:12289704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2010/11/28 17:21(1年以上前)

みなさん、有難うございます!!

正直、今まで室内だったため、絞りしか意識していませんでした。シャッタースピードと基本の構えですね。撮影自体は、晴れの日や曇りの日もありますが、要は基本の基本が出来ていないのがまず問題と言う事ですね。

今度出かけた時には、まず構えと、シャッタースピードを指定して挑戦してみます。

あっそれと序に教えて頂きたいのですが、超快晴時での古い街並み、黒い建物や神社仏閣などで人物入れて撮影したい場合は、露出等は何処で合わせればよいのでしょうか?以前撮ったら、黒潰れしてて、コンデジのは綺麗に撮れていました…泣

書込番号:12290082

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2010/11/28 17:41(1年以上前)

う〜ん。
まずは、絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれと関わり合いを調べたほうがいいですね。
それと、被写界深度。
近所でいいですから、風景など、絞り優先で絞りを変えていくとどうなるか。
シャッタースピード優先で、シャッターを変えてどうなるか。
それぞれでISOを変えてどうなるか、試してみてください。
それと絞りは通常絞ってもF16位までにしておきましょう。
それ以上絞ると回折現象と呼ばれる現象が出てきますので、画質が劣化していきます。

カメラの基礎が書いてある本などを購入するのも良いですよ。

スナップ写真であればとりあえず、
な〜んも考えないでプログラムで撮るのも良いかも。ISOはオートで・・・

書込番号:12290194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/28 17:51(1年以上前)

 こんばんは

>超快晴時での古い街並み、黒い建物や神社仏閣などで人物入れて撮影したい場合は、露出等は何処で合わせればよいのでしょうか?

 超快晴時でも、光の当たり方や人物をメインにするか、建物をメインにするかなどで、考え方が違ってくると思いますが、私はまだ経験が少ないので、オートブラケットでRAW撮影して、その中から、自分のイメージに近いものを選んで、トーンカーブを調整します。

 あと、秋ほども書きましたが、絞りによって被写界深度(ピントのあう範囲)が違ってきますので、ゆとりがあれば絞りを変えて何通りか撮るようにしています。

書込番号:12290241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/28 19:26(1年以上前)

>超快晴時での古い街並み、黒い建物や神社仏閣などで人物入れて撮影したい場合は、露出等は何処で合わせればよいのでしょうか?

合わせる場所は、主題(人物)でよいのでは。
自分の場合は、露出補正を変えながら数枚撮影します。
時間があるときでは、絞りを決めまずAEで一枚撮影し、その情報を元に
マニュアルで撮影、絞り・シャッター速度を変えながら数枚撮影します。

書込番号:12290720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/28 21:22(1年以上前)

露出のお勉強を少し^_^;。。。

露出ってのは、読んで字のごとし・・・フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)を光に晒して、映像を写し撮る事です。

つまり・・・露出ってのは、光に晒す度合い=「光の量」とその光に晒す「時間」で決まるモノで・・・「光の量」をコントロールする装置が「絞り」で「F値」で表され、「晒す時間」をコントロールする装置がシャッターで「シャッタースピード」で表されます。

・・・で、自分のイメージ通りの明るさ、自分の肉眼で見たままの明るさの写真が写る露出を「適正露出」と言います。

「絞り」ってのは、レンズの中の光の通り道にある「穴」の事で、この穴の大きさを開けたり絞ったりして、可変させる(大きくしたり小さくしたりする)事で、カメラに取り込む「光の量を調節します。
一方「シャッター」は、その光をフィルムや撮像素子に晒す時間=感光時間(露光時間)をコントロールするモノで、まさしくお店やガレージのシャッターの様な「幕」を開け閉めするする事で感光時間を調節します。

この露出(絞り+シャッタースピード)には「法則」がありまして・・・
自分勝手に設定する事が出来ません^_^;。。。

1)晴天の昼間の様に、太陽光が燦々と降り注ぐ眩しい位豊富に光が存在する状況では・・・短時間で写真が写る=シャッタースピードを速くする事が出来る。
2)逆に室内や夜景の様に光が乏しい状況では・・・時間をかけてじっくりじわじわと感光させないと丁度良い明るさの写真にならないシャッタースピードを遅くしないと感光不足で真っ暗な写真になる。

従って・・・
1)絞りを開けると・・・光が沢山カメラに取り込まれ、シャッタースピードが速くなる。
2)絞りを絞ると・・・光が少ししかカメラに入らないので、シャタースピードが遅くなる。
・・・という法則になります。

さらに・・・被写界深度(ピントの合う範囲(画面に対して奥行き=深度方向の範囲)は・・・
1)絞りを開けると浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)
2)絞りを絞ると深くなる(ピンのの合う範囲が広くなる)
・・・という法則があります。。。

つまり・・・
ピントをシャープにするために絞りを絞ると・・・シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真になるリスクが高い・・・
ブレブレ写真が怖くてシャッタースピードを速くすると・・・絞りを開けて沢山光を取り込まないと真っ暗な写真になる=被写界深度が浅くなってボケボケ写真になる。。。

要は、絞りとシャッタースピードってのは・・・アッチを立てれば、コッチが立たずの関係で・・・
絞りを絞りたいけど・・・シャッタースピードが上げられない!!!!って、ジレンマに陥るって話です(笑

このシャタースピードとの戦いを嫌ってほど経験すると・・・上達すると思いますよ^_^;
三脚やストロボのありがたみも理解できるようになると思います♪

ぜひ「露出」のお勉強をしてみてください♪

書込番号:12291421

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 50D ボディ
CANON

EOS 50D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

EOS 50D ボディをお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング